【IT】文化シヤッター vs IBM。IBM側に20億の支払い命令。双方共、最高裁に上告。 [896590257]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 19:39:15.60 ID:9fn9DRl30●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/00870/
システム開発頓挫を巡る文化シヤッターと日本IBMの裁判、双方が最高裁へ上告
2024.05.30 日経コンピュータ

文化シヤッターがシステム開発の頓挫を巡り日本IBMを相手取った訴訟で、文化シヤッターは2024年5月29日、東京高等裁判所の判決内容を不服として、最高裁判所に上告したと発表した。
日本IBMも2024年5月17日付で上告済み。

東京高裁は2024年5月16日の二審判決で、一審に続いて日本IBMの請求を棄却。日本IBMに対し、20億564万9461円の支払いを命じた。

文化シヤッターは上告について「主張が認められなかった部分についても正当性を主張していく」とコメント。
日本IBMは「最高裁判所に上告および上告受理申し立てをしたことは事実。係争中案件につきコメントは差し控える」とした。

文化シヤッターは2015年、日本IBMに新販売管理システムの構築を委託したが、開発が頓挫。
文化シヤッターは約27億4000万円の賠償などを求めて日本IBMを提訴し、日本IBMは追加作業の未払い金など約12億1000万円の支払いを求めて反訴した。
東京地方裁判所は2022年、日本IBMの反訴請求を棄却し、約19億8300万円の支払いを命じる一審判決を下していた。

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 21:58:01.52 ID:ofdh1L4k0.net

無能だからな、高裁は
アイツらは右からきた書類に目を通して左に流すだけ

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 22:52:05.52 ID:l6gupzec0.net

文化と三和はガチ
東洋と鈴木は頑張れ

61 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 07:29:20.20 ID:XY8fYDUh0.net

プッチンプリンも裁判するん?

45 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 21:54:41.65 ID:9fn9DRl30.net ?PLT(20003)

https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
>>44
中華資本なわけないじゃん。lenovoと混同してるのよ

54 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 23:31:15.16 ID:UmRMYEER0.net

>>52
鈴木はもうシャッターやってない

75 ::2024/06/02(日) 00:01:57.54 ID:SWC+YaE60.net

IBMもダメか。

47 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 22:16:13.09 ID:Ln6ovcAk0.net

日本三大
文化マンション
文化包丁
文化センター
文化シヤッター

59 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 02:37:46.16 ID:u9YS16Rp0.net

セイントフォースを最初から使っておけばこんなことにならなかったのにバカだなあ

23 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/05/30(木) 20:24:04.63 ID:ue7/YxK20.net

人がコロコロ変わるというか、突然首切られて居なくなる印象

58 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 02:32:09.62 ID:MoJU9bob0.net

>>20
パソコン部門だけ売却した

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 10:40:39.65 ID:dJw0U+aD0.net

最高裁で逆転は無いだろう
賠償額がいくらになるかだな
高裁の額で収まりそうな気がするが

66 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 22:05:19.10 ID:0uyGfiWB0.net

グリコはどうなったんだ?

19 : 警備員[Lv.38](庭) [ニダ]:2024/05/30(木) 20:19:20.62 ID:eRwWa6mX0.net

今のグリコもそんな感じかな?

10 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 19:52:01.36 ID:veOW5N/r0.net

Shutter as a Service

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 19:58:34.73 ID:5Q/kEeI60.net

db2がヤバいってのは10年以上前から言われてるけどな
大手が抱えてる御手前DBが糞過ぎて周りがそのダメさを補う為に苦労するの、もう止めたらいいのに

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 19:40:33.97 ID:W7LtOVYe0.net

テレホンショッキング

36 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 21:16:34.52 ID:Q0dalt2H0.net

スルガ銀行 争ったれや

62 :山下(shine):2024/05/31(金) 10:37:40.99 ID:IYd2xoUm0.net

シャッターの開け閉めシステムなら俺が作ってやるで

62 :山下(shine):2024/05/31(金) 10:37:40.99 ID:IYd2xoUm0.net

シャッターの開け閉めシステムなら俺が作ってやるで

78 ::2024/06/02(日) 10:37:30.20 ID:5GtZ9U4G0.net

>>16
今はPosgreとかAWS Aurora(オーロラ)が主流

37 ::2024/05/30(木) 21:18:22.52 ID:tcJ8Kyy80.net

IBM無能

50 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 22:47:44.30 ID:C+Dsbl710.net

発注がクソ仕様でも受注しちゃうんだからIBMが悪い
ちゃんと断れや

53 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 23:24:50.76 ID:k5T0GC9L0.net

ニュースなんだし、ちゃんと日本アイ・ビー・エムって書くべきでは?

17 :名無しさん@涙目です。(茸) [SE]:2024/05/30(木) 20:12:32.78 ID:JRgRtR4z0.net

こういうのってIBMと同じくらいシステムに詳しい中立の第三者の会社とかが文化シャッターとIBM双方の言い分を聞いたりとかしないと判断が出来ないと思うんだけど、よく分かってない裁判所が決めていいの?

81 :名無しさん@涙目です。:2024/06/02(日) 10:59:14.52 ID:dJsRtuWx0.net

>>3
三和シヤッターじゃねーか

7 ::2024/05/30(木) 19:50:28.52 ID:oFrgAA9P0.net

IBM「出来らあっ!!」

51 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 22:48:57.75 ID:mb2nCWRb0.net

総務課の俺が業務時間外の夜に半分趣味で作った業務管理システム
俺が会社を辞めて保守できなくなったから、全く同じシステムをシステム屋に頼もうとしたら初期費用だけで3000万円近くかかると元上司がぼやいてたな
俺が一人で2ヶ月、それも仕事終わってからの夜だけで作ったシステムがそんなにするなんてボロ儲けだな

43 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 21:46:01.48 ID:hPik0c2M0.net

こう言うのは、ほとんどは顧客側がちゃんと要件出しせずにグダグダと仕様変更を続けて開発間に合わなくなるパターンだよね。
顧客側は仕様固まったからすぐできるだろって思ってるが、もう本当は総合試験やらないといけないフェーズでとても間に合わない。それを不履行とかいいだす。

83 :名無しさん@涙目です。:2024/06/02(日) 11:27:48.05 ID:d+OrSMqy0.net

今時要件の確認とか顧客とのやり取りは、全部議事録や証跡取るんだから、どっちに問題あるかなんて直ぐ分かりそうなもんだけど。

だからIBMは高裁で負けてるんだろ。

38 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 21:20:06.64 ID:8iLWFr4m0.net

スルガ銀行にも負けていたよなお