漫画家でも自分で描きたいのと編集者に求められるの違って苦労するよな [194767121]

1 :うんこ:2024/03/28(木) 15:13:28.45 ID:FRRzIYkx0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
何かの情報を発信したり、何かの情報を受信したり。
自分のためにSNSを始めたはずなのに、いつの間にか他人の目が気になり、いいねに飢え、いつしか現実の自分とSNS上の自分の乖離に苦しみ、消える。

最初の楽しかった頃と今は何が違うのか、それとも何も変わらないのか。
そもそも自分のために始めたということすら違うのではないか。
SNSに滅多に投稿しない自分ですら持つ、SNSに関わる全ての人が持っているであろう共通の価値観が存在すると私は信じている。

https://trilltrill.jp/articles/3554969

105 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/03/28(木) 22:19:46.62 ID:6Nxd+HNk0.net

自分で描きたいのだけ描くなら同人でもやってろと

35 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 16:02:34.92 ID:aXJdMwb60.net

手塚治虫とかの巨匠クラスでもネーム段階でやり直しさせられるの?

82 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 17:52:25.55 ID:almM4TJG0.net

>>47
『そして僕は外道マンになる』で鳥嶋氏や他の編集者に色々言われて、発奮するとこは読み応えあるよ
なんだ偉そうに!?いや自分は職業漫画家なんだぞ
この葛藤で揺れ動いて、すり合わせていく過程が凄いんだよね

>>26
分かりやすいとこだと東映と東宝の関係があるよね
漫画に特撮も怪獣も出てくるんで、アニメ制作時にはタイアップを持ちかけたわけだ
ところが東宝も円谷も使う分には構わない、くらいのノリだったそうなのね
前向きだったのは大映の流れからガメラやその他を引き継いだ東映だけ

最終的に、アニメの制作幹事も引き受けるわけなんだけども、その流れでドラゴンボールの制作も引き受けて東映アニメーションを設立して今じゃブイブイ言わせてる
その後も東宝、角川、徳間とプロデューサーに元役員に「アラレちゃんは判断ミスだった…」と懐古してる記事がある
春樹はコカなんか吸ってて、まともに判断できなかったのかも知れんけどね

24 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 15:45:34.96 ID:3X2nCkm20.net

でも自分で話を考えることができるわけでもない編集者がなんで売れるものが分かるんだろう

26 :(東京都):2024/03/28(木) 15:47:35.30 ID:8gyVaj9I0.net

鳥嶋インタビュー聞いてると
結構編集部も苦しむみたいよ
みなが「これはイケる!」と思った作品が売れなかったりとか
ワンピも編集部で連載するか意見が割れたんだとさ
鳥嶋は反対派だったとか

27 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 15:49:08.14 ID:Zxuk9qIB0.net

>>23
ドラえもんがどこでもドアをレギュラー化させてるようなもんだろ

51 :名無しさん@涙目です。(東京都):2024/03/28(木) 16:24:04.94 ID:VjKbEf1V0.net

小島秀夫も独立して好きなもの作れるようになったらただのオシャクソ野郎に成り下がった。宮崎駿も鈴木pが必要だし、才能には絶対的な第三者目線が必要なのだ

55 :!omikuji:2024/03/28(木) 16:37:44.72 ID:tHNJ6io70.net

商売とはウケ狙い
ウケを狙わず好きに描きたきゃ同人でいい

他人ウケを考えるやつは調整する能力があるということだろう

97 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 19:48:20.84 ID:epKwLBKr0.net

同人で好きなの書いてる商業マンガ家くさるほどいるやん
むしろツイでもなんでも公開できるやん
自分の好きなのを書いて金にしたいならそれでいいやん

そこらへんのが編集の指示より今は売れたりするやん

86 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 18:03:09.43 ID:Wt+yGCJG0.net

>>76
乳輪の大きさは大事だわ
デカすぎるとひくもんな
https://imgur.com/ZcLGlxM.jpg

96 :!omikuji:2024/03/28(木) 19:40:05.46 ID:tHNJ6io70.net

>>76
変態なエロ漫画が検索して出てくるってことは描いてる人がいるということだからなぁ…

92 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/03/28(木) 18:27:48.40 ID:PDhwtFAW0.net

てす

31 :(東京都):2024/03/28(木) 15:53:22.34 ID:8gyVaj9I0.net

>>30
第二話の原稿でアラレが出てこないのにビックリしたそうな

32 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 15:57:09.90 ID:X7LYBUQz0.net

鳥山明はそれで苦労したんでしょ?

