片道3時間、自衛隊が決死の徒歩で物資輸送してた孤立集落、ヘリで救出、人手不足で後手後手に [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 16:56:05.09 ID:6RsEpIZh0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
石川・能登半島地震の影響で孤立している集落の人たちに対し、自衛隊のヘリコプターが二次避難のための輸送を開始しています。14日、搬送人数の関係で2席ほど空きがあったことから、ABCテレビの記者が同乗させてもらいました。

 今回向かったのは、輪島市赤崎町にある旧西保小学校です。地震発生当初は、自衛隊の人たちが片道約3時間をかけて、徒歩で物資を届けていたそうです。

 輪島市消防ではこの小学校に86人が避難していると把握していましたが、避難所の人に聞いてみると、自宅で過ごしている人もいるとのこと。市は集落の全員が二次避難をしてほしいとしていて、消防隊員たちは各住宅に声を掛けて回るということです。

(旧西保小学校に避難していた男性)
 孤立地区から脱出できるのは最高に嬉しいです。通信手段を始め、これだけ孤立していたらここにいてもしょうがないし、ありがたいです。

 食べ物はお正月だったんで、みんな家に備蓄してたんですよね。それを持ち寄ってなんとかしてました。水はわき水を汲んできていましたが、地震の影響で濁っていたんで、煮沸して飲み水にしていました。

 通信環境もなくて、周りの状況がまったくわからないので、一度徒歩で輪島市街の方に行ってみたんですよ。往復で9時間かけて。輪島市内に入ってあの壊滅的な状況を見たら「これは田舎の方にはなかなか手が回らないだろうな」という変な確信を持って帰ってきました。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/a58d880f17bb7dc4e8be5a91067909714602327d

204 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 18:07:19.93 ID:5yacGcld0.net

>>195
それこそ前線(被災者/国民)の、
『現場の努力』に依る所が大だろ。

初動から後手後手、事前に何の計画すらも無かった、
起きたら泥縄泥縄のアホ作戦、戦力は逐次投入、
それを放置し派閥闘争やってるゴミクズに同情の余地なんぞ無いぞマジで

200人とは言え、人命は確実に失われているし今後も必ず増える。

そして、そうやって亡くなるのはトンキンでふんぞり返ってる
議員様や官僚様ではなく、その土地に住んでる普通の人々だ。

あのさ、逆にあのゴミクズ連中、カス政府の何処に批判しないという部分があるんだ?

452 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:34:02.33 ID:M5X6KTRf0.net

>>231
「きっちりやります!」(入ってくるだけ)

181 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 17:57:24.82 ID:OIiFCDpS0.net

素人ボランティアに出来る事は避難所での便所掃除と支援物資の仕分け

419 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:11:28.63 ID:glfvkKju0.net

>>227
事務所は法的措置の発表なかったらもっと早く息切れしてて かわいちょw

94 :hage:2024/01/15(月) 17:27:41.65 ID:VhYhecSd0.net

専門的技能があって、自治体と連携して組織だって動ける人はそりゃあ今も被災地で求められてるさ
個人のボランティアが活動できるのは今ではないだけで

290 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/15(月) 18:38:12.55 ID:pQtNryzP0.net

この自衛隊員が現地に赴いたおかげで、プロの目から見た現地状況やヘリの着陸地の確保やらヘリに依る輸送は可能と判断したんじゃねーの?

ヘリが着陸する為の場所を瓦礫とか除去して作ったとか
色々ありそうだけどね

352 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/15(月) 20:21:57.97 ID:9H+v7Nt20.net

汎用軽機動車、雪の被災地を往く

https://twitter.com/JGSDF_pr/status/1746823295645999130/video/1
(deleted an unsolicited ad)

423 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:14:49.02 ID:DU3rrg/U0.net

>>417
能登半島が地震で被災したのが悪いとしか言いようがない
ここまで特殊な被災地は日本では誰も経験しとらんからな
海からすぐに山で一本しかない道路が消滅
港は4メートル隆起して接岸がとても困難
そもそも限界集落がどこにあるのか地元の連中もよく知らない

93 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 17:26:37.67 ID:ApbVoGHZ0.net

>>88
デマな感じするしラサール石井の時みたいに岸田に反論して貰いたいなぁ。

544 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 21:10:37.31 ID:oIfv1k4+0.net

ドクターヘリの着陸場所
https://i.imgur.com/c4w5rCH.jpg

110 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 17:34:24.64 ID:kLjuCnEf0.net

