【古事記】国民の98%が勘違いしてる事実!稗田阿礼は「暗誦」していなかった! [237216734]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 22:39:11.65 ID:g3Q4ksoB0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
 天武天皇が舎人の稗田阿礼に命令し、諸家に伝わる旧辞・帝紀を「誦習」させた。その後太安万侶の編纂作業を経て完成したのが、現存する日本最古の史書である『古事記』〈712年完成〉だ─。

 誰もが学校の授業で教わる重要な日本史の1頁。多くの人々は、稗田阿礼を語り部─つまりアイヌ民族に於けるユーカラの如く皇室史や皇統譜を語り継いでいた─のような人物だと認識しているのではないか。
しかし、実はそれは全くの誤解なのだ。
https://greta.5ch.net/poverty/
https://i.imgur.com/hfUu1nH.jpeg

17 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 22:56:18.55 ID:1TR6Y4on0.net

昔ユーカラっていうワープロあったな

71 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]:2024/06/29(土) 09:52:38.27 ID:t3vKDha/0.net

あ、阿礼司

28 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 23:36:54.20 ID:1Kj92zBj0.net

トカナ アイコンか

70 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/06/29(土) 09:29:05.34 ID:tl3Qt7Xz0.net

>>57
天皇家に(と各時代の姻族家から)伝わっている伝承と各地の豪族家に伝わっている伝承、百済人から持ち込まれた伝承等を編纂中のパワーバランスに配慮しながら整合性を取ってコネコネしたものだろうから

中国の史書と比べてそこまでいい加減でもないと思う

69 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/06/29(土) 09:23:42.32 ID:tl3Qt7Xz0.net

口伝を文字に起こしたものが系図であってこれが帝紀に類する

80 :名無しさん@涙目です。:2024/06/29(土) 17:51:13.43 ID:x32kgAg50.net

>>78
神代こそ嘘は祟るんで、創作なしですね。

77 :名無しさん@涙目です。:2024/06/29(土) 15:39:49.36 ID:N0J9b1QZ0.net

>>50
神代文字って統失の人がよく書くのにそっくしなんだって

78 :名無しさん@涙目です。:2024/06/29(土) 16:22:56.94 ID:07399mPN0.net

魏志倭人伝やらの記述と整合性ない 創作だ!
と単純にはいかんよね
もちろん神代はファンタジー創作だが
当時は魏志倭人伝やらも含め古代中国の書は認識されてて、そこから引用したりパクったりしてるのに、卑弥呼邪馬台国を省いてるのは意図的なもの
古事記以前の天皇の系譜に都合悪い書は焚書した上で

42 :名無しさん@涙目です。:2024/06/29(土) 01:42:22.83 ID:9EnZW3190.net

教わった記憶ないな

35 :名無しさん@涙目です。:2024/06/29(土) 00:27:22.34 ID:MM2YlrgU0.net

歴代の稗田がちょっとずつ盛ってるからだいぶ話は変わってるだろうな

32 :名無しさん@涙目です。:2024/06/29(土) 00:13:52.14 ID:p1CpHpgB0.net

>>31
最後までの結びと口伝の必要があるのかという一文とは全く結びつかない

54 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2024/06/29(土) 04:17:02.22 ID:wR9lclqv0.net

古事記は本居宣長が適当にでっち上げたインチキ本

23 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 23:11:48.67 ID:KIUsKwPz0.net

>>10
「ヤマタノオロチ」「因幡の白兎」「海幸彦・山幸彦」「ヤマトタケル」
あたりは子供向けの「日本の神話」として、それ以上の割合では
知られているんじゃないかな。

16 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 22:55:15.83 ID:hyxplOpG0.net

稗田という土地に住む阿礼さんという意味

62 :名無しさん@涙目です。:2024/06/29(土) 06:20:45.18 ID:3dyF0TRu0.net

>>59
おい、気になるだろ

20 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 23:04:04.99 ID:F8BKvStD0.net

>>10
ホワイト貿易せがむ朝鮮人だわな。

52 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [US]:2024/06/29(土) 04:16:03.61 ID:csAVNPQ60.net

