バイクなんか全く見なくなったぞ? [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 20:48:56.22 ID:1YbZ9qZP0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ロケットカウルを装着した正統派4気筒カフェレーサー、バンディット400リミテッド
https://news.yahoo.co.jp/articles/b631ff4bd925e3d771b9ed5c19707107dcb608ca

194 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 12:16:42.43 ID:vjlas35C0.net

>>95
歩行もあやうい
斜めに歩いたり急に立ち止まったり

349 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 08:42:39.00 ID:n+K64loD0.net

そもそも Bike = Bicycle は 自転車 のこと。
Autobike(オートバイ)やMotorbike(モーターバイク)などの
自動二輪車のことを略して「バイク」と呼ぶ方が間違い。

224 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 14:58:38.45 ID:BcMJf8oq0.net

田舎ならよくみるな
都会人は原付だな

70 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 22:54:42.70 ID:XDQQRbrh0.net

普通に湘南爆速族が走ってるよ

275 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 05:06:21.79 ID:VU1Pcppw0.net

>>27
CRFはよく見掛けるけどな

103 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 00:38:12.66 ID:eZJK92Mr0.net

宮下光太郎 宮下晴隆

ガイガイ音頭を作ったのは枚方市小倉小、渚西中卒、宮下光太郎、宮下晴隆というクズ兄弟

作詞・作曲 ID:4uCtCabV0 (宮下光太郎、宮下晴隆兄弟)

あそれあそれガイジが出た出たよよいのよいw

あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw
あガイジガイジガイジガイジよいしょよいしょよいしょよいしょw

あっガヰ、あガヰ、あガヰガヰガヰ

あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw
あガイジガイジガイジガイジよいしょよいしょよいしょよいしょw

あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw
あガイジガイジガイジガイジよいしょよいしょよいしょよいしょw

313 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 13:53:22.92 ID:xCZ6AabN0.net

改造すればするほど手放す時値が下がる
もとに戻すのもまたクソ手間だろう

307 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/06/11(火) 12:58:24.70 ID:yHW0K44j0.net

>>305
あった方がいいのは確かで、自分(MT07)も小型のウインドシールドを取り付けてるが、大型の魅力は高速だけではないな。

325 ::2024/06/11(火) 16:11:05.62 ID:ZvsFbcPv0.net

沖縄行ったらいっぱいいた

330 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 19:14:19.44 ID:b7Ugc9Px0.net

125に乗るやつは死ぬために乗っていますな

295 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 09:54:40.61 ID:m8/1EC7Q0.net

>>292
大型はいいぞぉ〜
乗った事ないけど

285 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 09:06:28.78 ID:zBweyYBK0.net

ハゲ散らかしたおっさんが乗ってるよな

219 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 14:44:11.29 ID:YQvcQQ/40.net

秋田w

159 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/06/10(月) 10:39:20.46 ID:VsfU49NL0.net

生身で車と同じ速度で走るリスクの高さ
まともな脳みそがあったらバイクなんて乗らない

338 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:39:31.40 ID:EMqfu5c60.net

団地で50軒あたり8台分のバイク駐輪場が
あるけどもう何年も空きが出ない。
ジジババが大半なのに。

104 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 01:02:27.16 ID:pwXMfjhU0.net

滅茶苦茶見るわ
一昔前より暴走族もすげー増えてる気がするんだが

218 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 14:34:02.87 ID:hHQBD7bJ0.net

オフロードは見ないな

249 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 19:14:11.68 ID:EAktWQu00.net

ハンターカブはめちゃ見る

350 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 09:33:19.01 ID:9XSdt6Ai0.net

自転車というより二輪車全般を指してバイクって意味な気がするけどな
自転車に限定するならcycleって言うし自動二輪に限定したい時はmoterとか付けるイメージ

225 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 15:00:50.21 ID:UmO6K8A90.net

>>222
それでも国内のシェア見ると海外メーカーに侵食されてる現状があるでしょ
コロナ渦以降一時的にバイクよく売れてるらしいけど、そういう運任せのブーストに
任せてるだけでは駄目だと思うんだよね
国内メーカーは技術と信頼性に基づいた強力なブランド力は今も持ってるけど、
そのポテンシャルを酷いセンスで無駄にしてると感じるわ

237 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 15:58:29.71 ID:6bI2dRK20.net

駐禁取るようになってからバイクの衰退が加速したと言われてるね
自分が乗らなくなったのは、中年になって傷や怪我の治りが遅くなったと感じるのが大きい
10代の頃は怪我しても治療すれば元通りに治ると(根拠はないけど)そうおもってたじゃん
今はそう思えなくて、ようは怖くなったw
ツーリングそのものは楽しいんだけどね
最近は車も怖い
50歳になったら免許返納してもいいかも

356 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]:2024/06/12(水) 10:30:05.04 ID:Kq3kcufI0.net

>>355
地方の原付保有率を押し上げてたのは通勤/通学需要だもんな。
それが世相の変化で駐輪場(駐車場)を借りないといけない、単独で保険加入しないといけない。
となると負担感が軽自動車と大差ないって事で需要が軽に移行したもんね。

286 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 09:22:21.94 ID:xCZ6AabN0.net

長距離はつらそうだし
短距離には大排気量すぎるし
イミフ盆栽

198 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 12:28:47.04 ID:yLPfCbCM0.net

1400cc単気筒とか
ケツ死にそう

137 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [SG]:2024/06/10(月) 08:11:17.42 ID:iENyrKGa0.net

老人がのってるよ

370 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 11:13:47.30 ID:vvKARqte0.net

>>364
通常は予約して半年ぐらいだってよ
俺は発売して間もない頃だったから、運良く手に入ったけど

114 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 02:36:13.23 ID:l4qSrgLN0.net

原付が十五万枚前後で買えてた時代が懐かしい250ccスクーターが1・5倍~2倍かよそりぁ見なく成るわ

365 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]:2024/06/12(水) 11:00:51.59 ID:Kq3kcufI0.net

>>363
東北は広大だから(西日本じゃ県をまたぐ感覚が隣町への移動)、加えて排気量の多い4WDが雪に欠かせない。
だから普通車に流れるのも解る。
原付なんて遠くても半径10km以内の交通手段だもんね。

そういう客観性がまるで無く「東南アジアみてぇだーw」とはしゃぐ彼らの単細胞っぷりに呆れたよ。

92 :テスト:2024/06/09(日) 23:49:01.24 ID:hLmonqSl0.net

確かに昔ほどは見なくなったな
都内は駐禁でアウトだし地方は車だしな

好きな奴は乗ってるか乗りたいと思ってるだけで充分だよ

126 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 05:27:18.38 ID:+5kh+m5J0.net

近所のクソうるさいハーレージジイがコケて大腿骨骨折してた
今年一番ほっこりするニュース