物価上昇しても賃金にほとんど回らず、大半が企業収益に──GDP分析 [902666507]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:27:47.82 ID:wpXbDfsH0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/odenmen2.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d1049d7561f17e10404051b53da0f507e43c653
2023年度に相次いだ値上げによる物価上昇は、多くが企業収益となり、賃上げにはほとんど回っていないことがわかった。国内総生産(GDP)の物価動向を示す「GDPデフレーター」などから、朝日新聞社が算出した。昨年の春闘で賃上げ率は30年ぶりの高水準となったが、専門家は「結果的には、もっと賃上げができた」と指摘する。
以下略

79 :hage:2024/05/27(月) 19:10:34.46 ID:eYLFRvot0.net

大企業だけ得するシステムである限り日本は衰退してくだろうな

15 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:46:54.70 ID:nwI5psTb0.net

法人税下げすぎなんだろ

33 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 17:14:40.87 ID:xtuOmpdz0.net

賃金に回らないから、企業収益も減るように不景気にすべきだってこと?

それとも企業からの賃金を廃止して、政府から賃金を支払うようにしろってこと?

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 17:26:46.76 ID:0XI2951X0.net

>>38
減るどころか増える一方だぞ日本の外国人労働者

https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/01/a94a4f5c40adb076.html

64 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 18:12:42.55 ID://mdXN1t0.net

>>44
昔みたいに蔵に米入れてるなら入り切らないのは下々にも回るだろうけど、今は口座の数字増えるだけだからおこぼれなんてないんや

96 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 21:45:42.59 ID:yTr+HEKt0.net

>>1
日本の物価高は原材料の輸入物価の上昇によるものだよ。

日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。

日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。

81 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 19:45:26.32 ID:gPabo7Zo0.net

嫌なら転職
有能なら大丈夫

67 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 18:19:35.24 ID:Fhhu27PU0.net

強欲値上げって言って欧米でも同じく問題なってんな。

12 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:43:25.22 ID:1IWA72af0.net

企業のほとんどはコストダウンは人件費削除という考え方だし
コストを上げることなんて絶対嫌だろ

73 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 18:30:14.61 ID:BgQoAYXR0.net

得してる奴
株主、経営陣、組合幹部、賄賂(献金)もらう政治家

損してる奴
従業員

37 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 17:18:30.98 ID:jA/T2CpI0.net

>>2
利上げしてそんな中小企業は潰せってのが
立憲共産党でしょ
だって支持者が公務員と年金生活者と生活保護だけだから

115 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:20:41.45 ID:wDcpKOOB0.net

ネットの普及と共に始まった労働組合へのヘイトキャンペーンのせい
ネットのバカたちがネトウヨ思想に感化され経営者目線で労働権を蔑ろにした

国民は貧しくなり内需は拡大せずに企業はもはや国内直接投資をやめた
これからのトヨタはアメリカに投資した工場でアメリカ人用の自動車を作るのだ

94 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 21:03:02.64 ID:fMRZ69nr0.net

給料なんて上げなくて良いから株の配当上げてほしい

94 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 21:03:02.64 ID:fMRZ69nr0.net

給料なんて上げなくて良いから株の配当上げてほしい

102 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 01:52:21.46 ID:qUM8PwJr0.net

大手も今の20代30代の賃金カーブは右肩上がり
40代以降は無風状態
なんだかなぁって感じ

3 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:31:24.47 ID:Lv4O/1rD0.net

トリクルダウンは詐欺

19 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:49:07.50 ID:8CEO6LZJ0.net

高い法人税払うより高い賃金払った方が良かったのに法人税安くしたからこうなる

106 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 05:10:56.23 ID:WXosmyXA0.net

近所の潰れたラーメン屋も店主が金貯め込んでたのか

25 ::2024/05/27(月) 16:57:03.22 ID:dYei4Bha0.net

とうとう銀行から金借りたよ
実態は消費者金融なんだけど
まさかこうなるとは

90 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2024/05/27(月) 20:38:35.21 ID:KsZoEJYc0.net

中小企業の場合、物価上がっても大抵は自社の商品の値上げができてない
だから単に利益が減るまたは赤字がふくらむ
または社員の待遇を下げる

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 17:48:21.32 ID:ZzAEPvBn0.net

株持ってないのが悪くね?

56 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 18:02:56.67 ID:X4DJjpX30.net

99 :右曲がりの山下(石川県) [RO]:2024/05/27(月) 22:41:22.37 ID:UXIKpzb70.net

給料のいい会社があるようだからそっちに行くわ
とならないのが日本

74 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 18:31:22.98 ID:Fhhu27PU0.net

強欲値上げじゃなくて強欲インフレだった。
コスト高を上回る値上げで、欧米ではグレードフレーションって言われて問題なってるな。

84 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/05/27(月) 20:13:08.05 ID:6i7Rim6z0.net

月2万手取りが増えた
4月の給料から急に余裕がでたよ

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:46:17.75 ID:WnSbU8cN0.net

>>8
そうなったら法人名義で世界株を買うとか、先が見えてるやん

38 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 17:19:39.16 ID:GzvEZBE80.net

>>35
昔の円高時代を夢見てるみたいだけど、そもそも外国人が就労で日本に来るなんて今どき来ないよ。

91 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 20:53:18.99 ID:5pjefJVH0.net

30年間氷河期最低賃金使い捨て放題したから
昇給に対する抵抗感が凄いのでは

89 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/05/27(月) 20:30:36.32 ID:m+rYu+O80.net

>>56
建築土木にこの仕事をこれだけしたら幾らって労働単価が都道府県別で記載された本が出てる
現場も見たこと無い事務経理があんなの見て下請けに「高けーよ!」ってイキってんの見て哀しくなった

108 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 05:13:17.03 ID:NrODNcGx0.net