白湯男子(お湯を飲む若者)、急増。ようやく中国に追いついて来る [271912485]

1 :うんち:2024/01/25(木) 18:50:23.90 ID:vDbse5Jn0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
注目の「白湯」飲んでいる人はどれくらいいる? – 若い男性を中心に習慣化

サーモスは1月18日、「冬の水分補給に関する調査」の結果を発表した。調査は2023年12月21日、20代~50代の男女481名を対象にインターネットで行われた。

昨今健康のために取り入れる方が多い“白湯”については、20・30代男性の44%が「飲んでいる」のに対し、同年代の女性は38%。さらに年代別でみると、男性は、若年になるほど“白湯”を飲む人が多く、若年層の男性の方が、女性より白湯を飲むことが習慣化していることがわかった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25727680/

アサヒ飲料が「白湯」を通年販売へ。健康志向が追い風、ネーミングもヒットの理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/43341608f57931bb9b109a3d2a3b6c4577445bbd

なお、冷たい飲み物は身体に悪く、温かい飲み物は身体にいい模様

63 :hage:2024/01/25(木) 19:50:42.85 ID:sP20RQTL0.net

お湯飲むけど、キモイネーミングするなよ

23 :名無しさん@涙目です。:2024/01/25(木) 18:58:47.13 ID:MWujgYNN0.net

正に今飲んでる
ジュース系は大人になると飲まなくなってお茶やコーヒーばかりになったせいかカフェイン過剰な気がするから
白湯にしてる

121 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 00:25:09.89 ID:SCQycbiy0.net

コンビニのホットドリンクコーナーに白湯あって驚いたが
そういや昔は
水は水道から出るしお茶は家で煎れるしでペットボトルの水やらお茶なんて誰も買わないなんて言われてた時もあったな

92 :ハゲ(ジパング) [IT]:2024/01/25(木) 21:18:37.88 ID:l+9eCNn00.net

朝の白湯
沸かしたお湯にテキトーにミネラルウォーター混ぜてグーッと飲める温度に落とす
んでグーッとイク

んプはああああ

184 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/01/27(土) 21:04:02.65 ID:aXRpDO1g0.net

>>1

釣れた方が嬉しかったりする

38 :名無しさん@涙目です。:2024/01/25(木) 19:08:22.21 ID:Iy8x3plO0.net

明日のジョーで白湯が出てきて、どんな特製ドリンクだろうと思っていたがただのお湯だった

167 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/01/26(金) 19:24:57.87 ID:ZCgByG9a0.net

>>163
普通ミネラル豊富な海水だよなあ

174 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 22:28:51.88 ID:rHOvFwJt0.net

大腸手術したときは重湯だった

118 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 00:14:21.24 ID:80jty7rx0.net

冬場は部屋に置いてあるペットボトル飲むと
冷た過ぎて飲む気うせる
少し暖かい飲み物飲みたい

49 :名無しさん@涙目です。:2024/01/25(木) 19:21:18.43 ID:gWLd4m8M0.net

若い頃は土方で夏場汗大量にかくから毎日4㍑くらい水分補給してた
いろいろ試したが流石にこの量飲むには何でもとはいかず最終的に麦茶に落ち着いた
(緑茶とかも大量に飲むと体調悪くなる)

今はそこまでハードではない肉体労働にジョブチェンジしてるが冬場はマジでお湯が旨い
別に茶でも何でも良いが暖かい飲み物を飲むと首(喉)周りのリンパ節が刺激されて身体に良い(気がする)

あと寒冷地なので水筒にお湯を入れておくと凍結にかけてサッと溶かしたり凍えた手を暖めたりと大変便利

18 :名無しさん@涙目です。:2024/01/25(木) 18:55:42.10 ID:V3KXMtWd0.net

白湯とかマジか
飲めねえ水飲む為か爺婆が病気になった時に飲む奴だぞそれ

7 :名無し:2024/01/25(木) 18:52:27.95 ID:mxbUq+3y0.net

何故かお腹壊すんだよな、お湯割りもダメ

112 :名無しさん@涙目です。:2024/01/25(木) 23:54:42.33 ID:lLGccxob0.net

>>1
中国の水なんて
どの道温めなきゃ飲めないじゃん…

210 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 06:19:20.20 ID:bjwMB2yT0.net

>>208
どんな体してんだお前…?
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24021895/
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24304594/

確かにまあ飲水で眼圧上がるのは事実だけど緑内障でもなければ1L飲んで5mmHgも上がんねえぞ
緑内障であったとしても20mmHgも上がるってありえねえって

64 :名無しさん@涙目です。:2024/01/25(木) 19:52:57.60 ID:ivX3jVX70.net

パイパン男子

95 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2024/01/25(木) 21:33:31.71 ID:krZWnPvu0.net

お茶でいいわ

75 :名無しさん@涙目です。:2024/01/25(木) 20:09:50.41 ID:HmtntAws0.net

男子って言い方が最高にキモい

98 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FI]:2024/01/25(木) 21:42:54.82 ID:qdDzShzk0.net

ミニマリスト族、シンプリスト族、丁寧な暮し族、朝のルーティン族の朝はまずは白湯。が若者に普及した形だな。

45 :名無しさん@涙目です。:2024/01/25(木) 19:17:40.33 ID:vMOEW/wb0.net

>>11
塩分過多です

119 :名無し:2024/01/26(金) 00:15:29.90 ID:Fyc+BuvO0.net

>>118
小便でも飲んでろ

164 :名無しさん@涙目です。(みょ) [TH]:2024/01/26(金) 17:25:16.55 ID:nYwLmI0M0.net

ちょっと前に朝イチで白湯飲むと夜間唾液の少ない内に増えた歯周病菌を飲み込んで腸に悪影響を及ぼすから厳禁とかいう記事みたけど胃酸スルーなのかね

15 :さばみそ:2024/01/25(木) 18:54:37.13 ID:PYv3MwTy0.net

>>2
ひょっとしてギャグのつもり?

209 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 05:00:41.23 ID:+UVFIUDi0.net

ちょっと焼酎を足して…

137 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 07:09:24.67 ID:B3hvGKVm0.net

ぱ・・・・白湯

78 :名無しさん@涙目です。:2024/01/25(木) 20:20:04.32 ID:l+YKSXrT0.net

中世に戻ったのかよ

「白湯をくれ」
「柿ならあるぞ」
「柿は痰に毒じゃ」
「これから首を切り落とされるのにか!w」
「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らん」

25 :名無しさん@涙目です。:2024/01/25(木) 19:00:03.58 ID:ILnYQ8aA0.net

>>21
白湯嫌いとかジジイだろお前
冷たい氷水ガブガブジジイバレバレwwww

146 :名無しさん@涙目です。:2024/01/26(金) 10:10:26.42 ID:sfvMCyZH0.net

169 :(静岡県) [ニダ]:2024/01/26(金) 20:21:24.46 ID:ojm0mLhH0.net

ミネラルウォーターじゃいかんのか?

130 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/26(金) 04:02:09.78 ID:6n9RQaN50.net

し・・・白湯

17 :名無しさん@涙目です。:2024/01/25(木) 18:55:35.36 ID:BBlJe2Ps0.net

>>1
日本人と中国人
どっちが平均寿命長いか言ってみ?