【衝撃】考古学者「日本始まりの地は『福岡県糸島市』です。天照大神の墓が発見されています」 [237216734]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 11:36:37.55 ID:LlW1Kozy0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
福岡出張の折、魏志倭人伝にも登場する伊都の国、現在の糸島半島にアマテラスの古墳と言われている平原弥生古墳を訪ねた。
平原遺跡は1965年1月に地元の考古学者、原田大六らによって発掘された。周溝墓5基のうち1号機(平原弥生古墳)からは白銅鏡、銅鏡片、勾玉、鉄刀などが出土。2世紀半ば(西暦150年前後)の弥生時代後期の王墓と判明した。

この遺跡で最も特徴的なのは内行花文八葉鏡で、原田大六は三種の神器「八咫鏡」の同型鏡と考えた。それは八咫の鏡と大きさや形状が一致していたため。また副葬品の特徴から被葬者は女性とされ、原田大六は古事記に記された玉依姫(たまよりひめ)だと比定。玉依姫の神格名は大日孁貴(おおひるめのむち)すなわち天照大御神の王墓だと考えたのであった。(地元案内より)
https://4travel.jp/travelogue/11823088#google_vignette

画像:伊都国、平原1号墓から出土した超大型鏡(模造品)
https://i.imgur.com/JNkOIt3.jpeg
https://i.imgur.com/YuqDlAz.jpeg
https://i.imgur.com/43A54ra.jpeg

207 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 22:06:50.57 ID:CvgfpkMN0.net

糸島郡やろw

150 ::2024/06/24(月) 15:00:04.08 ID:+5ju5saM0.net

倭女王の卑弥呼は狗奴国の男王、卑弥弓呼素と和せず、倭の載斯烏越等を帯方郡に派遣して、互いに攻撃しあっている状態であることを説明した。

神武東征に先立ち、天照大神から十種の神宝を授かり天磐船(あまのいわふね)に乗って
奈良の高天原から河内国(大阪府交野市)の河上哮ケ峯(いかるがみね)の地(現在の磐船神社周辺の一帯の地と考えられている)に降臨した

卑弥呼は死に、冢を大きく作った。直径は百余歩。徇葬者は奴婢、百余人である。

そしてその後、奈良の高天原に戻り、神武を迎え撃つ
なんで奈良の高天原に戻ったのか
天照大神が死んだから

新たに男王を立てたが、国中が不服で互いに殺しあった。当時千余人が殺された。

筑紫の倭奴国王の第四皇子の神武が筑紫から東征し、奈良で天皇となったが、神武の死後、奈良は筑紫の倭奴国王には従わず、神武の次の天皇は、8代までは全て、出雲王家か畿内の豪族の姫との子がなった

90 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/06/24(月) 13:05:06.20 ID:B1SCCjPS0.net

アマテラス=卑弥呼かどうかもわからないし、そもそも実在したかどうかもわからんだろ

116 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 13:44:08.07 ID:r5MsDK260.net

PCAプロット 現在まで核ゲノム解析が完了している遺跡
https://i.imgur.com/2pvYrzN.jpg

8800年前 愛媛上黒岩縄文・縄文100% N9b3
8300年前 群馬居家以縄文・縄文100% N9b3
7700年前 佐賀東名縄文・縄文100% D1a2 M7a1a
6100年前 熊本轟縄文・縄文100% M7a1a
5800年前 富山小竹縄文・縄文100% D1a2a1c1 M7a1、M9a、N9b1、N9b3、A、G
5500年前 岡山船倉縄文・縄文100% M7a1
4900年前 岩手蝦島縄文・縄文100% M7a2a1、M7a+16324、N9b1*、N9b1d、N9b2a、N9b4、D4b2b1、D4
4500年前 韓国欲知島・縄文95% C1a1 M7a
4400年前 熊本尾田縄文・縄文100% M7a1a
4300年前 千葉古作縄文・縄文100% N9b1
4200年前 青森尻労安部縄文・縄文100% D4h2
4200年前 鹿児島出水縄文・縄文100% M7a1a、M7a1a2
4100年前 鹿児島柊原縄文・縄文100% M7a1a
4000年前 神奈川称名寺縄文・縄文100% M7a1、M7a2、N9b、D4b2
3700年前 愛媛平城縄文・縄文100% M7a1a
3700年前 千葉六通縄文・縄文100% D1a2a1c1 N9b2a
3700年前 北海道船泊縄文・縄文100% D1a2a2b N9b1
3500年前 沖縄摩文仁ハンタ原・縄文100% M7a1a
3500年前 熊本黒橋縄文・??
3000年前 福島三貫地縄文・縄文100% M7a2、M7a1a2
2800年前 愛知伊川津縄文・縄文100% N9b1

