「見なければ、塩味の効いたエビですね」 食用コオロギ [595582602]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 06:38:11.38 ID:/3RAWvbH0.net ?2BP(3745)
https://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif
「見なければ、塩味の効いたエビですね」 食用コオロギの生産工場に潜入 1か月で成長、たんぱく質の割合は肉の3倍 食糧難の救世主となるのか【大石が聞く】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1022147

何かと話題の昆虫食。国も新たなタンパク源として注目する中、岐阜県にある生産工場ができました。いったいどんなところなのか。カメラ初潜入です。

(大石アンカーマン)
(食べて)「うん、食感はサクサク」
「これは見なければエビですね。塩味のきいたエビ」

https://newsdig.tbs.co.jp/mwimgs/1/c/-/img_1c38d89dea8519887c39aaba76140a61312645.jpg
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/2/d/680mw/img_2dbeae2c1576aa0380821c9c10da7282251303.jpg
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/3/9/680mw/img_39d02f45ccf5e90ebbbd555e001c0ed5259581.jpg

444 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 23:13:18.25 ID:OtKJvGYj0.net

>>245
100株でもなくて?

393 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 18:54:44.98 ID:IfcvWlhz0.net

食品の原料に表示義務なくさせないとな
バカが食べないから無理矢理にでも食わせないといけない

48 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 07:03:38.67 ID:GoBEbXIe0.net

>>45
お前は飲んで墮胎した事があるって事?w

440 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 23:10:28.18 ID:Myng+NnV0.net

今はSNSで先生からいいねを貰うとたまらんのだろ
その金でもいけるぞ
メトホルミンの副反応で、強く判定することであって

127 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 08:09:48.49 ID:sdZyZ31G0.net

見ずに食べられる人はコオロギへ
私は海老をいただきますので

293 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 12:38:17.89 ID:4TPUn8SY0.net

まだやってるバカがいるんだ

145 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 08:24:23.66 ID:qkzZBsjQ0.net

食いたい奴が勝手に食えばいいだけなのに
何故かコオロギに関しては宗教の勧誘並みにウザい奴が湧くんだよな

94 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 07:35:32.55 ID:PlgCK+6m0.net

>>92
鳥インフルに弱い
昨年も大流行して問題になったろ

50 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 07:04:49.44 ID:1V3rb8L60.net

コオロギって小さいから真面目に食用として使い始めたら
人一人が食す何万匹なんてあっという間だと思うよ

107 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 07:43:34.17 ID:VmzfjX/V0.net

うわああああああ

96 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 07:37:27.89 ID:xFSR/dY30.net

>>92
タンパク質の生産コストは鶏とコオロギは同じぐらいだとか
人類が数千年かけて改良した鶏とぽっと出のコオロギが同等なのは将来は分からんね

73 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 07:16:22.48 ID:fpeSgMvD0.net

昆虫は脚が食道に引っかかるので食道癌の元です
魚の骨よりやばそうじゃね?

てか、どこの馬鹿だよ。昆虫喰おうとしたの
むしろぶよぶよの哺乳類が昆虫に食われる側

174 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 09:31:39.51 ID:39+7g2+R0.net

>>61
きめえから食わねえよ

181 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 09:41:11.28 ID:dFdOtUWs0.net

>>178
昆虫食の中では美味しくないから、有名じゃないだけ。
コオロギが注目されてるのは、
タンパク質の多さと飼育のしやすさ。

153 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 08:34:07.11 ID:k9eglHsP0.net

コオロギも共食いするんだってな

368 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/03/03(日) 18:03:55.18 ID:2j8ymwI60.net

>>366
コオロギが食品として普及するとして
パウダー形態の商品が多数になると思う
必ずGを出荷する偽装業者が出る

298 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 12:47:56.31 ID:AAsO8pW30.net

ほんと冷凍技術で食える魚増えたのと混同してるバカいて笑うわ

所詮マイナー食を一気に拡げようなんてのが間違いだっただけよな
今食われてないカタツムリだって仮にエスカルゴと同じ養殖管理してると言っても広まりはしねえよ

312 :名無しさん@涙目です。(庭) [SE]:2024/03/03(日) 13:18:10.82 ID:f1x1aMom0.net

>>265
コガネムシの幼虫の如く出てきたらムリ

93 :名無し:2024/03/03(日) 07:33:43.43 ID:QHoWG0u70.net

>>75
そのまま返されても困るんだが?
どこでその堕胎薬を処方してるのか教えてくれよ
どうせ利尿作用が~とか解熱剤作用が~とかの話になるんだろ

171 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 09:29:13.36 ID:qmdUcg2e0.net

>>169
対外債権世界一の日本人が3年で貧困にあえぐようになったら
他国は殆どが餓死してるだろ

63 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 07:12:31.75 ID:Lh88ozei0.net

まあ確かに粉にして混ぜたらわからんよね

>>55
イナゴとコオロギは形状的に大差なかろうよ
イモムシ系はちょっときついな

108 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 07:44:14.22 ID:FS/STjQX0.net

エビでええやんそれ

483 :hoge:2024/03/04(月) 09:50:43.41 ID:fF1qkQLx0.net

ベンチャー潰れたけどまだゴリ押すの?

297 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 12:47:25.77 ID:xFSR/dY30.net

>>281
俺はエビの尻尾好きだよ
この辺に何か境界線があるのかも

67 ::2024/03/03(日) 07:14:45.68 ID:uWu+W4Xt0.net

どうせここで泡沫飛ばして批判してる奴らも一般に浸透したら食うようになるやろ

260 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 11:44:18.84 ID:IBDHXVeN0.net

まあ、千年もすれば食文化も成実してエビを食べる感覚で食べるようになるんじゃね。

295 :名無しさん@涙目です:2024/03/03(日) 12:44:23.77 ID:dv1hajFQ0.net

>>281
美味くないよね
エビの尻尾
エビの身は好きだけど

83 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 07:23:39.45 ID:QlKaFAYq0.net

なるほどね、改めて相応の宣伝資金いれて巻き直すことにしたんだ
俺はキモいから食わんけど、好きな人は好きにしたら良い

150 :名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 08:29:53.19 ID:6SjcsfFF0.net

なら海老でいいじゃん

513 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [AT]:2024/03/04(月) 22:58:23.62 ID:5A2sUNyR0.net

>>217
卒業出来なかっただけの写真集バカ売れしてたけど知らなかった気がするね。
日曜は日曜劇場しか見ても無意味なんて40歳まで余裕で賄える