アメリカ、ついに気付く。中国みたいに国が国民をしっかり管理しないとダメだ!このままだと終わる… [271912485]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 09:47:12.50 ID:MHCZyX8O0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ソース
https://i.imgur.com/VDdnbfX.jpeg
http://5ch.net
ようやくそこに気付いたか
でも民主主義国家じゃ無理なんだよなぁ…

249 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 12:31:11.43 ID:p+Iiuvho0.net

これはアメリカの例だが
移民一世はその国が嫌で出てきたから
USA!USA!自由だー!と愛国心が強くなる

しかしそれらが3世4世ともなるとどんどん
生まれながらアメリカしか知らない
ネイティブアメリン化し既得権にしか興味が無くなり
放っておいたら自由で国が分裂しそうになるんだな
アメリカは今ここなんだろう

91 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 10:50:14.11 ID:niJXn1bp0.net

>>85
民主主義は国民を堕落させそれは次の専制政治を生む苗床になることは
大昔の国際政治学者の指摘するところだな

近い将来中国が民主主義になってアメリカが専制主義になってたりしてなw

322 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 16:10:33.40 ID:s57qerqe0.net

国民というか、政官軍経の支配層をガッチリ同じ思想と権益で結ばれた自国民で固めないとダメなんだよな。
アメリカみたいに人種宗教思想言語が入り交じる国家だとこれができない。
管理する側が強固じゃないと管理できないんだわ。

106 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 10:59:35.96 ID:VUi7XHbK0.net

>>97
大国がそう簡単に陥落しないのはウクライナ事変でのロシアも同じだろ?小学生かよ…
話を戻そうか
私のみている中国は理想国家だよ
その理由はすべてにおいてバランスがとれている
これに尽きる

167 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 11:21:31.80 ID:nIDb7KBG0.net

未来人もアメリカは警察国家になると言っていたな

356 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 22:54:10.96 ID:7nEE0y9c0.net

糞ソースでスレ伸ばすな

306 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/05/25(土) 14:34:09.39 ID:BuffoESG0.net

昔の日本のように天皇が絶対的な権威を持ち独裁官を任命して統治させ
るが独裁官が道を誤ったり大失策したら解任という仕組みが最強じゃあないか

166 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 11:21:03.94 ID:VUi7XHbK0.net

ちょっと日本語があやふやになったしまったか…
まあいいじゃんそういうの笑

205 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 11:54:23.19 ID:fBQIVCrH0.net

>>198
俯瞰して見れば及第点

一部野党勢力から見れば独裁政権のレッテルを貼りたいんだろうけど
国民は自民党の腐敗してる部分も認知しとるし
野党の体たらくによる消去法で自民政権が長くなってるだけだからな

150 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 11:15:35.50 ID:niJXn1bp0.net

>>109
元々親中ではない
キッシンジャーと周恩来が隠れてゴニョゴニョ話してから親中になった
伊東貫のキッシンジャー評は本当に面白いからyoutubeで見てみることをオススメするw
キッシンジャーって男は本を読む限り兎に角頭が良いらしい
でも実際の行動は賄賂取りまくりで世界中の銀行に隠し資産を持って
外交政策も恐ろしく残虐なことをする
この人いったいなんなんだ?って言ってたなw

283 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [MX]:2024/05/25(土) 13:24:25.14 ID:PtwfA/9d0.net

ここのところの日本政府は不気味
戦争に持って行くんだろうな

198 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 11:42:32.17 ID:VUi7XHbK0.net

>>188
独裁と言うなら今の日本政府どう思いますか?

