戦前の日本人が食べていたスイーツwwwwwwwwwwwww [271912485]

1 :うんち:2024/03/30(土) 00:34:00.34 ID:nkt5OWxp0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://i.imgur.com/7fgL5bz.jpg
http://5ch.net

220 :毛無しさん@涙目です:2024/03/30(土) 12:42:44.56 ID:DS3HyC4k0.net

山本五十六の水まんじゅうは
きっと不味い

40 :ν速(庭):2024/03/30(土) 01:01:56.15 ID:YcSvey9i0.net

>>35
オロナミンCにも卵黄入れてオロナミン・セーキと言う時代が

199 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 09:35:51.68 ID:SimNVQpM0.net

アナうせでうそしいおもトアザデのど

311 :(やわらか銀行):2024/03/31(日) 20:44:01.97 ID:0xa+SOeC0.net

>>222
いつから総理が働いてたらごめんなさいって言えば、ブレーキ踏んでも見るの苦痛に近いでしょ
普通ならw
まさか6学年上のGoogleマップで載せられて目の部分に関してはよかったε-(´∀`*)ホッ
基本買う時は100株主の総数の項目が緩和された経験がないかということか?

116 :東北ずんだろう(庭)(宮城県):2024/03/30(土) 05:23:31.70 ID:Hm8M8J160.net

ずんだ餅を食え

176 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 08:14:05.78 ID:Z5BgTXXr0.net

うまそうなんだがw

341 :名無しさん@涙目です。:2024/04/01(月) 02:25:05.16 ID:Kpkg1t5H0.net

>>132
よく言われる
額少なくていいから仲良くしてね(o´ω`o)^ワ^=)`ё´)´ω`) ゚ ⊇ ゚)フンフン
白夜行以降あまり熱心に見た」と異例の謝罪文を掲載。

31 :(ジパング):2024/03/30(土) 00:53:10.61 ID:eEja2BhN0.net

おやつは砂糖を煮詰めたやつでした

228 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 14:08:11.61 ID:jS0BF8oh0.net

冷やし粉汁うまそう

37 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 01:00:03.53 ID:GIS2l/2u0.net

甘さスッキリではなさそうやね

128 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 05:54:48.29 ID:rd0edQAI0.net

よそは知らんがうちの田舎じゃ寛永年間から続いてる和菓子屋とか普通にあるが

47 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 01:11:44.61 ID:yh73rKX10.net

>>1
エッグ・サイダーとデビル・フードが気になる

10 :(東京都):2024/03/30(土) 00:40:15.04 ID:S1FaWR140.net

>>1
王大ツカント

22 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 00:48:29.10 ID:dDsARSC80.net

汁粉がインディージョーンズに出てきたトラウマ級スープに似てる

242 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 16:56:00.27 ID:wdiwJN5y0.net

>>1
海原雄山「フルーツポンチを縦書きしたのは誰だぁーーっ!!!」

168 :(埼玉県):2024/03/30(土) 07:58:34.71 ID:cZyr4Z6i0.net

>>164
https://i.imgur.com/ZvI4dTK.jpg
https://i.imgur.com/nRUUPqv.jpg

悪魔的に美味しいチョコレートケーキのことらしい

192 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 09:06:55.79 ID:sY5YKhPD0.net

自分のガキの頃の御馳走の方が貧しい気がせんでもない
https://i.imgur.com/wVEgrV3.jpg

117 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 05:24:09.16 ID:7/hM0czh0.net

大正デモクラシーの頃だろ?その頃に女学校を卒業したおばあちゃんがやたらハイカラでお茶目だった
でもその子どもである昭和一桁生まれのおじさんは充分な教育を受けてない堅物って印象だったなぁ
おばあちゃんは間違いなく写真にある洋菓子を好んだろう
おじさんは煎餅や大福の方が好きだったなぁ…

203 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 09:42:54.61 ID:axTWqHiJ0.net

リンさん「アイスクリン知ってる?きっちゃてん行ったこと無いの?」

153 :(埼玉県)🐤:2024/03/30(土) 07:12:32.38 ID:Ft/BWE4J0.net

ゼリー系多いな
夏のおやつだからか?

99 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 04:11:48.71 ID:Jzp+uk1M0.net

日本人の食に対する探究心は異常

188 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 08:54:50.09 ID:0UKu/Har0.net

夏みかんのスカッシュ美味そう!
今では高騰価格だろうけど

185 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 08:51:08.99 ID:CKpLsLb20.net

>>180
スクリプトかと思ったわw

亡き親父が言ってたが、戦争始まっても悲壮感は皆無でお祭り騒ぎ、アメ公ブッ殺せの大合唱だったらしい
でも大本営発表の「敵空母3撃破!戦艦4撃破!」みたいの聞いて「アメリカってそんなに軍艦あるのか・・・」って不安にはなってたらしい
マジヤバいと思ったのは横浜大空襲で光り輝く銀色のB29の大編隊を見た時、近所の人が片手片足が無くなって帰って来た時、その辺りからサツマイモが主食になったらしい
それまでは羊羹や饅頭は普通に食べてて、今のとは比べ物にならないほどにホッペが落ちるほど美味しかったみたい

3 :(茸)(もんじゃ):2024/03/30(土) 00:35:00.03 ID:GRw+N2410.net

うまそうじゃん

104 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 04:21:16.22 ID:6kBCwDBg0.net

イナゴとかカミキリの幼虫とかカイコのさなぎかと思ったわ

204 :東北ずんだろう(庭)(宮城県):2024/03/30(土) 09:43:03.47 ID:05XFRaAE0.net

>>136
めんこいな

265 :ジャンボ尾崎:2024/03/30(土) 18:49:43.81 ID:uPH2Kstl0.net

>>233
なるほど

67 :hage:2024/03/30(土) 01:32:47.46 ID:TFgCfNkL0.net

戦前じゃなくて、昭和30~40年代くらいだろ?

281 :(千葉県):2024/03/31(日) 05:53:02.22 ID:6QOXIBft0.net

煎餅…弥生時代
ぜんざい…平安時代出雲地方?
きんつば…16世紀関西
月餅…古代中国
桃山、栗饅頭…近代以降
羊羹…南北朝時代(北魏)の羊肉料理。鎌倉時代に禅僧が伝えて小豆を使う精進料理になった。16世紀に茶菓子化?

42 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 01:08:32.83 ID:tifvTDi30.net

タピオカもあつたな