退職代行にブチギレる無知な老害が知るべきニーチェの思想 [421685208]

1 :もん様:2024/05/31(金) 12:58:30.50 ID:sr6TNcHx0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
「退職代行を使うなんて最低!」「単なる情弱ビジネス」ブチギレる昭和世代が見落としている視点
5/31(金) 12:32

悪い」ないしは「少なくとも気分が悪い」と考えるのか?3つの切り口で説明したいと思います。

● 視点1 善悪とは何か?

 あなたが管理職や先輩社員だったとして、部下や若手社員がある日、挨拶もなしに退職代行会社を使って辞めてしまったとします。それを「やり方が悪いぞ」と考える場合、それはなぜなのでしょうか?
 この「善悪とは何か?」という一見単純な話は、実は哲学者の間で長年の議論になっているテーマです。たとえば19世紀以前と20世紀で善悪の基準は異なります。

 「なぜ社会にはやってはいけないことがあるのか?」という問題に対してイングランドの哲学者ホッブスは「万人の万人に対する戦い」という概念を提示しました。

 簡単に言うと人間が自分の利益のために何でもしていいという自然状態だと、他人が自分の持ち物を盗んだり、誰かがマイホームに住み着いて自分を追い出すようなことが日常的に起きてしまいます。

 何しろ、何をしてもいいのです。毎日が戦いになり、隣人はみな敵です。そんな世の中は大変なので、私たちは自由の中から「悪」を決めて、それを制限することで住みやすい社会を構築したという考えです。

 ニーチェの道徳論の思想からそれを理解することができます。ちなみにニーチェは1900年に逝去した19世紀の哲学者ですが、来るべき20世紀の大衆化の時代を看破した思想家として知られています。

 ニーチェによれば大衆社会では「他と違う行動をする者は道徳的に悪だ」という考え方が社会に広がります。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/2d4dc15efd7f916eecbebcc58a901def1532f7d5&preview=auto

59 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 14:10:20.92 ID:/LAHuNej0.net

こういうのって擁護してる奴はブラック企業を辞める例しか無いと思ってるんだろうけど、批判してる人はそうではなく普通の企業を辞める場合でも使われることを知ってるから会話にならんのよね

90 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 18:13:57.02 ID:Jjt77A9t0.net

別に退職代行使ってもいいじゃねぇか
辞めることは決まってるんだし
それとも辞めるやつに何か嫌みの一言でも言ってやりたいのか
それこそ時間の無駄だし誰も得しない

つまり退職代行を叩いてる奴はアホ

104 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 20:29:10.55 ID:OGjE114H0.net

>>103
頼ってるのは人じゃなくて一応業者でしょカネは払うんだから

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 13:21:58.92 ID:DGC1zts+0.net

>>16
自分にとってそれだけの価値があるか、それだけ

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 13:46:35.66 ID:SYKeyXwJ0.net

代行の社員が別の退職代行
使って辞めたらしいね
社長曰く
何とも言えん気分
やったて

75 ::2024/05/31(金) 15:13:45.66 ID:8be4d6JJ0.net

ゾロアスターは各語りき

75 ::2024/05/31(金) 15:13:45.66 ID:8be4d6JJ0.net

ゾロアスターは各語りき

79 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 15:41:57.57 ID:6Kz88Ja80.net

代行業も大概だって思いはしたけど別に需要あんならいいんでないかと
これまでに挙がってるが、相当メンタル強いかドアホしか勤まらなさそうだし

9 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 13:10:01.60 ID:HNOiLci30.net

橋本聡w

50 ::2024/05/31(金) 13:51:16.50 ID:GEQvR/bn0.net

>>48
これこれ

54 :山下さんちのエジプト猫 :2024/05/31(金) 13:56:12.69 ID:5wzrSfWI0.net

67 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 14:38:24.32 ID:Hm4Hu1cc0.net

>>61
紙、破られたり殴られて終わりだからな

離職票も貰えんかったり

24 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 13:25:59.92 ID:yJdb4LTU0.net

なるほどこんなのがいるから代行が儲かる、と

77 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 15:32:57.08 ID:drN4WCOD0.net

都合よく利用される思想家たち

57 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 13:59:41.05 ID:OGjE114H0.net

>>10
そんなことが商売として成立するこの国の社会に対してじゃね?

