ソニー「これからはHDDの時代だ」… SSDは性能も容量も頭打ちで終了か [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 15:18:49.35 ID:eXHKNir30.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC054P50V00C24A6000000/
ソニーG次世代HDD用部品 「30年に数百億円の利益を」

236 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 23:52:39.59 ID:YCah3aYY0.net

ボーナスでたからWD Red PlusでRAID組んだ

206 ::2024/06/21(金) 21:01:04.44 ID:pAUbWTco0.net

>>74
まだ出てないなぁ
熱アシスト磁気記録のSMRで27~30TBというとこ
マイクロ波アシストもあるけど、どっちが優勢になるかね

322 :名無しさん@涙目です。(茸) [RU]:2024/06/22(土) 21:15:11.42 ID:YeR7FUTf0.net

いつまで不揮発性メモリにNANDフラッシュを使ってるんだよ
磁気抵抗メモリ(MRAM)相変化メモリ(PCM)抵抗変化メモリ(ReRAM)の開発は続けてるのか

77 :名無しさん@涙目です。(茸) [HU]:2024/06/21(金) 16:17:22.36 ID:cTrK7PDd0.net

SSDはHDDより低消費電力ってイメージあるけど
今は違うんだよな

56 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 15:57:29.30 ID:6DOi6brC0.net

SSDの爆熱なんとかならんのかな?そら突然死もするわ

277 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 09:21:43.43 ID:muAwzG5X0.net

壊れた時の事考えたら8T以上とか怖くて面倒臭い
というか個人ユースで4T以上はいらんやろ

63 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 16:05:40.38 ID:qfg3G8A00.net

13kくらいで買ったHDDがいま20kとかになってるな
ちまちま買っといて正解だわ

201 ::2024/06/21(金) 20:41:19.80 ID:CfS+Wwow0.net

HDDはウインドウズが異常な読み書き繰り返しとったら遅すぎておかしいと気づくけどSSDは気がつかんで壊れそう

307 ::2024/06/22(土) 16:21:49.04 ID:BwsQyxIc0.net

>>306
ルータに簡易NAS機能がついてるのが結構あるんよ

84 : 警備員[Lv.4][芽](茸) [US]:2024/06/21(金) 16:21:22.72 ID:jBhx0YKo0.net

熱アシストって、昔のMOかな?

245 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 01:14:58.75 ID:i6sBLHT00.net

>>19
SSDなんかより長寿命なんだけど

169 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 18:41:40.07 ID:L5/B1IFG0.net

>>114
16テラバイトじゃなくて、16ティービーな

231 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 22:37:56.78 ID:S2TpDDhL0.net

瓦は不人気すぎて
各社とも売れ線商品はCMRにしてる

116 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/06/21(金) 16:54:26.04 ID:uac16Fy+0.net

>>21
えっ今のゲームそんなクソデカなの

5 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 15:20:37.80 ID:mfZrwzBT0.net

さっさと16TBのSSD出せ

295 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/06/22(土) 10:38:21.96 ID:7oArH0V30.net

HDDは機構部品があるのでどうしても壊れる。
SSDも何度も書くと壊れる。電線つながってない場所に電圧かけて無理やり書く仕組みだからしょうがない。コントローラーが制御(ウェアレベリングとか)をしているが、逆にコントローラーが壊れたら復旧は困難。
RAIDは壊れたときにデータが全滅するリスクを減らせるけど、ランサムウェアなんかでやられると復旧できない。バックアップやアーカイブは別途必要。

これでおけ?

4 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 15:20:21.44 ID:mfZrwzBT0.net

ゲーム用だと4TBでも全然足りないからな。

30 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 15:33:01.21 ID:VBLp5yA30.net

もっさもさの起動は早くなったの?

91 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/06/21(金) 16:24:39.52 ID:Jw3ky9480.net

>>25
4K以上の放送を録画したい人がいるんでしょ

96 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/06/21(金) 16:30:08.54 ID:rVDL3C700.net

SSDの早さはそりゃ凄いけど寿命やその他を考えるとHDD安定だな

171 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 18:49:29.49 ID:YN8vB64j0.net

生体ドライブとか出来ないの?
ゴキブリ使ってなんか研究出来そうなもんだけど

15 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 15:25:34.58 ID:LKccsHik0.net

いやーHDDには戻れませんわ(´・ω・`)

222 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 22:03:16.10 ID:zkLup8ps0.net

218 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 21:47:05.02 ID:GJfk2sDQ0.net

>>23
これはガチで大容量ストレージでは覇権なんだよな

145 :名無しさん@涙目です。(庭) [IN]:2024/06/21(金) 17:28:01.37 ID:cLg5r+2t0.net

>>19
これを簡単、安価に交換できるようにするといいのかも

327 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/06/22(土) 23:41:54.30 ID:9/QJMAfj0.net

SSDも高くなってきたから
そろそろカメノコ増設で容量アップしたいな

59 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 16:02:07.64 ID:kf5N6PrH0.net

コスパがね
ストレージ目的ならHDDがいい

22 ::2024/06/21(金) 15:28:26.97 ID:0bqsZcij0.net

Windowsって何にあんなに容量使うの?

37 ::2024/06/21(金) 15:37:12.20 ID:EcHPUT4r0.net

ブルーレイで規格争いしてた頃が懐かしい。まさか市場ごと駆逐されるとは。

227 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 22:17:33.24 ID:VoD4acij0.net

>>145
JAZとかORBが廃れた理由を解決しないと