日本政府、1日8時間の法定労働時間を再検討へ 長いか短いか [323057825]

1 : :2024/06/23(日) 19:37:52.52 ID:pUzJj3M30●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
「法定労働時間が1日8時間でいいのか、改めて検討する必要があるのではないか」。
4月に厚生労働省が開いた「労働基準関係法制研究会」で、有識者からこんな意見が出た。

法定労働時間とは労働基準法が定める「1日8時間・週40時間」という労働時間の上限を指す。
それぞれの企業は所定労働時間を就業規則で決める際には、法定労働時間以内に収めないといけない。

同研究会では労基法など労働法制の改革に向けて、法律や労…

1日8時間労働、長いか短いか 77年間変わらぬルール
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA208YK0Q4A520C2000000/

577 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 10:22:42.50 ID:+vqSCC2J0.net

>>574
サービス残業させた会社に厳しい罰則が必要だよね

400 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 01:16:47.58 ID:x3RxyFjR0.net

今日時給10万円の仕事が来る
今月は4時間労働
去年の11月と12月は忙しかった
合わせて500万円儲かった

全部貯金と投資してる

犯罪や法律違反じゃない

239 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/06/23(日) 21:26:42.02 ID:FHL0nVGa0.net

成果を目的にしている仕事は時間なんか取っ払って全部報酬にして
拘束を目的にしてる仕事は時間短くしてシフト制にしたら
仕事掛け持ちもさせれば人手不足も緩和されるだろう

326 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 22:54:23.44 ID:sZb1whXY0.net

意地でも社会保険に入れさせる方向じゃん

507 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 07:18:51.52 ID:5kRvnKVb0.net

6時間でいい

93 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/06/23(日) 20:10:48.12 ID:+vg7aS8a0.net

70まで働けとか言うなら8時間は長いだろ

506 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 07:13:31.10 ID:TSx3waAN0.net

>>457
公務員「税金は無限に湧いてくるし」

603 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]:2024/06/24(月) 13:17:48.78 ID:plnXpSc60.net

仕事8時間
睡眠8時間
自由8時間

バランスは取れてる気がする

296 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]:2024/06/23(日) 22:12:07.96 ID:/65GucJj0.net

マジレスすると居酒屋の開店時間に合うからちょうど良いってのはあるんだよな
考えてみ、16時に終業しても、開店までどこかで暇つぶさにゃいかんだろ
残業が多すぎるのが77年間変わってないことの方が改革すべきだな

78 :名無しさん@涙目です。(茸) [SE]:2024/06/23(日) 20:06:35.01 ID:lo2oa9f20.net

なげーよ。7時間以上は時間外出せ。

31 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/06/23(日) 19:51:03.01 ID:9x/lCtYK0.net

>>1
え?長いか短いか?
なぜ短いかという評価の選択があるんだ。
長いから短くしようとしてると書いてあるんだが
もしかして検討した結果、短いからもっと拘束してそこから5時間残業の手当無しの20年前の労働環境に逆戻りするの?

114 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 20:17:26.49 ID:9x/lCtYK0.net

>>105
いやー・・・俺が10代から35歳だった1990年代から2014年までは大学出ていても同一労働同一賃金だとかで現場では残業手当も出ないし嫌なら他に行けば良いとか経営者が言ってたぞ?

587 ::2024/06/24(月) 11:36:55.90 ID:VogHqIRT0.net

仕事によって時間かわるんだし
縛っていくルールはいらんよ

419 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2024/06/24(月) 02:06:54.57 ID:+vqSCC2J0.net

人間が働ける時間って本来一日6時間ぐらいまでだよ
8時間や10時間なんて完全にオーバーブースト状態

450 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 03:35:15.54 ID:b9bOFA/W0.net

上限も下限も国が決める必要は無い
大事なのは2時間ごとに10分休憩を設けることを義務化し、社会保険への加入を自由化すること

203 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/06/23(日) 21:04:48.54 ID:0M6nzJHc0.net

生産性を高めるには5時間労働にすべきだろう

639 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 21:42:31.68 ID:+tPTkzmV0.net

週4日勤務で日本人のQOL爆上がりで生産性すごくなる
そのぶん雇用率あげられるだろうし、

だいたい忙しすぎて物買う時間もないわけだし

232 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/06/23(日) 21:17:40.39 ID:trxxnkrB0.net

給料減らんのなら4,6時間でええよ
短すぎてもノル前に終わりそうだし

26 :名無しさん@涙目です。(富山県) [US]:2024/06/23(日) 19:48:28.34 ID:2PJyg7Jl0.net

実績作りの為に日本が終わっていくねw

211 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/06/23(日) 21:09:30.98 ID:kq2OkD7K0.net

問題はタダ働きが一番問題なんだよ
金、ボーナス、退職金、天下り先があれば家に帰らなくても仕事できる

408 :名無しさん@涙目です。(香川県) [ニダ]:2024/06/24(月) 01:31:23.11 ID:eS9uEDYO0.net

法律いじりまくって労働者全員事業主にしちゃえば無制限に働かせられるよ

510 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 07:24:46.64 ID:xtu3q2S10.net

時間減らして移民を入れる口実作るのが目的な感じするが

332 :名無しさん@涙目です。:2024/06/23(日) 22:58:09.34 ID:H40HYdGv0.net

まあ既成概念に囚われる必要はないかもしれんけど
そもそも誰がどうやって40h/週って決めたんよ

259 : 警備員[Lv.8][芽](みかか) [US]:2024/06/23(日) 21:41:02.95 ID:qTSsOUAM0.net

>>80
俺もうあいてるわ。

236 :名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]:2024/06/23(日) 21:23:38.35 ID:9pa1PV3v0.net

8時間でいいから週休3日にしろ

560 :名無しさん@涙目です。:2024/06/24(月) 09:00:17.69 ID:dji6x/Ve0.net

インドは週休6日が普通
タイは12時間労働が普通

619 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/06/24(月) 14:20:36.10 ID:CU0cXuto0.net

仕事8時間
残業2時間
通勤3時間(往復電車の乗り換え時間、途中買い物含む)
準備1時間
家事2時間
風呂1時間
自由3時間
睡眠4時間

382 ::2024/06/24(月) 00:42:46.42 ID:0Nt9W02Y0.net

冗談抜きで1日8時間は少ないとか言い出しそうで怖い

53 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/06/23(日) 19:58:52.37 ID:S/fp8eMa0.net

営業なんて外で客と話してるだけだし現場で本当に労働してる奴だけ短くすりゃいい

475 :名無しさん@涙目です。(庭) [HK]:2024/06/24(月) 05:41:04.56 ID:Az7Mr7Yp0.net

美容師みたいな仕事って12時間とか働いてるよね?そういうのはどうなるの?