日本政府、1日8時間の法定労働時間を再検討へ 長いか短いか [323057825]

1 : :2024/06/23(日) 19:37:52.52 ID:pUzJj3M30●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
「法定労働時間が1日8時間でいいのか、改めて検討する必要があるのではないか」。
4月に厚生労働省が開いた「労働基準関係法制研究会」で、有識者からこんな意見が出た。

法定労働時間とは労働基準法が定める「1日8時間・週40時間」という労働時間の上限を指す。
それぞれの企業は所定労働時間を就業規則で決める際には、法定労働時間以内に収めないといけない。

同研究会では労基法など労働法制の改革に向けて、法律や労…

1日8時間労働、長いか短いか 77年間変わらぬルール
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA208YK0Q4A520C2000000/

113 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 20:16:57.18 ID:toMpxJp50.net

>>77
通勤時間は使用者の支配管理下にない業務外の時間であり、
使用者の指揮命令の下に入っていない時間なので自由時間です
通勤中に何をしようが自由です

278 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/06/23(日) 21:53:51.00 ID:/S7oB4R60.net

仕事時間よりも会議を規制しろ
会議とその資料作成に時間とられ過ぎなんだよ

117 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 20:18:56.71 ID:L/mPfRZH0.net

そもそも業種事に労力が違うし一律にどうにかしようと言うのがおかしい気が

167 : 警備員[Lv.8][新芽](ジパング) [CR]:2024/06/23(日) 20:44:43.41 ID:D6LSPgxC0.net

お隣の家の建築
日曜だろうが夜だろうが構わずうるさい

414 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/06/24(月) 01:52:51.58 ID:RA0DbwYH0.net

1日6時間にするか週休3日

404 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 01:25:15.44 ID:56S++ckj0.net

中小だと暇な時期は長く感じるけど忙しい書き入れ時は過密になって皆イライラしだす

646 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 23:28:55.70 ID:HS/lTWGk0.net

短すぎる

650 ::2024/06/25(火) 03:28:33.27 ID:M1Ddpz330.net

月月火水木金金

604 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/06/24(月) 13:19:40.30 ID:l8jPJ3Qw0.net

>>570
その雑務担当になればいいんじゃないの

472 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [EU]:2024/06/24(月) 05:36:42.16 ID:MB6kNjcK0.net

>>1
女に子育て以外の役割をたんまり与えて今更暇をやっても少子化の傾向は戻らんな
いつも後手後手

146 ::2024/06/23(日) 20:33:57.34 ID:qGwhkgzm0.net

つか働きたくないよな
俺は消費するからお前らは働いてくれ

315 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 22:41:17.97 ID:934N/jUa0.net

8時間でいいが、
週休3日のシフト制にしたらどうだ

538 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 08:10:21.30 ID:TcjsDBtV0.net

>>530
言うべき

3 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 19:38:51.83 ID:m1Ih9KVU0.net

人が足りないなら長時間働かせればいい

381 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 00:38:03.90 ID:8RfJbPZX0.net

ぶっちゃけ日本で人手不足解消してる所って
給与じゃなくて労働時時間の自由度だったりするんよね

大阪のエビ工場辺りが話題になって結構マネする企業が増えてきてて
それで会社回るの?って感じだけど実際成功例がいくつも出てきてる

正直そこまでバリバリ仕事していっぱいお金稼ぎたいって層って
全体で見れば少数派なんよ

日本の現状ってどうしても最低8時間労働週5以上勤務が
大半の職場の採用の最低水準として存在してて
法律じゃなくて考え方を社会全体で変えていかないとどうにもならんと思うんよ

97 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/06/23(日) 20:11:34.25 ID:c3+SmRIc0.net

>>23
それな
うちの会社なんかモロそれ
若手と事務系は残業前提の給与
つか賃金上げの時に通知に残業前提てまろやかに記載されてたw
ここ二年程で漸く若手が転職すんの給与が安いからと理解して上げたと思ったら少しだけだったのでベテラン手前の若手まで逃げ始めたよ…
事務系は扱い良い方なの知ってるから転職は少ないが

415 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/06/24(月) 01:53:49.24 ID:TgHCXw9m0.net

長くして基本給は据え置き
で残業代節約でうまうま

126 ::2024/06/23(日) 20:27:59.69 ID:qGwhkgzm0.net

朝起きて身支度1時間
通勤片道1時間
9時から18時まで実質拘束9時間(ノー残でも)
帰宅に1時間
買い物して30分
メシ食ってフロ入って1時間

さあ残された時間は何時間でしょう

568 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 09:46:23.54 ID:OBZXUbBL0.net

>>6
デスクワークが大変なことにしたいチー牛が大量に涌いてて草
事務仕事なんてPCあれば大して頭も使わねぇだろ
現場仕事の8h=事務仕事の12hでいい
もしくは現場仕事の給料は事務仕事の1.5倍で

87 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/06/23(日) 20:08:58.51 ID:6WHiuAwK0.net

>>8
毎年夏、心筋梗塞になったって話良く聞くな。現場仕事の方達で。水分不足の脱水状態が関係あるのかな?

316 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 22:42:38.67 ID:bvnZSHfm0.net

>>309
成果をどう評価するのかという話になるな

108 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [QA]:2024/06/23(日) 20:14:31.44 ID:keF9zbix0.net

大手企業に週休三日制が流行ってるが、その穴埋めに中小零細を過酷労働じゃダメ。
正社員を守るために派遣やパートを生贄の二の舞はいけない。
中小零細を働きやすく、労基署は仕事しろ!から。

132 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 20:29:40.69 ID:hy2kyxNB0.net

1日8時間ってなったのは産業革命の頃なんだが、それから変わってないのって効率的悪すぎるな

90 :hage 警備員[Lv.5](新日本) [US]:2024/06/23(日) 20:10:22.02 ID:By03iV7x0.net

うちの会社の非正規雇用とっくに7時間制限
8時間働きたくても無理

573 ::2024/06/24(月) 10:16:39.57 ID:BbPPW5Yl0.net

適切に給料払ってくれんなら1日12時間ぐらいまでなら働いていいぞ

443 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 03:16:38.47 ID:6fRkRc/F0.net

仕事によって時間の感じ方が全く変わる
単調な仕事は全然時間経たない

281 :名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US]:2024/06/23(日) 21:56:33.16 ID:cSrF+w720.net

ずるくない?

「生産性が上がる素晴らしい制度だと言うのなら企業だけでなく公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」
という民主党議員の提案に
厚労省官僚は「とんでもない」と一斉に手を振って拒否。

@liangjyaoさんがツイート https://x.com/liangjyao/status/664551758971015168

38 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/06/23(日) 19:52:38.56 ID:NYCxBobM0.net

36協定なくせ

437 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 03:01:00.33 ID:FzLGv1270.net

>>425
昔の好景気の頃の日本人はめちゃくちゃ働いてたもんな

651 :名無しさん@涙目です。:2024/06/25(火) 03:33:31.08 ID:/l44bY4C0.net

だから物流業界とか流行らないんだよ
毎日毎日ただの苦行だから
出庫から帰庫まで8時間でやれば必然的に多くの荷物は積めないので楽になって単価も上がる