>>107
確かにw

323 :名無しさん@涙目です。(島根県) [JP]:2024/01/15(月) 19:13:50.39 ID:5yacGcld0.net

>>322
それは行政の責任の方だよな

あくまで後だしジャンケン的で現実的な話しではないかもしれんが、
『補給路が1本』の時点で戦略的に失敗してる訳だ。

道路整備を行う際の基準として、『災害時活用道路』という
戦略思考があれば、別の補給路を整備する事も可能だったかもしれない。

190 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 18:01:47.80 ID:ApbVoGHZ0.net

>>178
それ便所の落書きみたいなネットではなくマスコミのせいでは?ネット見て行く行かない決めるようなのは何の役にもたたんでしょ…

545 :名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 21:35:54.24 ID:F7E5uHQe0.net

対応が遅いのは間違いない
今までで一番遅いわな

367 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 22:30:41.63 ID:Fmqzt/pA0.net

嘘ついてまで叩いて来たのが丁度良い感じの初期気配
ここのホルダーでは悪用される可能性が高いというのは

85 :hage:2024/01/15(月) 17:22:55.42 ID:VhYhecSd0.net

被災者を後方へ二次避難させるのは1/6の会議記録に出てくる
前日(1/5)に二次避難のバックアップを指示したという岸田の発言
ボランティア入れるとかの状況ではなかった

560 :味噌(())煮込みうどん:2024/01/18(木) 08:29:47.41 ID:N1XJ3IZ10.net

>>554
単に優先順位の問題じゃね?
10人より50人、50人より100人が待つ集落から届けるってだけ。

309 :名無しさん@涙目です。(島根県) [JP]:2024/01/15(月) 18:59:42.84 ID:5yacGcld0.net

作戦目標(被災者支援)が出来なくても

別に寒さに震えたり、死んだりするのは
現地の被災庶民なだけだからな。

それ見て苦労するのも現場の奴隷隊員。

カス議会や議員は、暖かい場所で新年会も出来るし
高級官僚はしゃぶしゃぶだって喰える(古い)から。

別に寒くもなんともないし、命の危険も無いんだから
そりゃもう他人事よ。

42 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 17:07:13.42 ID:nBLt+gzW0.net

>>32
大体は、自衛隊は人殺し部隊だから軍事費なんて増やすなーってやってる連中のせい
自衛隊のやる事って、紛争戦争に備えるだけじゃなくて、こういう国内の非常時において現場で助ける事も入るはずなのにな

443 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:28:51.16 ID:tnb19rbL0.net

来年またお会いしましょう
外国人による脳卒中だろ
🏺の長文は長さに反比例して

99 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 17:31:02.22 ID:KXNCWonF0.net

>>97
どう危険なのか小学生にもわかるレベルで説明してくれよwwwww

405 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:00:59.56 ID:FivBjPuA0.net

>>64

あんなに燃えた状態でやるつもりか

4日で跳べるとか大口叩いてたの覚えてる人いるんだろう

388 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 22:49:02.09 ID:Yvs2zUbc0.net

>>188
飽きられたか

176 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 17:55:50.18 ID:nBLt+gzW0.net

>>165
まず「前提知識があって、無駄に人員を行かせるより能がある人がボラに行けば良い」て分かってるレベルなら、多分個々ではいかないだろう
「自分では何が出来るか分からないけど、とりあえず現地行けば何か手伝えるだろう」って考えな人はお断りって事だろうし

61 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 17:14:57.28 ID:ggONQ2sH0.net

>>58
これ。
自衛隊に全て任せておけばいいんだよ。
ボランティアやNPOなんて所詮左翼団体に過ぎない。

439 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 23:25:32.67 ID:V12fU9+/0.net

>>390
いや、その地位に甘んじ、与党と第二野党を同じ強さで叩いて来たのが自己中運転で事故なので
あんま変わらんて感じだわ
見てないな

21 :名無しさん@涙目です。:2024/01/15(月) 17:00:28.21 ID:HJ3Ug+rx0.net

強制的に避難所に移せよ

549 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 01:02:25.68 ID:IJ32xxua0.net

>>547
正しいか否かを問う前に、政治家が震災現場に行って何が出来たのか?

117 :198964:2024/01/15(月) 17:36:33.45 ID:XxrmVKd40.net

和歌山の山火事でそっちにも投入されてんだよな

495 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 08:00:00.18 ID:UOL4JfEx0.net

>>494
確かにレベルが違うでしょう。しかし南海トラフで高知とかがダメになった場合でも同じようにホテルや旅館じゃなくて、避難所生活したいと思うのですか?