75 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 10:40:12.53 ID:o1cB9ZYr0.net

>>72
人間以外にとってはそうかもな

54 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 10:21:59.68 ID:VUi7XHbK0.net

国民レベルでも米国が先を行くのか…
でもまだ足りないものがある
そこにも米国民が先に気付くのだろうな
それはチート級の指導者だよ
今やみてみなよ
日本の上級は不正のオンパレードじゃないか
どこのどんな国でもそうだが人間の欲望には限りがないのよね
その一点が中国が抜きに出てる理由だよ
本来の日本は足るを知る民族であったのだが…近年は残念でならないよ

77 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 10:41:34.96 ID:o1cB9ZYr0.net

>>65
崩壊寸前の集団だな
それ以外にはみえない

258 :名無しさん@涙目です。(庭) [UA]:2024/05/25(土) 12:44:45.72 ID:p+Iiuvho0.net

>>256
中国は秦で漢字が統一されてからは
様々な民族が対立しながらその時代ごとに
多民族を統治してきたからな
乗っ取るというより今、中国は共産党が支配してる
というだけで科挙や中央集権はどの勢力が実権を
握っても変わらんだろうな
それが中国だろう

で、アメリカもトランプみたいなのが出てきたのを見てるといずれ同じになるか、中国になれず
分裂だろうな

347 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/05/25(土) 18:21:11.86 ID:X9juAGWz0.net

>>129
義務教育を終えていない人には教えても時間の無駄だろ?
どうせ学校で教わるんだから

36 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 10:10:41.25 ID:dZM7uCPO0.net

♪あ~かいあか~いあかいスレだねシナだね~

313 :名無しさん@涙目です。(庭) [UA]:2024/05/25(土) 15:00:32.06 ID:p+Iiuvho0.net

>>304
昔は移民1世気分で故郷のしがらみから逃れた
自由の国アメリカ最高という愛国心で団結できたが
過去の移民が世代を経てアメリカしか知らない
ネイティブアメリカンになり、それが一定数になると
世界の他の国のように今度は移民嫌いが増えてくるというのがあるんだろう
なので安定させるには強力な中央集権政府が必要となる
もしくは分裂か排除となる

新大陸アメリカってのはまだ歴史が浅いので
変わっていく過渡期なんだと思うな

189 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 11:31:14.87 ID:Qup584fi0.net

>>185
富が集中するのはピケティの話とか考えると
資本主義の自然な帰結て感はある

71 ::2024/05/25(土) 10:35:31.28 ID:bosNOERQ0.net

最も進んでいる日本の社会主義がモデルになるだろうな

300 :名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2024/05/25(土) 14:11:05.09 ID:rpE1eqnC0.net

>>293
NSAの方が知ってんじゃね?

108 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 11:00:03.04 ID:4ZTRE56r0.net

>>99
釣り針デカすぎだろ

50 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 10:20:21.24 ID:mpqjTbVq0.net

お前らは1ビット脳だから極論から極論に振れるよな
専制が行き過ぎるとポルポトのようになるし
自由放任が行き過ぎるとリアル北斗の拳のようになる

正解は専制と自由放任の中間で微調整を続けるという、お前ら1ビット脳が最も苦手とするものなんだわ

182 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 11:27:13.02 ID:p+Iiuvho0.net

アメリカって自分が半導体を作るのやめて
設計だけやってたから
ファーウェイが追いついたのがよっぽど怖かったんだろう

226 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 12:08:37.00 ID:J5YjWC2g0.net

今まで進んで来た道の逆を行ってちょうどいいところで止まればいいんだよ
今はフェミやLGBTのやりたい放題を許すなど歯止めを失って行き過ぎた

49 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 10:19:34.35 ID:R/o1xgga0.net

うーむ

256 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 12:38:22.84 ID:OAw04oNf0.net

>>249
アメリカは移民が建てた国でリベラルだったのが保守が生まれてきてるね、現中国は中国共産党が乗っ取って出来た国

350 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 19:36:14.32 ID:zsIiHSL80.net

少しはね…管理したほうが良い

51 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 10:21:02.81 ID:LYIwGiH/0.net

これは相互主義の話でしょ
アメリカ憲法にも書いてる大原則だから、全くブレてないよ