22 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 11:51:02.04 ID:8c2Spzps0.net

三国志にある伊都国と目されてる場所だろ?
邪馬台国の属国とはいえ王も立てられていたそうだし、国力はそこそこあったと思われ

50 :赤いきつね:2024/06/24(月) 12:11:24.46 ID:oukWWBhZ0.net

>>18
手がおかしな形してるからAIイラストだな

53 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 12:12:37.92 ID:/v430GwL0.net

>>12
神話になるような元ネタの事実があったんだろな

166 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CL]:2024/06/24(月) 16:01:49.09 ID:RSBJ75Wt0.net

>>139
古式生活=「ヤマト王権及んでない」

おまえら、ほんとアタオカよね?

174 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/06/24(月) 17:20:08.94 ID:5eU4Fu8+0.net

古代の日本史を勉強するには祀られてる神を調べればいいのよ
アマテラスの出身地は北九州。ただ、日本の始まりは違う
国常立尊は一番古い神で阿波忌部

12 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 11:43:51.75 ID:TNj4Tbsv0.net

神話とはいえ離れたところから日本にやってきて子孫を増やして国譲りをして……みたいなくだりは実際にあったことなんだろうな

62 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 12:23:27.34 ID:2EHrhxlM0.net

>>7

そこは沖縄の伊是名島だろw

沖縄語は3母音だからイゼナとは発音しないとか云々w
イサナが訛ってイザナとなったりイセナとなったりw
ってこんなの幾らでもこじつけることができるからね。

78 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 12:41:01.92 ID:sYdh4Vrd0.net

天照など神の手の前ではただのカカシよ

94 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/06/24(月) 13:09:12.61 ID:Xy73pH0s0.net

九州大学伊都キャンパスに行ったけど
あの辺すごく良いよね。
糸島市とは、ちと外れて違うのか?

39 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 12:04:33.27 ID:5tm/kvFo0.net

>>1
ちなみに本当のアマテラスは男神だった
推古天皇時代に改竄が実行された

182 : 警備員[Lv.10](庭) [US]:2024/06/24(月) 18:40:41.55 ID:E3BYeuLw0.net

口伝であった豪族とかの一族のエピソードを神として創作しただけだろ
元はただの人

88 ::2024/06/24(月) 12:58:21.12 ID:pmgMz7h50.net

アマテラスは黄泉の国に行ったから墓ないだろ

196 : 警備員[Lv.15](千葉県) [ニダ]:2024/06/24(月) 20:56:22.47 ID:+5ju5saM0.net

そもそも、博多は、紀元前2世紀(前漢時代)にはすでに大都会だったことを知ってれば、西暦240年の邪馬台国が九州とか、バカしか考えないよな

須玖タカウタ遺跡(紀元前2世紀)から銅剣装飾鋳型、国内初の出土 福岡
福岡県春日市教委は、市内の須玖(すぐ)タカウタ遺跡(紀元前2世紀)で、銅剣の高級装飾品で権力者の象徴とされる「把頭飾(はとうしょく)」の土製鋳型の一部が国内で初めて出土したと発表した。
朝鮮半島から伝来した把頭飾が、直後に国内でも作られたと考えられ、日本の青銅器生産の開始時期に当たる
生産技術は当初から高度で、既製品を原型に複製品を大量生産し、吉野ケ里遺跡(佐賀県)や、岸田遺跡(福岡県)などに供給していたとみている。

弥生時代中期(紀元前2世紀~同1世紀)に10進法利用か 基準10倍の分銅発見 国内初
福岡県春日市の須玖(すぐ)遺跡群・須玖岡本遺跡の出土物から、弥生時代中期(紀元前2世紀~同1世紀)とみられる石製の分銅「権(けん)」(最大長5センチ、最大幅4・15センチ)が新たに確認された。
朝鮮半島南部で発見された権と共通の規格で作られたとみられ、基準となる権(約11グラム)の約10倍の重さだった。
同規格の弥生時代の10倍権が確認されたのは国内初