65 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 14:24:56.76 ID:ltBprynD0.net

>>51自分は凄く優れた人間だから引き止めらる!とか思ってんじゃね?

4 ::2024/05/31(金) 13:03:43.00 ID:GRI0/1bT0.net

ISSAの弟は二茶と書いてニーチェと読むらしいね
お姉ちゃんは元アイドルの里中茶美

105 ::2024/05/31(金) 20:45:06.14 ID:UKIM6kUX0.net

>>98
馬鹿すぎるし必死すぎるしどんだけ頭悪いんだよ
監禁してる犯人の隠蔽?
家族か賃貸家主から警察届け出るし代行会社と犯人でやり取りあるし捜査入ったらそのせいで発覚率高まるしだいたいにして事件そのものは代行会社関係ないし犯人がリスク負って代行頼む?
キチガイが自分の持論押し通すためだけに無茶言ってんじゃねえよ
マジキモいわ

7 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 13:07:55.32 ID:dz8qDSAh0.net

日本は一応法治国家
本人の申告のみ辞められる
が刑法条文に定まってない以上なんら問題ない

70 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 14:46:35.59 ID:TMDwrl+l0.net

退職代行業者と無償法律相談の法人をつくる

退職の案件受けは退職代行業者がおこない報酬を受ける

退職したい人は、無償法律相談の法人の職員を代理人に任命

法人の職員は代理人として無償で退職交渉をする

退職代行業者は報酬の一部を無償法律相談の法人に寄付をする

これも非弁行為になるかな

36 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 13:35:50.12 ID:P6NedxZc0.net

同調圧力と自分の歩んだ経験と知識が正しいの混在

年を取れば皆劣化するのを受け入れられない
年寄りを大切にを勘違いして、年寄りの経験と知識で世間が回せると思い込む

年寄りが若い頃に実体験した世界はもう存在しない
例えば、畳、玉すだれ、ちゃぶ台、ロール以外のトイレットペーパー、空き地などなど

今とは生活様式がまるで違うのに、過去とみんなと同じとして考える
プロスポーツならそれは命取りになる
道具なら古さは劣化で最高でも現状を維持する事になり進化は見込めない

退職すらビジネスになるその発想
上手く出来ないから上手く出来る人に任せる
それを感情や経験だけで言うなら「正論代行」に頼んでみてはどうだろうか?
相手を納得させられると思っているから頼まないんだろうけどね

43 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 13:40:09.86 ID:8I/GBcZ90.net

結局、本人に連絡するんだけどな
弁護士と違って代行業者と話す義務はないからね
本人が無視すれば身元保証人に連絡するし

35 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 13:34:44.59 ID:BNW6+QkG0.net

まともな待遇の会社ならまともでない奴は採用されんしそうそうやめんわ
まともな会社ならこんなの使わず普通に退職申し出する
根本的なことが理解できてない

19 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 13:21:54.24 ID:7RgitoqP0.net

>>14
ほんまこれな
氷河期世代とか切り捨ててきたのによ

18 ::2024/05/31(金) 13:21:24.96 ID:0VcnK7Ao0.net

代行つかわなきゃならないまで追い込んだ会社が悪い。誰だってただ辞めるだけで余計な金使いたくないのに。

83 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 16:00:23.86 ID:aeFbI0Uf0.net

ブラックなら代行業じゃなくて法律事務所だな。
相談窓口あるし。

71 ::2024/05/31(金) 14:49:36.78 ID:98wUcMFe0.net

>>56
ディスりは誰でもできるから、新進気鋭の論客教えて。

88 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/05/31(金) 16:47:27.60 ID:kaxhQr/v0.net

働いてないお前らには関係ないだろ

101 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 19:24:28.05 ID:E5NNmxmh0.net

>>16
帰りたくても帰らせてもらえない
平日帰ったら家族は寝てる
そんな職場だったので辞めたよ
あんなところ長くいたら死んじゃうと思う
今は家族と夕飯が食べれる時間に帰ってこれる
幸せ

72 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 14:51:55.16 ID:Yb4DFfKJ0.net

>>68
世の中と誤魔化さずに企業のジジイがバブルにあぐらかいて横柄気取りたいだけだろ。
それが通用しなくなってきて暴れてるだけ、老害だもの仕方ないね。