【テスラ悲報】EuroNCAP「ウインカーやハザードをタッチパネルで操作させるのやめろ!」 [487816701]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 23:37:38.94 ID:O2ZBvZFr0●.net ?PLT(13060)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
 Euro NCAPの提言は、ウインカー、ハザードランプ、緊急時のSOSボタンなどをタッチパネルでの操作ではなく、レバー、ボタン、ダイヤル、スイッチなどの物理スイッチで設計することを、安全性の評価基準に組み込むというもの。2026年から採用する。

 近年、テスラ「モデル3/モデルY」に代表されるように、車内での各種操作をダッシュボードのタッチパネルで行う考え方が広がっている。

 とくにEVでは、車内デザインの先進性を強調するため、タッチパネルを重視した車両設計が目立つようになってきた。

 こうしたトレンドに対して、「とっさの動作が必要なとき、操作がわかりにくく時間がかかってしまう」というネガティブな声がある。一方、「スマートフォンのように、直感的に操作できて便利だ」というポジティブな声もある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf92e3f2b112f6948b112ffb811237b4516227f2

307 :名無しさん@涙目です。:2024/05/08(水) 11:16:59.54 ID:y966nA7Y0.net

タッチパネルとかカーナビやスマホいじってるようなもんじゃん
考えた奴車運転したことある?

86 : 警備員[Lv.13][苗](高知県) [EU]:2024/05/07(火) 02:12:57.66 ID:aDUVbVol0.net

券売機やコンビニのタッチパネルは反応しない時有るけど運転中にあんなんなったらパニクるわ

295 :名無しさん@涙目です。:2024/05/08(水) 07:47:50.57 ID:I4m7hpAT0.net

テスラ狙って言ってるんだろうな

83 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2024/05/07(火) 01:59:48.18 ID:XctfMPmQ0.net

アクセルとブレーキもタッチパネル操作になりつつあるよね

97 ::2024/05/07(火) 03:22:48.91 ID:b3z1H9zM0.net

これは正論
命に関わる装置は物理スイッチ一択
操作した感覚がフィードバックされないタッチパネルなどもっての外

250 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 11:25:40.67 ID:Dz7vTGLR0.net

>>247
乾燥体質な
逆に発汗かも知れんが
珍しくはない
運転中のエアコン操作であっても指のコンディションに左右されるなんて命に関わるわな

12 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 23:45:05.55 ID:6KMems5v0.net

ATMもそうだけど、タッチパネルってバリアフリーに逆行してるよね

129 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 06:04:58.75 ID:1RvI6qDK0.net

レンジローバーみたいに押した時にぶるっと反応あるのはいいけど
なんでもかんでもタッチパネル化するのやめてくれ

89 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]:2024/05/07(火) 02:18:21.69 ID:WeQwAp5h0.net

先進性とか関係なくて
タッチパネルにしたら
コストダウンにつながるからだろ

218 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 09:55:29.64 ID:9s3EwX3A0.net

>>192 シナチョン人は古き良き機械の経験なく一気にデジタルだから
なるほどね。

67 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/05/07(火) 01:08:25.19 ID:/HieAQel0.net

ガラケーの頃は盲牌でメールの入力出来たんだけどスマホになってからは盲牌入力出来なくなったし、画面見ていてもタイプミスしてしまう有り様、予測変換も何かズレててイラついてくる
タッチパネルでウィンカーやハザードなんて考えただけでゾッとするわ

142 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 07:20:40.77 ID:0vVyiYwW0.net

ウインカーもタッチパネルてのに驚いた
ハンドルから手を離すの?

17 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 23:50:35.84 ID:I+okDqjy0.net

音声入力もありにしたらいいのに

2 ::2024/05/06(月) 23:38:49.62 .net

そのうちハンドルもタッチパネルになりそうだな

122 :じゃりン子山下:2024/05/07(火) 05:41:32.51 ID:8UlGBOHG0.net

>>3
俺でよければ

119 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 05:33:19.72 ID:0nZ7EtJh0.net

まあ気を取られて事故るだろうな

258 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 13:16:34.29 ID:MeWiv/xT0.net

強制アップデートでサブスクで金払わないとウインカー使えなくする気なんだろ

177 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]:2024/05/07(火) 08:24:38.76 ID:9N166TW70.net

>>174
邪道てかカーブの途中で右左折あったらハンドルが正立してないから直感で操作しにくいと思うんよね
F1みたいに握る場所が決まっててクイックなら指が覚えてれば押せるけど

247 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 11:23:00.99 ID:d7kK9v/f0.net

俺、たまにタッチパネルが反応しない事あるんだけど、そんな体質の奴って他にいる?

52 :have:2024/05/07(火) 00:40:39.98 ID:vjuonHaQ0.net

運転中にタッチパネルでウインカーとか無理ゲーだから
タッチパネル操作要員が別途必要になる
テスラはバディとともに乗るラリーカーを目指しているのだろう

22 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 00:03:18.39 ID:OEJyoRdn0.net

物理キーは見なくても操作出来るのがいい
タッチパネルはどこにタッチ部分があるかを目で確認してからじゃないと分からない
全てをタッチパネルじゃなく重要な部分はやはり操作感を残すべき

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 00:33:25.23 ID:WK1BOhF60.net

ウィンカーがタッチパネルって
ハンドル操作しながら前方から目離してもう一個の手でパネルタッチするわけ?

283 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 21:45:24.69 ID:PkVjahzk0.net

日本の法律だと運転中にタッチパネル見たら違法だろ?

171 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/07(火) 08:15:54.79 ID:OTjDpUXG0.net

とっさの動作が必要なときは自動化しろよ

168 :名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]:2024/05/07(火) 08:11:59.42 ID:YINSXU6N0.net

>>158
自動車を作った事が無かったから、重要なノウハウが蓄積されて無いのよ。
あれは走る家電だからw

23 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 00:04:19.64 ID:HW7/6WXG0.net

終わりの始まり

232 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 10:37:37.15 ID:9N166TW70.net

>>223
テスラの先進的な空調
https://youtu.be/I7rEcrWaG9g?si=tvkU65O3pYWiiD8p&t=273
プロボックス
https://www.t-corolla.co.jp/file/cms/36401/5623295/image.jpg

オートエアコンも滅べばいい

150 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 07:44:18.74 ID:eUb+z4f50.net

>スマートフォンのように、直感的に操作できて便利
完全に思春期かつ知恵遅れの発想
つか重要な装置の物理スイッチの義務付けって無いのかよ
この業界も「大人」が居なくなっちゃったねえ
思春期と銭ゲバばっかり

149 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 07:38:34.03 ID:vnLDktnX0.net

EVEVEVEVEVEVEVEV

241 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 11:17:11.31 ID:4e1yXjhC0.net

>>238
それは便利ですね!
運転中に暑さを感じてもスマホ1台あれば安心!