ソーラーパネル設置費用が謎の大暴落、太陽光発電が国内最安の電源に、供給価格が4円/kWh台まで低下 [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 23:19:09.12 ID:7ZDA+UnM0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/051601525/
太陽光発電が国内最安の電源に、供給価格が4円/kWh台まで低下

188 :名無しさん@涙目です。(庭) [DK]:2024/05/23(木) 00:42:20.06 ID:s4SxiGts0.net

>>179-181
あんなもん線を繋ぐだけだし車のバッテリー交換より簡単だろ
自分でやれよw

379 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 19:38:45.75 ID:LjnJkA+f0.net

https://www.youtube.com/watch?v=xKwY-1IEFvU
リチウムイオン電池の【3倍】のエネルギーを貯蔵する技術が発表されました。

73 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 23:45:32.36 ID:qAEyiJ/T0.net

>>65
中華に限らず小さめのポータブルなパネルあるだろ?
あれ発電回数に限度があるんだぜ
ある日突然ただのゴミと化す
オマケにゴミで捨てるにもめんどくさいというね

48 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 23:35:05.44 ID:ycQLsEqZ0.net

自民党に任せておけば日本は安泰だに

191 :名無しさん@涙目です。(庭) [RU]:2024/05/23(木) 00:48:20.39 ID:mIOK13hC0.net

それを30円/kwhで売るんだろ?
ボロ儲けやん

420 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 21:25:02.11 ID:QtPEo3+M0.net

どうやら中古施設買取りで参入した業者が破格の安さで大量契約したと言うことらしい

要するにインチキ価格
まともに作ったら日本でこんな安い訳が無い

363 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 17:48:23.50 ID:ZnYavPar0.net

>>360
水素社会と非常に相性が良いから昼間に水素に変え、
夜間や雨天で燃料電池として発電すれば良い。
トヨタのミライとも相性が良い

55 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 23:37:24.67 ID:vHZ9zdFm0.net

>>53
意味わからんわw

112 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 23:59:09.18 ID:So4CE+Ot0.net

>>109
曇りの時は?

416 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/05/24(金) 19:51:54.92 ID:/wMYi12D0.net

>>409
昭和の原発神話を今でも盲目的に信じてる人がこれ言ってるのは、なかなか面白いものがあるよね

39 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 23:32:01.45 ID:dY5P2kHz0.net

じゃ割賦金廃止で

312 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 08:29:08.53 ID:1Y3o9G1O0.net

山林破壊
ソーラーの寿命来る頃には
会社たたんでとんずら

61 ::2024/05/22(水) 23:39:40.22 ID:jOG527sk0.net

>>54
モバイルバッテリ用で携帯の太陽光パネル持ってるが、かなりの大きさでないとポータブル電源の充電は無理だと思うわ。

あとパネルの設置場所。日陰になるとほぼ発電しない。雨天時は使い物にならない。

91 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 23:51:22.22 ID:naxbi7K60.net

太陽光パネルの供給過多で値崩れ起こしているなら、関連企業の撤退もあり得るな

190 : 警備員[Lv.15](ジパング) [ニダ]:2024/05/23(木) 00:45:56.47 ID:3GVM+M/l0.net

太陽光パネルの価格下落もとんでもないよな
中国企業同士で猛烈に競争してるからガンガン下がっていく
だからと言って森林を切り開いてパネル敷き詰めるのはアホだが

385 :山下野菜炒め:2024/05/23(木) 19:58:07.84 ID:Hw16924E0.net

国際基準がドルベースで円安で下がっただけじゃ?

58 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 23:38:48.39 ID:EdY45SzV0.net

知床にメガソーラー設置するとかいうてるけどあんなクマ出るとこに誰が工事しに行くんや

129 ::2024/05/23(木) 00:06:53.91 ID:2HMwIyKo0.net

>>121
どこにも修理するとは書いてないと思うけど。
それよりも交換パーツは何十年もストックしてあるの?

16 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 23:25:13.86 ID:8MxKAEyF0.net

>>12
雨が降ったら水力

370 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 19:00:46.51 ID:UrgV2ywC0.net

電気以外の力を開発しろよ

299 ::2024/05/23(木) 07:41:01.62 ID:1ZaChI0v0.net

電気代は糞高くなってるのに売電の買い取り価格はどんどん安くなるって不当な搾取構造だろ

265 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/23(木) 04:50:29.41 ID:jjTh4xuV0.net

>>263
どう考えても持続できないだろ
木を切り倒すのはいいけど、切り倒し続けなきゃならんぞ?
10年でも20年でも
隣や遠くからでも種は飛んできて生え続けるからな
費用対効果考えて、事業計画に無理がありすぎる

人類は自然と戦って、勝てるわけねえんだよ
自然と共に生きる道を探すのが、正しい道

もしお前が中国人なら、北にデカい砂漠あるだろ?
あそこで大規模ソーラー事業やれば、上手くいくと思うわ
もしくは万里の長城にソーラーパネル設置なんでどうだ?
新しい観光名所になるかもよ?

13 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 23:24:57.54 ID:yiuZZHw90.net

じゃあ再エネ賦課金いらないね

106 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 23:56:17.89 ID:ZEYJ+Coa0.net

エネ管やってるけど、DR日数カウントさせるのやめちくりー

204 :名無しさん@涙目です。(みかか) [TN]:2024/05/23(木) 00:55:54.11 ID:K/xbxtrU0.net

賦課金不要

417 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2024/05/24(金) 19:54:24.04 ID:q5p/Hqdr0.net

屋根のが壊れたんだけど直すべきかなぁ
正直費用回収できるかわからん

338 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 12:04:24.67 ID:HE7uJqRv0.net

今のところEVと太陽光パネルは使えない

217 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/23(木) 01:22:32.64 ID:+4DPjaGP0.net

そんなに安いなら再エネ賦課金は廃止でいいだろ

178 : 警備員[Lv.25](兵庫県) [JP]:2024/05/23(木) 00:31:03.52 ID:2HMwIyKo0.net

>>175
>>168 ←このレスに回答してやれよ 笑

164 ::2024/05/23(木) 00:23:49.17 ID:2HMwIyKo0.net

>>158
検索すると日本国内での普及率は1%くらい。