「日本には再エネ電力を求める企業がたくさんある。こうした需要を満たすには供給を増やす必要がある」 [135853815]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 17:28:05.98 ID:HN2WrxZX0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
日本は再エネ供給不足、企業ニーズ満たさずとアマゾン−化石燃料依存

日本には再エネ求める企業が多い、供給増必要−AWSハイグ氏
排出削減目標の達成で企業はグリーン電力必要も、日本は難しい市場

世界最大のクリーン電力購入企業、米アマゾン・ドット・コムは日本のエネルギー政策に関して、民間部門への再生可能エネルギーの供給ペースが十分でないとの明確な判断を今月下した。

アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のアジア太平洋担当エネルギー・環境政策責任者、ケン・ハイグ氏は都内で今月開かれた自然エネルギー財団のイベントで、「アマゾンのような規模の企業が日本で大規模な電力を調達できないのであれば、増大する需要を満たすのに十分なペースで新たなプロジェクトを稼働させる方法がうまくいっていないということになる」と指摘。「日本には再生可能エネルギーを求める企業がたくさんある。こうした需要を満たすには供給を増やす必要がある」と述べた。

社内の排出削減目標や顧客の要求を満たすため、グリーン電力を必要としている企業にとって、日本は難しい市場となっている。日本は現在、発電の70%超を化石燃料に依存。中東ドバイで昨年12月に開催された国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)で、2030年までに世界の再生可能エネルギー発電容量を3倍にすることを他国・地域と共にコミットしたが、今後も石炭やガス火力発電を利用する計画だ。

資源エネルギー庁は再生可能エネルギーを主力電源とするため、最大限の方針で取り組んでいると説明した。

400社超のグローバル企業から成るグループは21年以降、再生可能エネルギーが30年までに電源構成の約半分を占めるよう、再エネへの投資拡大を日本に求めてきた。政府は現在、30年度までにこの比率を38%程度へと引き上げることを目指しているが、同戦略は通常ほぼ3年ごとに見直されており、政府は今年から再検討する見込みだ。事業で使用する電力を再生可能エネルギーで100%賄うことを目指す国際的イニシアチブ「RE100」加盟企業は22年、日本での電力需要の25%を再エネで満たすことができたが、世界平均の50%を下回る。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-28/SB160MT1UM0W00

53 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [UA]:2024/03/28(木) 18:51:39.58 ID:3n60GMo10.net

環境を全面に出すときは信じなくていい

76 :(庭):2024/03/29(金) 00:47:20.42 ID:qq8gl/G90.net

>>46
国土の中に不毛な平地抱えてるからだろ

103 :名無しさん@涙目です。:2024/03/30(土) 06:32:15.36 ID:hiu5Cz3T0.net

だよな。
スピーカーオタは再エネの電力だと音質がまろわやかになるって言ってたな。
ナチュラルな?ネイチャー的な?
1番いいのは風力発電って言ったな。
そよ風に運ばれるような音になららしい。

57 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/03/28(木) 19:02:35.94 ID:lw3V6WNj0.net

堤防切り崩して太陽光発電パネル設置したら増水で洪水になったアホな自治体があったな
つい最近再エネ賦課金が増えたばかりだし、さらに増える恐れもあるから
再エネを求める企業ってのは日本人を客とみなしていないってことだよな

2 :(東京都):2024/03/28(木) 17:29:14.20 ID:AXVzKBiF0.net

温泉地潰して発電所にしよう

99 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/03/29(金) 09:47:12.66 ID:y8x31puA0.net

えすでーじーずとか言う呪文唱えるためだろ

66 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 21:39:28.09 ID:vZQ4MLpd0.net

>>1
アマゾンの倉庫上に太陽光パネル設置にしたら、

39 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 18:03:02.39 ID:LOH0ISs00.net

アマゾン様のためにクリーン電力を供給しろってか

49 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/03/28(木) 18:45:15.02 ID:NMRnG5Uq0.net

