救急車、最後の力を振り絞りマイナカードを提出して同意書にサインしないと死ぬと発表 [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 12:12:47.83 ID:gR6q2i2T0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://news.goo.ne.jp/article/www_watch/trend/www_watch-1598901.html
消防庁は10日、マイナンバーカードを活用して、救急活動の迅速化を図る実証事業(マイナ救急)の今後の展開を発表した。

28 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 12:56:50.32 ID:EkheIjga0.net

昨日マイナカード落とした人は救急車乗れない
警察署に届いてないか聞きに行くのが先

51 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 11:18:45.67 ID:QKPqGeKv0.net

兵士の認識票みたいに常時首から下げとけっつの

39 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 14:18:42.75 ID:YygYSh6y0.net

だからマイナンバーは認識票だと言っとるやろ

31 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 13:14:34.90 ID:IyG3Cj1g0.net

まあ過去の検診も翌日にはカルテ届けばいいわな

17 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 12:24:26.84 ID:Y6TLv1nW0.net

おばあさんが道路で転んだのを見て助けに行ったけど
大丈夫と言いながら全く動けなくて痛がるから救急車を呼んだ
到着した救急隊員がおばあさんに保険証がどこにあるのかか聞いておばあさんの家まで保険証を探しに行ってなかなか出発しなかった

13 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 12:20:11.47 ID:wFR50qBe0.net

アホ作ったシステムでコストが無駄に増大していくパターン

14 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 12:21:47.14 ID:Sx2ryoXb0.net

迅速どころか救急隊が面倒くさくなるだけなのでは

8 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 12:15:31.46 ID:gR6q2i2T0.net ?PLT(12015)

https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
親兄弟のマイナカードの隠し場所は常に把握しておくこと

32 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 13:22:46.92 ID:9R0yq6nw0.net

念の為保険証の提示も求めるからね

15 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 12:22:54.86 ID:3ekgVRud0.net

マイナカードはお餅ですか?

4 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 12:14:25.60 ID:gR6q2i2T0.net ?PLT(12015)

https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
救急車を呼ぶ時はマイナカードを握りしめておくこと

43 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 14:59:19.55 ID:HQfm4NAq0.net

>>10
どうせ机の引き出しの二重底に隠してるんでしょ
母さん知ってるんだから

49 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 18:58:15.97 ID:w0W5PS7h0.net

保険やめるわ

42 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 14:51:08.00 ID:YygYSh6y0.net

>>41
ティンコにタトゥーでバーコード入れとくとかな

38 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 14:13:34.74 ID:WxP6WxBO0.net

>>36
重要なんだろ
病院って慈善事業じゃないし過去にそのまま逃げたやつがいるから確認が必要になってるわけでお前個人が逃げるわけ無いだろちゃんと払うわと思ってるとかどうでもいいからな

22 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 12:32:54.58 ID:7jJZ2CKx0.net

山形の事件以来不信感しかない

46 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 17:40:49.64 ID:jMu0i8Zd0.net

【特亜】がんばれ空ピーポー車【同和】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1650713159/

53 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 13:18:46.28 ID:BMM5lCWW0.net

保険証ありますか?って聞くと生活保護受給者がキレ散らかすことがある

23 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 12:35:13.83 ID:VkdemPF00.net

おでこに貼り付けとけよ

27 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 12:54:34.95 ID:Y/vLyr060.net

ドッグタグみたいに首からかけとこう

11 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 12:19:20.86 ID:VhCudQsQ0.net

便利になってるかコレ?

16 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 12:24:11.54 ID:0uHc59cK0.net

>>1
すぐ嘘書くのな

24 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 12:38:02.38 ID:AjHM8MP90.net

外人の踏み倒しを市民が負担する世の中だからなー

35 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 13:48:16.76 ID:3eVu+zlw0.net

マイナンバーで既往症も検索できて問診票もいらなくなるなら歓迎するべきだな

10 ::2024/06/11(火) 12:18:23.97 ID:uTkaq3m/0.net

>>8
勝手に部屋に入るなって言っただろ!
ベッドの下には何もねえよ!(迫真

25 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 12:49:18.15 ID:peoi24+F0.net

会計は最後だから保険証無いから治療しないってのは無いんじゃないの?

34 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 13:39:46.20 ID:TBdtyWCe0.net

>>17
数年前に家で具合悪くなって家族に救急車呼んでもらったが保険証忘れてて後日支払いに行った
救急隊員には保険証とか何も聞かれなかったと思う
路上と自宅で対応が違ったりするんかな

たとえば病院側が治療費取りはぐれないよう身元が確かな人しか受け入れたくないと思ってる場合
自宅は住所わかってるけど路上だと健康保険入ってるかも住所すらもわからないから嫌がるとか?

12 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 12:19:28.55 ID:FDm64IRJ0.net

>>6
これで良いわ、もう

48 : 警備員[Lv.15](鳥取県) [EU]:2024/06/11(火) 18:04:37.38 ID:ns91Arjk0.net

>>26
防犯カメラで読取放題だな

52 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [MX]:2024/06/12(水) 12:46:11.55 ID:YmSUg5L80.net

>>50
患者に伝わるように言ったほうがいいね