ランサムウェア対策って何すればいいの? [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 14:08:09.22 ID:48lbW9rB0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://www.trendmicro.com/ja_jp/jp-security/24/f/trendnews-20240612-01.html
システム停止に結びつくサイバー攻撃 〜その手法と対策は?〜

30 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 17:00:29.06 ID:lZUUHS8J0.net

>>29
多分、数ヶ月から数年単位であちこち仕込んでいったり、脆弱性を探して一気に行った感じがある。
それぞれが検出するのが難しいレベルの侵入や改竄とか合ったと思われ。

20 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 15:34:47.73 ID:MJd6PHoB0.net

ネットに繋がない

58 :名無しさん@涙目です。:2024/06/19(水) 02:06:58.14 ID:bL2gm31u0.net

取引先のメールから添付ファイルが届くんだよ
別にexeでなくても感染するのよ。

8 ::2024/06/18(火) 14:15:21.11 ID:Pnq14/630.net

コンビにアマギフを買いに行く。

5 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 14:11:02.23 ID:3Rzp19bA0.net

重要な基幹システムは不用意にネットに繋がないことガチで

27 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 16:52:35.17 ID:RQHxS88T0.net

働いたら負けってことね

44 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 19:55:14.36 ID:1CwW0IuY0.net

外部とのアクセスを完全遮断

41 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 19:39:15.06 ID:pCERyuM70.net

エロ画像が拡張子偽装されて配布されていた時代を経験していると
添付ファイルは全て疑ってかかる癖が付いてて安心だ

54 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 22:46:47.31 ID:nEUF/cpV0.net

>>48
今のPCは初期化も運が必要なんだ

36 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 18:07:31.50 ID:slrKnOlS0.net

勝手にフリーウェア入れるおぢを殲滅

26 :カタクナッテキタ☆誠(山下の(茸)も食・べ・ちゃ・う・ゾ🖤)(みかか)(東京都):2024/06/18(火) 16:50:03.39 ID:M363EKBy0.net

 
パソコンのディスプレイの左側面の部分にアベ政治を許さないステッカーを貼る

 

45 ::2024/06/18(火) 19:59:21.10 ID:nqQw24ko0.net

こまめなデータバックアップ

21 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 15:40:31.91 ID:8Bl3GS6j0.net

これってPC分けてたらいいの?それとも同じネットワーク上にあるやつは全部感染するの?

47 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 20:14:42.20 ID:2PuNcNKu0.net

電子メールなんて原始的な仕組みを使いまわしているのが悪いんじゃねーの。
いい加減そこの仕組みから変えなよ。

33 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 17:09:12.95 ID:j/AvOA3f0.net

クラウドよりroot取れないレン鯖の方がマシに見えるんだけど
レン鯖屋が狙われたら同じだけどさ

52 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 22:22:05.16 ID:Y1F20AmJ0.net

>>1
基本オフライン

56 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 22:59:55.43 ID:cTKeb42L0.net

>>39
業務用メールはすべてtext/plane形式にしたほうが
メールサイズも小さくなるしウイルスに引っかかる可能性も低くなるって提案したけど
メールサイズは気にならないしウイルスも普段から注意してれば大丈夫って却下された

そのくせ社員証を自宅に忘れたりしたら上長に報告せにゃならん

7 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 14:14:50.53 ID:k3rm+4qL0.net

ロックかけられて困るようなファイルってある?
そう言うファイルを、別ドライブへバックアップ、普段はPCから切り離しておく

48 :山下:2024/06/18(火) 20:31:05.20 ID:iR5JL9Sq0.net

個人のPCなんて初期化したら良いんじゃね
会社のはバックアップとっとけ

25 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 16:48:42.75 ID:fhox+ejs0.net

お金は持たないことだね

15 :山下:2024/06/18(火) 15:28:34.59 ID:RzcIuGuk0.net

メールを使わないこと

46 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 20:01:25.03 ID:pwpSpEq+0.net

ネットに繋ぐパソコンに貴重なデータは入れない

16 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 15:28:54.04 ID:mjtBQ5rU0.net

ランサムってネットワーク上の共有フォルダとかもやられるの?
IPアドレススキャンして共有フォルダがないかチェックしてくる?

51 ::2024/06/18(火) 21:30:22.27 ID:Y3KVeT+w0.net

バックアップ取ってオフライン保管

ランサム かからないように金かけてる経営者はバカだ

28 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 16:55:21.13 ID:5FNUq+AV0.net

要は人災狙いの攻撃なんだろ?
いつかは引っかかるわこんなん

17 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 15:31:40.90 ID:nTh/FkVQ0.net

メジャーな拡張子を替えて保存する

55 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 22:49:09.40 ID:nEUF/cpV0.net

>>31
カネが掛かるな
そのやり方でも無料で利用できるというなら
絶対に信用しない、奥にシェイシェイが居る

22 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 16:08:26.30 ID:3T+ut0Jj0.net

マイナンバーポータルをアンインストール
マイナンバーカードを返納して無効化

19 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 15:34:38.20 ID:lZUUHS8J0.net

>>16
もちろんです。繋がっているNASなども全部暗号化されます。