28 :hage:2024/03/28(木) 15:50:25.66 ID:c1j0IxqE0.net

>>27
キテレツ大百科がコロ助主人公にするようなもん

110 :hage(東京都) [ニダ]:2024/03/28(木) 22:48:36.91 ID:xY6wVcio0.net

>>90
パンチら入れて!

39 :名無し(ジパング):2024/03/28(木) 16:05:47.79 ID:9WfjYeQB0.net

描きたいものはコミケで売ってる

123 :(埼玉県):2024/03/30(土) 01:46:50.53 ID:jmfI0leb0.net

編集が口出しすんのマジで意味がわからない
何のために存在してんの?

22 :(東京都):2024/03/28(木) 15:36:40.32 ID:k8bpciE60.net

漫画じゃないけど、西村京太郎は推理小説で名を上げた後に文学小説を書いたけど編集に相手にされず、推理
小説を書くことを求められ続けて文学小説が出せないってぼやいてたもんな。
俺はその作品を読んでみたいけど、公開されることはないんだろうな。

75 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 17:11:19.73 ID:KKdpqkZi0.net

>>3
LOは、書き手主体だってさ。
https://i.imgur.com/8U5eIdt.jpg

124 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/03/30(土) 02:50:59.47 ID:/m4jXEMZ0.net

編集は読者や売れる漫画を提案するからな
漫画家が好きに描きたいもんだけやらせると
大抵は読者おいてけぼりのオナニー作品が出来上がる
こないだ亡くなった鳥山が良い例

80 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 17:34:18.81 ID:almM4TJG0.net

>>70
なかなか珍しい作家パロディなのさ
島山あらら先生で、ドクターストップアバレちゃん
「ベタやれる?」から「ベタベタによごしちゃって!!」の流れは誰にもできないテンポの良さw

SF大好きで天才科学者の発明物でもあるから、心底お気に入りだったんだと思う
https://i.imgur.com/1xPgD2E.jpg

その後もなんべんも出てくるんだから
https://i.imgur.com/Or58U32.jpg

107 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IT]:2024/03/28(木) 22:31:13.14 ID:uOq1ybGD0.net

鳥山明ってはなしつくるさいのう

139 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 11:02:22.44 ID:+42y2tSL0.net

ネットでデジタルで売ればほとんど利益出せる
本当に面白いものは広告出さなくても口コミで売れるし、一部200円くらいならファンじゃなくても買う
出版社も必死にデジタル移行してるけどピンハネ多いからは相当人気ある作家じゃなきゃ食ってけない

115 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 00:48:33.29 ID:jhcAQbO10.net

>>23
うる星やつらのラムも、第一話のみのゲストキャラのつもりだったんだよな。
当初はしのぶがメインヒロインのはずだった。

122 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/03/29(金) 05:56:29.80 ID:1nj4xFoh0.net

いったん売れれば好き勝手できる

36 :(ジパング):2024/03/28(木) 16:02:34.93 ID:dVOgcojm0.net

仕事先からの発注だと捉えたら仕方ない所もある

119 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 01:19:32.13 ID:dPrFEPFz0.net

飲むのやめとこうという
かと言っている。

83 :(ジパング):2024/03/28(木) 17:57:19.34 ID:uCQg25jR0.net

聞いた話を伝言板のように書き込む人がいて面白いな

25 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 15:46:40.33 ID:5IMlSPRE0.net

逆に、
自分の描きたいものを市場の流行や要求に乗せて巧く展開をしている作品
を見つけるとちょっと感動的だけれどね