読んで役に立った本は韓非子・荘子・戦国策・史記 [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 09:16:52.41 ID:hWU1tvWw0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「本」を読むのは「少数派」という現実…「地方在住・低学歴・低所得層」では「本がどこで買えるか」も知らない人も
https://news.yahoo.co.jp/articles/d359f5730ffaf3e6a5971da6e0a5dcd0ed765b3f

16 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 09:33:43.18 ID:5MfR3Fp20.net

>>14
どうだろう
キングダムは作者が余り春秋戦国時代調べないで書いてるから
李斯と同門でかなりの秀才だから嬴政も殺したくても才能が惜しくてなかなか殺せなかった人だよ

83 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 19:58:54.91 ID:yGzc2u610.net

>>46
宗教にはなるが、それは仏教もキリスト教も同じ事
本人は教団立ち上げたくらいで、広げるのは弟子の仕事だな
まあ、教祖が生きているより死んでいた方がカリスマとして補正が掛けやすく都合が良いってのはあるだろうね
死んだやつはだらしなく主食に流れるところも見せず、痴呆にもならない

現代で言うなら特に成果も上げてないのになぜか大きなプロジェクトには必ず参画してるコンサルみたいなもんだが、それが拡大解釈された形とは言え千年以上を優に超えて教えが伝わるのだから、その骨子の部分は抜きん出ていたという他ないね

48 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 10:58:11.74 ID:SIoSNwYH0.net

老荘思想はいいぞ
あと兵法、意識高いびじねすぱーそん()に濫用されてるけど

74 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 16:23:46.83 ID:dorBy9Xq0.net

韓非子は面白いな
前書きだか後ろ書きだかに書いてたが
唐代小説を専門にする先生に
「中国の古典で1番面白いのはなんだと思います?」
と聞いたら、即答で
「韓非子だな!」て返ってきた逸話があった
君主が国を治めるテクニックも面白いけど
社会進化論的な視点を持ってたのがビックリしたわ

69 : 警備員[Lv.2][新芽](茸) [US]:2024/05/05(日) 14:38:52.89 ID:tXwVKkyk0.net

ユニクロのアニメキャラクターTシャツが
昔ながらのアニメキャラクターTシャツ
なのになんかさりげない感じになっている
テクニック感じるのは何処から来るのか。

75 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 16:46:08.81 ID:HYWrLnGo0.net

>>71
ソクラテスと同じか
あれも弟子のプラトンによって後日書かれてるからな

105 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 00:18:44.28 ID:TDZEZavt0.net

あと史記は確かに良い
曹操の短歌行とか

18 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 09:37:47.10 ID:DDUYVeC30.net

>>16
出たよ
もう退場したが

38 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 10:28:08.37 ID:inzxwgwh0.net

朝鮮統一教会の経典(3000万円)

3 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 09:17:50.70 ID:pxTWkNoO0.net

完全自殺マニュアル

85 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 20:14:27.90 ID:nGUXolTB0.net

ノーベル賞授賞した学者の湯川秀樹は『荘子』に触発されたとか

8 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 09:26:35.24 ID:5MfR3Fp20.net

読んだからって特に役には立たないが

50 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:07:48.83 ID:Dwa5xr/n0.net

荘子の
盗人が言い訳するのはまだ救いがある
何故なら疚しいと思う心が残っているから
故に善行をなしたと喚き散らす輩は救いようがない
自分の為したことに何の反省も躊躇も無いから

パヨチン、それが呼び込んだクルド不法移民
てめえ等の事だぞ

92 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 22:36:48.93 ID:VYMSiqLH0.net

>>83
まあそうだな、ただ、儒学と書いたが儒家も儒教という宗教だよ
孔子が怪力乱神を語らず(超常現象だの神の奇跡だのは語らず)とは言ってるけど天による様々なこの世への介入とかもろ宗教だし

22 ::2024/05/05(日) 09:39:21.71 ID:YdwPft9z0.net

生きづらい日本には荘子がいいんじゃね

62 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:55:46.14 ID:MtGsbrEs0.net

芥川龍之介、アルチュール・ランボー、太宰治、アナトール・フランス、ヨハン・ゲーテ、フリードリッヒ・ニーチェ等は感銘を受けた

99 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 23:26:45.28 ID:DoIzeooC0.net

>>93
漢民族ってのはな種族関係ないからな
漢の当時に自分たちを漢民族と呼んでた訳でもない
漢大好き劉邦大好きでお馴染みの明の朱元璋が定義したモノで
漢の文明文化を受け継ぐ者たちを漢民族と呼ぶ

殷~晋の人種を呼ぶなら華夏族
現在の中国人は匈奴、鮮卑、羯、氐、羌等の蛮族の混血
華夏族の血は一応匈奴、鮮卑の中に少しは混じってるが毒に水を数滴混ぜたレベル

65 ::2024/05/05(日) 12:23:58.10 ID:enLMOYyy0.net

バイクのサービスマニュアル

94 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 23:14:54.81 ID:VYMSiqLH0.net

>>72
どういたしまして。中国史の教授ではないよ
中国史関係の教授に興味あるなら浅野裕一先生がおすすめ(旧帝の東北大名誉教授)
孫子の日本語訳、解説は素晴らしい出来で孫子の凄さを実感できる(講談社現代新書『「孫子」を読む』)

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 09:38:13.91 ID:OOHAnpIe0.net

>>17
お前見ていると微塵も役に立っているように見えないが

101 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 23:35:39.23 ID:VYMSiqLH0.net

>>99
秦王朝が取り込んだ西戎系の民族や巴蜀、中山国の白狄、南方の楚、呉、越も華夏族なのか?

90 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 22:30:39.06 ID:gqU75k2c0.net

老子

93 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 23:07:06.02 ID:VYMSiqLH0.net

>>80
現在の中国人とは違うよな、まあ、俺もよくそう書いてるけど、血統的には似たような人種ではある

元々の漢民族も周辺異民族とは結構まじりあってる。秦王朝は西戎と言われた西の異民族を多く取り込んでるし征服して
取り込んだ巴蜀も周辺異民族

南方の楚、呉、越はそもそも南蛮と言われた中原から見たら周辺異民族の国だし、春秋戦国時代の中山国は白狄と言われた
もろ周辺異民族の国だった

なので、元々の漢民族と現在の新漢民族は別物ではあるが遺伝子的にはかなり近い関係ではあると思う

31 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 10:17:16.59 ID:OwUMTC4I0.net

>>2
ずるいなあ、そこまでしてレスがほしいかww

7 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 09:23:25.64 ID:OOHAnpIe0.net

三国志時代でもなきゃ役に立たんだろそんなもの

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 10:38:11.51 ID:DeWmgvkb0.net

面白い奴がみんな消え去ってつまんないのばかり
みんないなくなった理由も知らない
何でか高齢小梨低収入ニートおばさんがわらわら
この板のやつは阿Q正伝読むべき

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:56:48.74 ID:fPRY9PDN0.net

>>61
凄いねこいつら
殺し合いからなにも学ばないのか

113 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [CA]:2024/05/06(月) 17:18:02.90 ID:QpgAkblb0.net

一番役に立ったのは藤子だな

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 09:17:37.78 ID:/Alr/K4g0.net

朝鮮の本はちぃっと

12 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 09:30:56.40 ID:k40ZQIVl0.net

孔子学院アル