車の暖機運転 何分やればいいの? [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 07:12:37.62 ID:SGV3ZahE0.net ?PLT(16930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
チョークに水温が上がるまでのアイドリング暖機! 冬がくると思い出すいまじゃ見られない昭和オヤジに「なつかしの儀式」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5196b2c4e5a76e140b2d459ead229eb91c5e63b

234 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2024/06/12(水) 07:10:58.74 ID:HAviIBlh0.net

今のガソリンエンジンは暖機要らない
ガソリンの無駄

203 :山下(茸) [US]:2024/06/11(火) 15:32:39.19 ID:mC+Uu3qB0.net

暖気必要とかガソリン屋の思う壺だけど
80年代くらいだぞそんなの

208 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 16:22:21.15 ID:bbYOXFKu0.net

>>94
暖気し過ぎて壊れた
休み時間暖気はヤバかった

211 :名無しさん@涙目です。(庭) [TH]:2024/06/11(火) 16:41:01.03 ID:mAb571vX0.net

>>208
それ暖気違う
アイドリング駐車

144 :十勝三股:2024/06/11(火) 09:52:04.78 ID:1pvp2tEx0.net

車の説明書ってあまり見る人いないと思うけど
「この車は暖機運転の必要はありません エンジンをかけてから5秒で車を動かしても大丈夫です」
ってちゃんと書いてあるよん
冬はするけどね

257 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 18:16:47.11 ID:5qnf/Jjo0.net

暖気て、具体的には何処温めたいのかね

金属からみたら、燃焼温度の800℃からみて、気温が30℃もマイナス30℃も大差ない。
ちなみに、℃で考えるから割合高めに見えるかもだが、物性はケルビンで効くから1073ケルビンから見て、300ケルビンも240ケルビンも大差ないと言うのが正しい。

もし真冬に暖気があと騒ぐなら、真夏でも同じく暖気すべき話なんだよ。でもしないよね。似非科学だなあと思って見てる。

もし、オイルやグリースの話をしているなら、それは20℃ぐらいが最適に設計されてるから分かるが、違うよね。

139 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 09:45:36.89 ID:AnvLD3KO0.net

氷点下では10分~3時間ぐらいだろ

10 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 07:16:12.00 ID:3Rj5zGb50.net

-15℃位まで下がると10分は暖機じゃなくて暖気が必要になる

215 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/06/11(火) 18:20:48.36 ID:JAWLtq2x0.net

軽自動車のスポーツカー乗ってるけど
朝の忙しい時間は水温計の針が動き出したら走り出す。
時間に余裕のある時は、水温計がいつも指す50%くらいまで暖気してやると
明らかに吹け上がりが違う。

177 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/06/11(火) 12:15:41.45 ID:/FjAACWT0.net

水温計が初めの目盛りに来るまでは2000~2500以下で我慢。
シフトが忙しくなるけど

85 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 08:01:01.68 ID:Ryd7oDBi0.net

最近のストロングハイブリッドは少し走り出すまでエンジンかからないから意味無い

128 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 09:15:13.34 ID:kY0XBZP70.net

0秒
すぐ発進して出てけうるせーんだよ
アイドリング

250 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 17:14:48.51 ID:kkYY2yLl0.net

>>247
普段は暖気しないタイプ(>>239)だけど、実家(新潟のスキー場)の冬は流石に暖気しとりますな。

まずは排気周りを取り除いてから始動。
デフロスタ全開。
フロントガラスの雪をプラスコップで取り除いて後に噴射口を手で綺麗に取り除いて噴射。
-60℃対応ウォッシャ液原液が1番効果的。
その頃には水温計が動いてる。

207 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 16:21:59.92 ID:h0B+8kqX0.net

やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜ。

33 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 07:30:46.62 ID:3Rj5zGb50.net

>>9
楽でいろんな味だしね

179 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/06/11(火) 12:25:12.82 ID:g1kFpztS0.net

基本いらないけど、冬場は水温上がるまでエンジンのアイドリング高いから落ち着いたら運転すればいいと思うけどお前らの勝手でいよ(´ω`)

102 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 08:22:25.73 ID:VpsoEEpO0.net

走り屋なんかは高速走行用のオイル使ってて、それが低温時はドロドロ、あったまるまでは性能落ちるとかじゃなかったっけか

106 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 08:32:26.58 ID:afOlt+wB0.net

>>7
コンマ使わないと
ゼロの数間違えるよね
あるある

147 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 09:57:19.77 ID:pnEtt9qQ0.net

ハーレーは暖気がいるから超近所迷惑とは思う
5分ぐらいなんで我慢してや

88 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 08:03:33.87 ID:QfT+k0nC0.net

油温が上がりだす、水温50度超えたあたり

39 :@hfaapffap57921@vbB6J7YMnV83950@hfaofhoafh72717@hfoafafoap70064:2024/06/11(火) 07:34:12.59 ID:TAqVubuO0.net

248 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 16:47:24.29 ID:5l5PlaXE0.net

やったほうがいいな
車だん吉っていたからな
なんちゃって

115 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 08:46:51.62 ID:QFDCjv1W0.net

エンジンに聞け

193 :名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ]:2024/06/11(火) 13:32:56.93 ID:Gees21y60.net

昔はオイルパンの下で焚火とかしてたんだろ

130 ::2024/06/11(火) 09:17:52.15 ID:JF6zkmfd0.net

高速道路のSAPAで車中泊明けの時はどうすりゃいいのよ

69 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 07:50:50.49 ID:FYDSKrO00.net

思う存分

170 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 11:00:56.45 ID:gsHrwWlz0.net

30年ぐらい運転してるけどやったことないわ

59 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 07:43:28.60 ID:ojl2i1K70.net

>>7
110000w

163 :山下:2024/06/11(火) 10:42:22.45 ID:mC+Uu3qB0.net

普通に普段からエコ運転してればいいだけだよ

210 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 16:28:54.17 ID:6IdzIHu30.net

暖気は必要ないやろ
1キロくらいアクセル踏みこまずゆっくり走ればいい