これらの遺跡を含む福岡県春日市の須玖遺跡群は、吉野ケ里遺跡(佐賀県)や、岸田遺跡(福岡県)のみならず
山陰中国西部、四国南西部、対馬、韓国南部まで支配した、倭国の王都であり

57年に後漢が印綬して
後漢の遼東太守の公孫康が設立した帯方郡に属していた
後漢書に登場する「倭奴国」の漢委奴国王も、ここを王都としていた

29 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 11:56:15.42 ID:+VccB0aq0.net

>>2
韓国岳と西都原古墳郡は離れてはいないけどだからといって韓国岳が日本始まりの地は飛躍しすぎろ

123 ::2024/06/24(月) 13:53:23.19 ID:+5ju5saM0.net

>>119
瓊瓊杵尊は、まず

高天原から、天照大御神が平定した大国主の葦原中国(出雲)に、天下り

葦原中国(出雲)から、日向に降臨した

それまで筑紫(つまり九州)には、天孫(天照大神の子孫)はいなかった

162 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CL]:2024/06/24(月) 15:41:00.69 ID:RSBJ75Wt0.net

>>35
イザナギ以前に居た奴等は、黄泉の醜女とか。

54 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 12:13:46.14 ID:EABrNSaI0.net

>>52
また大分昔のアニメ来たな
原初の神である高皇産霊神の息子か

176 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/06/24(月) 17:31:42.65 ID:oLHe21Lv0.net

天照大神の本拠地は朝鮮半島で瓊瓊杵尊を宮崎に遣わしたのが天孫降臨でしょ
だから天照大神の墓は朝鮮にあるんじゃないか

107 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [EU]:2024/06/24(月) 13:29:49.00 ID:G3+jJJlB0.net

掘り起こしてDNA鑑定しようぜ

127 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 13:58:47.78 ID:sfDHpA6i0.net

>>123
まず三貴神の産まれが
竺紫日向橘小門阿波岐原
そのまま竺紫=筑紫だよ
つまり一族は筑紫に住んでいる
瓊瓊杵も出雲に天下りする前は筑紫にいたのだろう

186 ::2024/06/24(月) 19:47:58.01 ID:+5ju5saM0.net

神武は九州の筑紫城
博多湾沿岸の福岡県春日市の須玖遺跡群を王都とする倭奴国から東征し
奈良の橿原宮で初代天皇として即位した

じゃあ、神武がいなくなった
博多湾沿岸の福岡県春日市の須玖遺跡群を王都とする倭奴国は消滅したのかというとそうでは無い

神武がいなくなった
博多湾沿岸の福岡県春日市の須玖遺跡群を王都とする倭奴国には

父の倭奴國王「彦瀲」
母の倭奴國王妃「豊玉姫」
正室の吾平津媛
嫡男の多芸志美美命
次男の岐須美美命

が残され

神武と袂を分かした兄の三毛入野命が帰還して、父の倭奴國王「彦瀲」の後を継いでいる

49 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 12:10:54.79 ID:EABrNSaI0.net

>>42
それは個人の想像の域は出ないねぇ

むしろ事実は古代ギリシャ人の様に弥生時代人も自分達は神の子孫だと言っていたというだけの事のような気がするが
そして神のいる所といえば天なわけで、たんに神話としてそこから来ましたよという権威付けなだけだろ

そして弥生時代の最終勝利者がその逸話を全部持って行くと

81 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 12:45:18.99 ID:iKwgzlYQ0.net

こんばんは、天照大神本人です

234 :名無しさん@涙目です。:2024/06/26(水) 19:26:11.30 ID:BiduQ5W90.net

>>233
キリストがゴルゴダの丘に登るときはタイムトラベラーによる一大イベント扱いになってそう

40 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 12:04:56.22 ID:EABrNSaI0.net

>>35
一般庶民は草が起源だな
ちゃんと草や植物の神様もいるぞ

その神も天にいる事になってるから
天から来たのかもな神話上は

87 :山下さんちのエジプト猫 :2024/06/24(月) 12:56:17.21 ID:rhZIUcdf0.net

https://i.imgur.com/XL3rxxA.jpeg

「お墓があるんだってさ」