ごく少数派のトンデモ歴史観を主流みたいに語るのはアホの所業だからやめた方が良い

74 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/06/29(土) 12:19:09.69 ID:EUpDoPqZ0.net

だから何?
>>1

49 :名無しさん@涙目です。:2024/06/29(土) 02:32:07.59 ID:WIuSaDLy0.net

妖怪ハンターの主人公の名前の元ネタって事しか知らない

37 :名無しさん@涙目です。:2024/06/29(土) 00:36:31.49 ID:p1CpHpgB0.net

うちが稗田阿礼と直接の関係ないから、氏がどこの誰かは知らんけれど
名前から察するに比叡山関係だろう。

うちは比叡山を奉る方だから比叡山系の方の血筋はよく知らないが
その血筋ならば天皇家よりも正確に口伝継承していただろうし、
話の意味を含めて口伝では継承していくから、文章の不明点を指摘できたとしても不思議ではない

38 :名無しさん@涙目です。:2024/06/29(土) 00:59:57.98 ID:6gU2SgGx0.net

>>37
ま、今回のは「文字はあった」って突破口としていいじゃない

馬鹿丸出し教授だらけの日本だけど

50 :名無しさん@涙目です。:2024/06/29(土) 02:42:38.57 ID:p1CpHpgB0.net

>>45
長江系稲作民族は口伝をよしとするから、シンボルはあるけれど文字はもたない

ただ漢字由来とは明らかに別に思える
神代文字とよばれるものが神社には残っていたりする
たぶん独自性を出したくて、
わたりの連中が使ってたものを取り入れたんだろう

66 :名無しさん@涙目です。:2024/06/29(土) 09:08:26.87 ID:f4km71ze0.net

🎵稗田 阿礼阿礼阿礼 稗田 阿礼阿礼阿礼

66 :名無しさん@涙目です。:2024/06/29(土) 09:08:26.87 ID:f4km71ze0.net

🎵稗田 阿礼阿礼阿礼 稗田 阿礼阿礼阿礼

76 :名無しさん@涙目です。:2024/06/29(土) 14:04:50.69 ID:kysBU9ex0.net

>>72
蘇我氏も藤原氏も何故、天皇家を倒して自ら天皇に成らなかったの?
後の戦国武将達も何故、自ら天皇に成らなかったのか?

2 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 22:39:22.59 ID:YvJufq7C0.net

はい

46 :名無しさん@涙目です。:2024/06/29(土) 02:09:01.48 ID:5Pd54JCU0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
独自の文字を生み出すのは目茶苦茶難易度高いから無いだろうね。みんな漢字由来
強いて言えば弥生時代に抽象化した記号が流行した時期があるけど、消えた。

7 :名無しさん@涙目です。:2024/06/28(金) 22:40:55.91 ID:g3Q4ksoB0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
『日本書紀』欽明天皇紀にはこの問題を論じる上で決定的な記述がある。

〝帝王本紀、多有古字、
 撰集之人、屢經遷易。
 後人習讀、以意刊改、傳寫既多、
 遂致舛雜、前後失次、兄弟參差。〟

大意だが、現代語に訳すと「帝王本紀には古い字が多く、また人々が、次々に記し伝えて内容が変わったので、後世の人が誤読して勝手に改め、故に混雑を致して、前と後とが順序を失い、兄弟が相違したのである。」とある。
『帝王本紀』とは>>1に見える帝紀のこと。つまりここに、稗田阿礼が誦習した「帝紀」は文字が書かれている─既に文書の形であった─事が明らかになり、【稗田阿礼口伝説は完全に瓦解する】のである。

34 :名無しさん@涙目です。:2024/06/29(土) 00:21:07.11 ID:p1CpHpgB0.net

>>31
その必然性は、稗田がすることにかかってるのか
それとも口伝することそのものにかかってるのか

45 :名無しさん@涙目です。:2024/06/29(土) 02:06:18.69 ID:BD3jXyV30.net

今の皇室視点でしか見てないからあれなだけで
当時は地方のあちこちに豪族がいたはず
中には独自の文字文化あったかもしれんが
そういうのって発掘されてないのか?