心を鍛えるのはマジで無理。 [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]:2024/05/07(火) 18:16:29.34 ID:Sw5HcLLV0●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
●心に働きかけて、行動は変わるのか?

工藤:「心を一つに」「心を大事に」「心を合わせて」などと、よく言いますよね。昭和の教育を受けてきた私たちには非常になじみがあるものですし、
今の学校でも当然のように称揚されています。

 心というのは、よいことを行うための手段であり、「心を鍛えれば、よい行いができる」と考えられています。「心=行動」であると。このような考えのもと、
学校でも心を鍛える指導が行われているわけです。それは一見、とても美しいことのように見えるのですが、本当にそうなのかと一度疑ってみる必要があります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a69a3bdac101a9973fd8b8d1c7e8436de0d0868

81 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 20:13:26.13 ID:9s3EwX3A0.net

悟り世代

151 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2024/05/08(水) 20:38:16.93 ID:ZtGG7vIq0.net

鬱は心とは関係ないからな。

104 :名無しさん@涙目です。:2024/05/08(水) 00:45:53.78 ID:vjSMraXt0.net

年取って来るとなんもせんでも体が衰えて今まで頑張れた事も出来なくなってそんな自分がイヤでメンタルもやられるんだな

36 :名無しさん@涙目です。(みかか) [JP]:2024/05/07(火) 18:44:36.65 ID:HMTic4Te0.net

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 19:02:52.84 ID:th/rmK0S0.net

体を鍛えろ

以上

118 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/05/08(水) 09:29:24.22 ID:5ubrPoAr0.net

自発的になにかやりたいって心を育てることだね

過酷な重労働を強いられて、こなすとメンタルが鍛えられるなんてよく言われるけど
強いられることへの耐性ができるってだけで良い事はない

11 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/05/07(火) 18:23:38.30 ID:0Ik3x5JY0.net

オレも新卒新人時代はさんざん鍛えられたわ

もう二度とあの頃には戻りたくないが
社会人として生きていくためのタフネスさは身についたんだろうな
良くも悪くも

それを今の若者にやろうとは思わん
まずパワハラだし、そんなタフネスさはもういらんのだ

115 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/05/08(水) 07:06:18.25 ID:CYv6PHvm0.net

体鍛えると心も鍛えられる
健全な体に健全な精神が宿る

159 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 12:32:43.24 ID:BA+QoWuI0.net

ゆゆうじょうぱぱわー

101 :名無しさん@涙目です。:2024/05/08(水) 00:05:19.66 ID:omlLW30I0.net

体をムキムキにするのは1年マジ筋トレで行けるが精神面鍛えるのは相当大変
生まれ持った性格が気弱なら修羅場を沢山潜るしか無いよ
修羅場経験値が沢山あると大変な事が起きても「あー、あん時よりマシか」と神経が図太くなってる
難関に立ち向かった人のみ手に出来るものやね
生まれ持ってツラの皮の厚い羨ましい人もいるが

13 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/07(火) 18:25:21.93 ID:nKWK5i0R0.net

涙は心の汗だ
たっぷり流してみようよ
二度と戻らない今日のために

42 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/05/07(火) 18:46:24.25 ID:XZr4NDLl0.net

物事を真正面から受け止めず流してダメージ軽減するテクニックを身につけることはできる

96 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 22:41:32.74 ID:Whrg+atX0.net

>>6
ただのクズでワロタ

102 :名無しさん@涙目です。:2024/05/08(水) 00:20:50.66 ID:MPgZslFP0.net

豆腐を焼いてもせいぜい焼き豆腐くらいにしかならん

124 :名無しさん@涙目です。:2024/05/08(水) 11:16:18.37 ID:DFr5Iw1O0.net

>>106
モンベルの最新装備に身を固めれば、
そこもまた快適なもんだよw

124 :名無しさん@涙目です。:2024/05/08(水) 11:16:18.37 ID:DFr5Iw1O0.net

>>106
モンベルの最新装備に身を固めれば、
そこもまた快適なもんだよw

90 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 22:09:22.18 ID:joyfwJCh0.net

鍛えるつーか慣れる
なら多少はわかるけどな

94 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 22:34:16.33 ID:XC49nomG0.net

>>93
仕事やら人間関係構築頑張った上で発言権得た上で、口喧嘩はやるべきだろな
無能は黙るしかない

7 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/07(火) 18:19:37.77 ID:MuqM/hzI0.net

新入社員研修とかで昔色々あったな

65 ::2024/05/07(火) 19:40:07.14 ID:PlVJ6Ppe0.net

社会人になれば心を鍛えるのではなく心を殺す事も覚えなければならない
社会とは理不尽なものであり道理の通らない事でも見て見ぬ振りをしなければならない事もある

モヒカン雑魚がやりたい放題してても警察はだんまりでケンシロウがそのモヒカン雑魚をブチ殺したら嬉嬉としてケンシロウを逮捕しにくるのが今の世の中だ

己の義憤に駆られて行動すれば犯罪者の汚名を着せられるのはこちらの方になる事が多い

72 ::2024/05/07(火) 19:56:05.77 ID:NcRPChe70.net

鍛えれないよ
壊すんだよ
何も感じなくなるよ

64 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 19:37:37.65 ID:JEmwXzI/0.net

理不尽だと復讐したくなるしな
陸軍の上官も後ろからよく撃たれた

22 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/05/07(火) 18:29:26.57 ID:6fonuCa10.net

考えを変えたらええやん

44 :名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2024/05/07(火) 18:48:45.21 ID:ZQekavZC0.net

>>1
悟りをひらけばいいのに
そうすれば生きることの苦しみをあるがままに受け入れ、日々を心穏やかに過ごすことができるよ!

43 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]:2024/05/07(火) 18:46:56.70 ID:efWBb8n50.net

心という器は
一度ヒビが入れば二度とは…

121 :名無しさん@涙目です。:2024/05/08(水) 10:44:20.19 ID:5ubrPoAr0.net

>>120
例えば誰?

34 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]:2024/05/07(火) 18:42:24.65 ID:QCcvITVy0.net

鍛えるのを失敗すると折れちゃうからなあ。
メンタル弱め人は、はいそうですかはいそうですかって押し流すようにしたほうがええよ。

67 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 19:41:40.67 ID:KpTq1zrC0.net

青春期から辛い経験しか無かったから心はとっくに死んでいる
この先は消化試合 心臓が止まるまでの時間潰しさ…

38 : 警備員[Lv.49][苗](奈良県) [VN]:2024/05/07(火) 18:45:07.19 ID:1zu8Tv8a0.net

心という概念がそもそもなぁ…
ストレスに対する慣れ・抵抗はある程度はできるし
ストレスを軽減する方法を学ぶことができる
人の社会的活動・協力そのものが生存に対する外圧や内圧への対処が基本にある
心に鍛える=ストレス対処法を学ぶということだからな…

152 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [PR]:2024/05/08(水) 20:38:37.80 ID:FOPAnANQ0.net

>>150
一晩寝て忘れる能力は大事
ただしそもそもの能力が圧倒的に高い人のみ適用できるスキルだな