リンク踏んだ先がPDFファイルだと怒り狂ってたよな昔は 今はマシになったけど [886559449]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:16:06.64 ID:c18fDgHK0●.net ?PLT(22000)
https://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
PDFをEdgeで開いてAI「Copilot」が要約、編集や保護ができる無料アプリも

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02790/032200003/

13 ::2024/05/15(水) 20:21:55.47 ID:tYkgG31t0.net

今それで怒り狂ってるとお察しされる

9 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:19:34.34 ID:i7UnWi2I0.net

飲食店のメニュー開こうとするとpdfで開くのムカつく

26 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:37:57.00 ID:uBmkOoxG0.net

てか今の時代に、印刷前提のフォーマット配るの止めて欲しい
スマホだと読みづらい事この上ない

43 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:17:16.22 ID:6rfNpgYk0.net

>>42
もうそうなってるから
わざわざjpgをpdfにしてから
添付ファイルにしてるわ

いつかだ忘れたけど
jpgファイルかよ?って嫌み言われた事あった

72 ::2024/05/15(水) 23:35:23.02 ID:8IO65h0o0.net

こないだ博多どんたくの交通規制について検索してて警察のサイトからリンク開いたらPDFファイルでしかも平成23年とかなってたのは軽くイラッとした
古いファイルは消しとけよクソポリス

85 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 14:58:19.98 ID:OZorQCf/0.net

foxitリーダーが軽かったから17年前はpdf読み込むときはそれ使ってたわ
今は別に重くもないし使ってないけど

24 ::2024/05/15(水) 20:34:48.04 ID:WDBE+VTc0.net

起動に時間がかかる上、表示も重かった

38 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:05:29.80 ID:VBOBSj7K0.net

Acrobatリーダーが糞なのが悪い

サードパーティー製ビューワー必須とかアホや

最近じゃjavascriptでできたpdfビューワかましてくれるところもあるけどね

81 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/05/16(木) 07:12:50.59 ID:GCrpJy6V0.net

普通ダム板誘導だろ

36 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:02:46.23 ID:6rfNpgYk0.net

>>2
ほんとな
何が不満なのかわからない

66 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 22:04:47.25 ID:aLXzbKYR0.net

pdfとブラクラのおかげでURLをチャンと読むようになった

6 ::2024/05/15(水) 20:18:49.65 ID:JGRAZ3i60.net

おじいちゃん達は気が短いんだね

21 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:29:16.71 ID:ErWX0fuT0.net

今でも検索でPDF出てきたら死ねとは思う
リンク元出るようにしろ

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:17:47.40 ID:mtRQbv4V0.net

昔はブラクラだったな
今は普通に開く

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:16:46.76 ID:DglnUll50.net

そんなん知恵遅れだけや

47 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:21:28.54 ID:6rfNpgYk0.net

adobe readerとか
よく独禁法に抵触しないなと
感心するわ

pdf開くのってそれ以外の
ブラウザとかまともに動作しない

53 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:27:47.54 ID:o5Busk2P0.net

PDF注意
って書けよって怒られたなw

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:18:08.21 ID:YRes+OkZ0.net

俺は設定でいちいちアクロバットリーダーで開いてる
ブラウザのリーダーだと微妙にスタイルが崩れるからな

50 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:23:41.37 ID:5LkDXmDG0.net

うっかりリンク踏んでうわああPDFだああって思ったらサッと表示するようになって変化を感じたよ

10 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:20:42.31 ID:bc6s3tGQ0.net

>>1
株式投資やってるだろ

楽しいよな今年は決算よくても売られまくるから謎すぎて

79 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 03:41:27.06 ID:RO2SHtgQ0.net

AdobeがPDFの著作権をいちいち徴収してれば、さぞや儲かっただろうな
フリーだから普及したともいえるが

23 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:34:14.15 ID:l0Yjt03D0.net

勝手にダウンロード始めるなよ

71 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 22:36:24.50 ID:U1LYbc6N0.net

リンクを開いたらMIDIが鳴って文字点滅するのがデフォ

31 :山下:2024/05/15(水) 20:47:05.78 ID:PeP/geQo0.net

リンク先のPDFを積極的に見る事がこの世を生き抜く戦法

28 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:40:53.97 ID:0MIEP0a30.net

リンク先確認してpdfだったら名前を付けて保存してたでしょ

55 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:31:47.47 ID:gPKkW0gK0.net

いつ頃だろう
ガラケー時代かな?

3 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:16:47.64 ID:R392yGz20.net

ダウンロードしますか?

37 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:04:51.52 ID:6rfNpgYk0.net

>>35
そういう話か

スマホでpdfリンクだと
確かに面倒だな

ダウンロードして専用アプリで
開くとまだ使えるけど

49 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:23:26.62 ID:Hnw5ciWm0.net

Androidだとなんで勝手にダウンロードするんや腹立つ😠

60 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:47:05.94 ID:364oNcN20.net

49 :非公開@個人情報保護のため:2008/12/14(日) 22:16:02
そうそう、人事院が開示している給与の額、
pdfで194ページくらいあんのな。
あれ、もうちょっと細かく分割できんのかね?
今はネットブックでもさくさく開ける文書だが
数年前のパソコンだったら重すぎて見る気にもならないような感じ。
つーかメモリ足りなくて開けないんじゃねーの?w

「できることなら見せたくない」という思惑が見え隠れしてオモロイ