Windows「XP」「2000」「7」の古いOSを14部署で使用 山口・下関市 [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 07:18:54.44 ID:SESTl4NW0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
古いウィンドウズのパソコンを14部署で使用、XPも 山口・下関市

下関市の包括外部監査結果が27日、市に報告された。今回は情報システムに関する業務執行についての監査で、
「ウィンドウズ7」などサポート期間が終了した基本ソフト(OS)のパソコンを14部署が使っており、情報漏洩(ろうえい)に
つながる恐れがあるなどと指摘を受けた。

報告書によると、法令や条例、規則の違反や不当と判断された「指摘」は13件、改善・検討が望ましいとされる「意見」は26件あった。

サポート期間が終わったOSのパソコンを使っていたのは教育部教育研修課、市立歴史博物館、市立考古博物館、
環境部(環境施設課など)、中央図書館、議会事務局議事課など。より古い「ウィンドウズXP」「ウィンドウズ2000」のパソコンもあった。

いずれもインターネットには接続されておらず、該当部署の職員らは監査人の聞き取りに「問題はない」などと回答した。しかし、
接続できる環境にあるため、「情報セキュリティーの観点から問題があると言わざるを得ない」と指摘を受けた。

https://www.asahi.com/articles/ASS3W44YVS3WTZNB00MM.html

54 :(東京都):2024/03/29(金) 07:58:28.44 ID:G977SRA20.net

MSの回し者かこの監査人

212 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/03/29(金) 12:39:21.56 ID:lubQKikN0.net

win2kが動くpcなんてそもそも使ってないんやろ

215 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 12:58:48.13 ID:9qhrAqge0.net

7でカキコ

251 :名無しさん@涙目です。(鳥取県) [CN]:2024/03/29(金) 15:14:03.03 ID:sYN0LzLy0.net

新しいOSだとこの機器使えねえんだよって理由で古いOS使ってるところ結構あるよね

137 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 10:02:04.33 ID:QLcZzf/E0.net

スタンドアローンじゃ無くてネットワークに繋いでるのかよw

75 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 08:15:48.42 ID:rQxOeoe90.net

>>64
彼氏の就職内定先が日本電気という
聞いたことのない電気屋だったのでショックでした

7 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 07:22:03.98 ID:WiXHqDFE0.net

安倍さん助けて

180 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]:2024/03/29(金) 11:18:13.06 ID:sCPbZtwj0.net

監査を10年以上やってこなかったのか

55 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 07:58:43.19 ID:nyqMkg8t0.net

業務システムの問題で必要ならサーバー側でなんとかすりゃいい
ただの事務作業なら買い換えた方がサクサクで業務効率あがってトータルプラスになるんじゃね?

194 :名無しさん@涙目です。(北海道) [IT]:2024/03/29(金) 12:01:04.04 ID:xRFjkzkH0.net

MSは開発コードに都市名をつけていてあるOSの開発コードはカイロとなった
この都市名はギリシャ文字のカイΧとローρとして表現できることに気づき
製品名はXPとなった

172 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/03/29(金) 11:04:04.47 ID:Abyn2iNI0.net

市大卒だが当時もけっこう古いPC使ってたな
下関市自体がそういう感じなんだと思う

134 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 09:56:39.63 ID:vcBVv+PP0.net

ローカルで使ってるだけなら良いのでは

4 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 07:21:03.50 ID:ifCX7QPN0.net

マイクロソフト(ロスチャイルド)に経済牛耳られ過ぎ

252 :(東京都)(東京都) [US]:2024/03/29(金) 15:18:26.44 ID:hrttR1T40.net

役所の作業なんてwin3.1で十分だし
その時作ったDOSアプリで動いててなんの不満もないってこともあるしな
下手したらそれに繋いだSCSIドットプリンターも使ってたりして

124 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 09:44:20.83 ID:mZOpdVXP0.net

>>2
ネット接続してなかろうと、接続出来る環境だって書いてあんだろ

206 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/03/29(金) 12:18:55.39 ID:WiM0GqO10.net

セットアップ中にBGMが流れたのってXPだけ?

61 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 08:07:02.63 ID:saaPiN+80.net

なにか問題でも?
外部接続しなければ別に問題は無い

81 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 08:23:53.98 ID:PcU3aie20.net

>>66
ずれてる
その理屈はどのPCにも言える

114 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 09:19:28.28 ID:YJpGSas+0.net

>>106
ちょっとまえ病院のシステムがロシアかどっかのハッカーにやられてなかったか?

334 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 08:18:06.46 ID:8qzL1gNU0.net

>>331
OSと戦わざるをえない環境ってすげえな

6 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 07:21:38.63 ID:fsWS/9fF0.net

12は買おうと思うよAIだし

123 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 09:43:17.14 ID:xCgo6zc+0.net

>>119
>例えば、医療機関と取引のある業者のパソコンがマルウェアに感染し、そのマルウェアを医療機関のネットワークに拡散させるという手口です。

この時点で馬鹿に車を与えるな案件
USBメモリ1つで崩壊するパターンと同じで、使う側の頭がないんじゃどんな対策しても無駄だわ
セキュリティwとか言って煽ってるこの会社もクズすぎる

103 :(岩手県):2024/03/29(金) 08:46:58.16 ID:UvTkAn9f0.net

>>77
HDD他の消耗品パーツも健在なら、それだけ使う頻度が少ないってことで、だからこそぃも健在とも言えるねw

69 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 08:11:46.12 ID:hMm0jB170.net

「8」も忘れないでください

53 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 07:57:05.51 ID:HzFQn1em0.net

xpのがサクサク動いて快適だった。

357 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 15:12:27.03 ID:0mV9I82O0.net

98SE使ってた頃は頻繁にウィンドウの[X]ボタンなんかが文字化けするからその度にリカバリCDで復旧してたけど
ttfcache(トゥルータイプフォントのキャッシュ)削除で治ることが分かってからはちょっとだけ楽になった

173 :(茸)(ジパング)(ジパング) [ID]:2024/03/29(金) 11:04:27.74 ID:GPFy3imA0.net

インターネットからダウンロードしたり
外部から入手したUSBメモリ扱うのは危ないが
文書作成など事務作業だけなら問題なかろ

127 :(岩手県):2024/03/29(金) 09:48:05.45 ID:UvTkAn9f0.net

>>104
電子カルテ全強制の時にだいぶ入れ換えが進んだけど、まだ残ってるよね

350 :名無しさん@涙目です。(みかか) [JP]:2024/03/30(土) 12:49:25.16 ID:R4k63+U+0.net

>>347
第七世代Intel Core CPUまではハードウエアレベルでセキュリティーホールがある
それをOSで塞ぐとPC性能が低くなる
だから切り捨てた

235 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL]:2024/03/29(金) 14:29:20.65 ID:+bfGXMrj0.net

>>229
FAT32でフォーマットされてんだろ