>>48
耐用年数から廃棄費用まで全部計算されてますからチミより資源エネルギー庁の方が賢いw

43 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 18:17:37.37 ID:hOadh7BE0.net

やっは電気のキレが違うよな、再エネ
不純物がないクリーンな電力だから家電も長持ちするし

69 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 23:55:19.15 ID:RZo+eJPJ0.net

21:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!!
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)

81 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 01:15:22.55 ID:byOz51wZ0.net

政治がなにもしなくてフガフガと何いってるかわかりません
霊感商法や合同結婚式の報道から新興宗教にゾッコンなの危機管理能力0で来年アイランド2なんてどこなん?

65 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 21:22:12.32 ID:a4OHeVXr0.net

>>46
このぐらいに下がる頃には今までの太陽電池は全部、「生産に要する電気量>>発電できた量」になって全く省エネに貢献しない上に、処理費用まで計上することになる。

80 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 01:07:12.16 ID:UWJIJQUh0.net

かなたやむらまこは

64 :(茸):2024/03/28(木) 20:56:04.52 ID:7bTN1V0L0.net

アマゾンが日本から出てけば?
他所の国で我儘言ってんじゃねえよ

34 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 17:53:39.83 ID:K7Hs1ApX0.net

変換効率上げれよ

4 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 17:31:47.32 ID:LHtTJgOu0.net

風力と太陽光は外資ズブズブエネルギー政策だからな。
日本のクリーンエネルギーなら地熱一択だろ。

20 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 17:45:08.58 ID:MkBTXmbz0.net

LGBT岸田の変態政策

88 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 06:32:00.20 ID:fbw077Ks0.net

再エネ賦課金、5月から値上げで1kwあたり3.49円とか高すぎて死ぬ。

さらに来年以降も、値上げ予定とか

97 :ソース焼きそば(茸)(茸) [FR]:2024/03/29(金) 09:14:13.42 ID:ZSpyNWBG0.net

再エネだけで暮らしたい人はそれを宣言して、相応の金額を払ったら良いよ
俺は御免だけど

45 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 18:23:04.03 ID:zNALrY670.net

ものづくり日本とかいいながら海外製品を補助金付けてまで買うとか頭おかしい

31 :(広島県)(茸):2024/03/28(木) 17:51:52.92 ID:AIPaPvfV0.net

再エネ利権

98 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/03/29(金) 09:29:11.03 ID:wZGNWo9M0.net

懲役作業をダイナモ回しにしよう

11 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 17:40:44.93 ID:CPCaavD+0.net

迷惑。公金チューチュー

96 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/03/29(金) 08:43:55.63 ID:iBdFJGL20.net

そんなに事より大林ミカは大問題ですわ

94 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [AR]:2024/03/29(金) 07:54:22.37 ID:75+XPqKF0.net

>>61
日本と同じ方法での廃棄なら発電コスト0.2円増

>>65
エネルギー的に元が取れるのは2〜3年と言われてる

>>68
別に税金にして隠す必要はないよ
フェアに電気代に再エネ賦課金と、東電1世帯あたり70万円の事故処理費用を負担すれば良い
40年代に割賦金は無くなるし、次の事故が無い限り福島のツケも1度きりだ

54 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/03/28(木) 18:52:25.77 ID:SFYZ9x1F0.net

>>46
じゃあ電気代安くできるはずだろ。バカかお前は

71 :名無しさん@涙目です。:2024/03/29(金) 00:13:57.49 ID:ND23qJy10.net

プレボでもらった犬のおもちゃ一晩で廃棄するって報告されたって終わるぞ

42 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 18:09:36.75 ID:JgmWqWt70.net

海外企業のメガソーラー建てさせて日本国民から搾り取ります
こういうこと

8 :名無しさん@涙目です。:2024/03/28(木) 17:39:07.15 ID:042VLMbP0.net

もうこれはグッバイだね

大林ミカ氏が内閣府TFに入った経緯は「河野太郎規制改革担当相の推薦」と判明