2017年当時、「謎の半導体メーカー」と呼称した企業が、もはや誰もが知る企業になった…! [323057825]

1 : :2024/06/03(月) 18:54:31.47 ID:MRMYV37V0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
謎のAI半導体メーカー
 「今までいろんなジャーナリストを見てきたけど、密着取材を受けるのは君が初めてだよ」。
2017年4月、米シリコンバレーの本社でエヌビディアのジェンスン・ファンCEO(最高経営責任者)は筆者と向かい合うなり、こう切り出した。

 「さあ、何の話から始めようか」

 少なくとも2010年代前半まで、エヌビディアはゲーム用半導体メーカーの1社に過ぎなかった。
当時の売上高は半導体メーカーの中で世界ランキング10位以下。
それがものの数年で自動車の自動運転ブームを背景に「AI半導体の雄」として台風の目になり、そして2023年には生成AIによる半導体特需を背景に、
時価総額は約2.6兆ドル(410兆円)で世界3位へと躍進した。

2017年の密着取材当時、筆者はエヌビディアを「謎のAI半導体メーカー」と呼んだが、今や誰もが知る存在になった。
当時と比べて売上高は10倍以上、株価は実に20倍以上に成長した。まさに生成AI時代における勝者の筆頭である。

いかそ
「謎のAI半導体メーカー」が400兆円企業に 快進撃は1本のメールから
2024.6.3
島津 翔/日経BP シリコンバレー支局 記者
https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/052100376/052100001/

43 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 19:19:10.99 ID:i5UFWxjY0.net

日経が無知なだけ

76 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 19:49:36.67 ID:gL/HViDM0.net

>>1
この記事書いたやつ無知すぎるだろ

81 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 19:55:30.60 ID:SSe9oxQ70.net

氷河期世代は日本には投資しません(笑)

3 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 18:57:20.19 ID:7twrZNKZ0.net

謎のって20年以上前からグラボ界トップだったやろ

93 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/06/03(月) 20:12:46.40 ID:7SE8ei9S0.net

自動車しか興味ないユーザーには謎の企業だったろう

129 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 21:32:53.63 ID:2lLbri7s0.net

日本のメーカーに使ってくださいと頼みに来てた2000年頃だったら謎だったかもな

107 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 20:38:20.17 ID:FLHRlOvN0.net

>>97
銀聯

52 ::2024/06/03(月) 19:28:20.71 ID:swmnk7Pm0.net

昔から有名だったのに謎のとか書いたせいで日経新聞のレベルの低さが露呈しただけ

15 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 19:00:49.36 ID:7DRCpp3Y0.net

ンビディアって言ってたけど
グラボみんな使ってたじゃん

54 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 19:29:08.60 ID:QjgHPF2y0.net

ジャップの知識なんてそんなもん

71 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 19:45:40.89 ID:1Ahl11wP0.net

>>4
楽天4.3倍買っておけ
5年後100倍だ

114 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 20:55:36.65 ID:KdRUTjzI0.net

S3とか一気に存在感無くなったもん

111 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 20:52:41.62 ID:taxn8X1S0.net

89 :備忘録(庭) [US]:2024/06/03(月) 20:08:29.37 ID:6AoLOUSf0.net

>>3
いや全くその通り

98 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/06/03(月) 20:23:14.30 ID:pVW/YQxA0.net

プレイステーションはずっとンヴィディア派よな

12 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 18:59:40.67 ID:onODVoeH0.net

アメリカが日米半導体協定で強奪した業界

115 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 21:03:15.65 ID:PKZIW6B20.net

2017年…?
無知する

127 ::2024/06/03(月) 21:30:18.63 ID:y5/m6Hos0.net

本当にどこの馬の骨かも分からん謎の半導体メーカーだったのはこの頃よ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1018662.html

45 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 19:21:18.28 ID:i5UFWxjY0.net

これか
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/22/news113.html

 しかし、日経ビジネスオンラインの同記事では、記事冒頭でも「序列の崩壊を象徴する提携」
「長らく、ゲーム用半導体というニッチ産業のプレーヤーの1社に過ぎなかった」「まさに『知る人ぞ知る』存在だった」と表記。
同社を知る読者からは「NVIDIAが謎扱いされちゃうのか」「どう見ても業界最大手同士の提携じゃん」「NVIDIAが謎の企業だったらこの世は謎の企業だらけ」といった声が多数あがっています。

 同記事についてハフィントンポストがNVIDIAに取材に行っており、日本支社の広報が「記者は弊社をよく知った上で取材しています」「読者の興味を惹くための釣りタイトルだと思います」と回答したとあります。

45 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 19:21:18.28 ID:i5UFWxjY0.net

これか
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/22/news113.html

 しかし、日経ビジネスオンラインの同記事では、記事冒頭でも「序列の崩壊を象徴する提携」
「長らく、ゲーム用半導体というニッチ産業のプレーヤーの1社に過ぎなかった」「まさに『知る人ぞ知る』存在だった」と表記。
同社を知る読者からは「NVIDIAが謎扱いされちゃうのか」「どう見ても業界最大手同士の提携じゃん」「NVIDIAが謎の企業だったらこの世は謎の企業だらけ」といった声が多数あがっています。

 同記事についてハフィントンポストがNVIDIAに取材に行っており、日本支社の広報が「記者は弊社をよく知った上で取材しています」「読者の興味を惹くための釣りタイトルだと思います」と回答したとあります。

123 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 21:21:24.35 ID:1PKAN7Zj0.net

>>3
当時の記事読んだらわかるが、この記者は分かっててキャッチーなタイトルつけてるよ
見事に釣られとる

77 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 19:49:49.63 ID:p9KDBi/J0.net

>>69
今AI関係のチップが売れに売れてるらしい

88 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]:2024/06/03(月) 20:07:27.03 ID:OSIeqr5t0.net

ゲーマーや自作派なら昔から知ってるだろ

99 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/06/03(月) 20:24:25.87 ID:EbxKspJH0.net

世間では謎でもなんでも無いw日経の中だけで謎だったのか?記者も少しは勉強しろよ。

103 :カレー山下(茸)(庭)(庭) [ZA]:2024/06/03(月) 20:31:21.49 ID:UFCq/0oR0.net

ずっとンヴィディアだと思ってたわ

60 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 19:35:20.07 ID:QjgHPF2y0.net

正しい知識がなければ正しい評価なんてできるわけないもんな
この国の限界

61 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 19:35:46.84 ID:UkrKHgLm0.net

初代PC-98NXに、Riva128積まれてたけど
あの時ならサクッとNECが買い取れる規模の会社だっただろ

9 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 18:58:55.86 ID:R9DLYItE0.net

少しはS3の事も思い出してあげてください。

25 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 19:04:44.92 ID:dkoChuE/0.net

GeForce 256の頃から注目の的だったろ
四半世紀前の話だ

79 ::2024/06/03(月) 19:53:13.20 ID:wX3UCIDK0.net

最初に買ったのがRIVA128だったかなぁ。