野生の熊肉は加熱しろ [595582602]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 13:38:14.74 ID:xuwR+G5M0.net ?2BP(3745)
https://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif
クロクマの肉に寄生虫、食べた一家が入院 米CDCが注意喚起
https://www.cnn.co.jp/usa/35219384.html

国際獣疫事務局(WOAH)によると、クロクマの寄生虫は冷凍で死ぬ種類と、死なない種類がある。

クマやイノシシ、オオカミ、リスなどの野生動物には旋毛虫が寄生していることがある。見た目は健康そうに見えることも多く、肉にも寄生虫の兆候がほとんど表れないことから見分けるのは難しい。

肉には内部まで完全に火を通すようCDCは勧告しており、スモークや塩漬け、乾燥、電子レンジ調理で寄生虫が死ぬとは限らないと専門家は指摘する。

サウスダコタ州の一家は最初、生のクマ肉を食べていた。肉が黒っぽい色をしていたことから焼き具合が分からず、火が通っていないことに家族が気付いてグリルに戻し、焼き直して食べたという。

17 ::2024/05/28(火) 14:53:00.68 ID:ZEtBKbco0.net

野生じゃなきゃ生イケるのけ?(・ω・)

5 :山下:2024/05/28(火) 13:58:28.63 ID:6wasaMIz0.net

シロクマ(鹿児島産)はちょっと溶けないと食べにくい

56 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 04:31:33.09 ID:zIgXK3oz0.net

野火止用水沿いだったと思うけど
多摩に熊肉料理の店があって店先の檻に熊が飼われてたな

27 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 16:11:30.50 ID:5jKDZv6R0.net

そもそもクマが旨いのかさえ知らん

50 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 00:15:28.95 ID:q6bL7vkD0.net

>>1
ちなみに、味で天然が養殖に勝てる要素は一個もにです。ただの幻想。情報に金だしてうまいと思い込んでるだけ

12 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 14:16:01.16 ID:h/zO63TV0.net

>>4
飼育で水や餌が管理されてる環境と違って
野生動物はなに食ってるか分からないからね
そこら辺の泥水すすってるし
病気や寄生虫をもってないと考える方がおかしい

23 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 16:01:04.18 ID:QkYYScJv0.net

燻製だめかよ

59 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 09:36:38.26 ID:VBDC/yQ/0.net

そもそも熊は肉が固いから焼くのは向いていない
鍋でしっかり煮たほうがおいしく食べられる

51 :白湯:2024/05/29(水) 02:15:13.22 ID:JZy0591A0.net

天然物は筋肉のコリコリ感じゃないの? 養殖は同じ運動量で瞬発的な動きは無いに等しい 籠の鳥と放し飼いの鳥みたいな

30 :ハゲ:2024/05/28(火) 16:53:02.43 ID:MpbAWpCU0.net

爬行虫ってのがいてな
宿主以外(ヒトとか)では居心地悪いから動き回るんよ
皮下を這い回るのが「見える」んだよね

29 :納豆狂人(東京都):2024/05/28(火) 16:41:58.50 ID:U+j/XhrV0.net

>>21
ナーマーエーハ

37 ::2024/05/28(火) 17:14:42.32 ID:dcFrOvjp0.net

>>2
生の豚肉食ってる中国人のレントゲン写真がこんな感じだったな

13 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 14:16:22.90 ID:8QD+js8K0.net

>>2
こんな寄生虫だらけでも鹿元気なんかな

48 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 21:46:02.59 ID:PR29i7oJ0.net

ソニービーン一家はなんで大丈夫だったのか。

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 20:49:47.11 ID:51XwXIpA0.net

よく噛んで食べれば大丈夫じゃね?

38 ::2024/05/28(火) 17:16:31.29 ID:F6J40Gdx0.net

寄生虫って美味しいの?

15 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 14:33:01.38 ID:Sql6Ahn10.net

>>14
はい

3 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 13:53:17.92 ID:xN0n/IYB0.net

食わなくても首筋に噛みついて狩るような場合も注意

21 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 15:07:47.31 ID:tuOdty7D0.net

普通に肝炎になるだろ

32 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 17:01:36.53 ID:CVSOM3BW0.net

>>2
これ全部寄生虫ってのがスゲーな
一心同体じゃねえか

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 14:18:05.99 ID:AuTjHZDt0.net

シロクマの肉は白っぽい色をしているのだろうか?

16 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 14:45:43.50 ID:+STJR2aq0.net

>>14 白熊の皮膚の色は黒だから肉が白っぽい理由はないわな。ちなみに毛は透明。

54 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 03:55:21.96 ID:yhJjYYM50.net

>>2
この白いの寄生虫なんか?

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 17:23:22.94 ID:QOKsGQrt0.net

>>12
つか俺自身そんな悪いとは思わんが養殖は抗生物質漬けやで
魚も四脚も鶏も

25 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 16:08:33.78 ID:mYet4UCQ0.net

>>2
焼いてもこんな寄生虫の死骸大量に食べたくないな

47 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 21:33:17.50 ID:A+G/tWEh0.net

アジのたたきみたいに細かく刻めば大丈夫じゃね

8 :山下さんちのエジプト猫 :2024/05/28(火) 14:09:56.75 ID:u54OK92W0.net

36 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 17:14:39.05 ID:KdG0xHOX0.net

へっくりぽんがこっち見てる。。。

34 :お粥:2024/05/28(火) 17:11:33.72 ID:Mp0Xdz360.net

臭くて9円だろ 北海道の熊ラーメンでさえ一口で止めた。

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 03:45:46.28 ID:wvBaZEQw0.net

>>7
そもそも「魚」でひとくくりにするには種類が多すぎるでしょ。
養殖できない魚が圧倒的に多いし。