黄色い新幹線「ドクターイエロー」引退 [455679766]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 12:17:26.66 ID:qM6Jv+qf0.net ?2BP(2001)
https://img.5ch.net/ico/araebi.gif
JR東海とJR西日本は13日、東海道・山陽新幹線の点検用車両「ドクターイエロー」の運行を終了すると発表しました。老朽化などが理由だということです。

JR東海と西日本がそれぞれ1編成ずつ運行していますが、JR東海は2025年1月に、JR西日本は、2027年以降を目途に運行を終了するということです。

2027年以降の検査は、運行している新幹線「N700S」に導入される検査機能で代替する予定だということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ada606273ba54e1cf08d57f8824721b396282f4

135 ::2024/06/14(金) 03:05:00.69 ID:gAZV6tpf0.net

>>74
加減速が今となっちゃ遅い訳で充分ダイヤの足かせになるだろうし、専用車だけにコストはすごいだろうな

113 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 19:33:50.94 ID:sRnm8XOw0.net

ドクターナカマツの誕生である

36 :名無しさん@ミ戻目です。:2024/06/13(木) 12:44:09.37 ID:v5NTS8u50.net

通常営業しながら線路チェックもすれば一石二鳥やの

10 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 12:21:21.88 ID:pCGAlKv10.net

後継機種はドクターペッパーかメローイエローに

92 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 15:03:53.06 ID:ob6DXRyp0.net

>>13
ID無し半島ガイジにとって残念ながら
でんちゃガイジは
コスト論を詳しく解説している側
当然みんな知っている

https://trafficnews.jp/post/124219
それまでの電車と比べ「重量半分・価格半分・寿命半分」というコンセプトで登場したJR東日本209系。
しかし寿命半分どころか、登場から30年が経過してもなお活躍しています。
「寿命半分」の真意とは、いったい何だったのでしょうか。

東洋経済 .net/articles/-/500474
短命のはずだった車両「走ルンです」の数奇な運命
実は長寿のJR東209系、私鉄のほうが寿命短い?
2022/01/18 4:30

100 :手料理:2024/06/13(木) 15:41:30.33 ID:AEP1kRm80.net

0系顔も含めて見てみたかったが1度も会えなかった

136 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 03:28:31.16 ID:2C/yGUoj0.net

結局一度も見れずに終わった

77 :!donguri:2024/06/13(木) 14:20:37.71 ID:Tf/sQ/sD0.net

メローイエロー復刻してよ

39 ::2024/06/13(木) 12:46:40.97 ID:HW02Vhcv0.net

ドクペとメローイエロー混ぜたらどうなるの

11 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 12:22:00.63 ID:hz+9v5qs0.net

新横で1回だけ見たなぁ

74 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 14:08:17.79 ID:EXZuLl1j0.net

ベースとなる700系が東海は引退して既に持ってないから車輌メンテナンスが何かとコストがかさみ不便
早晩に置き換えられるのは規定路線
西日本はまだ700系残ってるがそんなに残りは長くないし何より東海に会わせなければならないからこちらも結果は見えてた

63 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 13:16:08.22 ID:wOjKhvNi0.net

次はなんや
ドクターデスとかか

138 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 12:39:44.03 ID:UAq5Am3g0.net

>>83
教育以前の個人の理解力の問題だと思う…

27 ::2024/06/13(木) 12:33:44.41 ID:jXwlOsLk0.net

線路が近くて、しょっちゅう見てた
寂しいな

76 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 14:15:08.12 ID:qFcB/p5X0.net

引退3年以上前からニュースにしてる意図はなんなんだろうな
グッズ売り上げを伸ばそうとしてるのだろうか
アホ撮り鉄が増えるだけだと思うが

133 ::2024/06/14(金) 02:57:36.52 ID:gAZV6tpf0.net

>>108
JR西「そうか!新幹線も真っ黄色の末期色にすれば…」
余計なこと考えそう

28 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 12:35:07.24 ID:nN4QiQsd0.net

>>23
East iが登場するまでは黄色かった

25 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 12:33:09.26 ID:2KkBVK/e0.net

>>22
検査車両を連結やなくて、既存の車両に組み込むんやないかな
技術も進んでるし小型化もできそうやん
あと、複数の編成で繰り返し多数回計測することで精度上げるとかもありそう

137 :手料理:2024/06/14(金) 09:08:13.73 ID:bVOtJqqd0.net

四国でバッタモンが走り出しそう

35 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 12:41:27.18 ID:09I/3OUm0.net

N-700Sには検査機能が標準装備されてるのか。

115 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 19:40:37.44 ID:Nl3hsQxa0.net

eastiの方もいい年数経ってるけどどうするんだろ
ミニ新幹線の営業車に検測機材積むの大変だろうしE8ベースで専用車作りそうな気がするけど

21 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 12:29:43.25 ID:bMRhUkJw0.net

>>13
記事ぐらい読めよガイジ

144 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 15:26:48.17 ID:MrWOcV9T0.net

ややだ

151 :名無しさん@涙目です。:2024/06/16(日) 10:08:30.57 ID:LlLDexCh0.net

>>15
リスク負ってやることがそんなことかよ

119 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 20:36:02.15 ID:aFcw51+J0.net

>>71
そうだよ
九州なんかはそれで検査してるはず

143 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 15:17:31.42 ID:nVrR/5gT0.net

どうせ西がレールスターを黄色く塗り替える

2 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 12:18:34.19 ID:SESGCXME0.net

タモリ電車クラブで知ったわ

96 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 15:27:21.90 ID:5Z85aACp0.net

黄色い救急車とかいう都市伝説

70 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 13:31:03.57 ID:+vk3mAu+0.net

撮り鉄集結

130 ::2024/06/14(金) 02:51:39.44 ID:gAZV6tpf0.net

>>59
ともかく小型になった
伝送も安価で高速になったから車上で蓄積せずに、指令に送ってしまえばすむ