『天下一品』も都内6店舗が閉店 ラーメン店の倒産過去最多 チェーン店には「800円の壁」 [582792952]

1 :名無しさん@涙目です。(茸) [HU]:2024/06/19(水) 22:15:10.43 ID:l5FAN4Ob0●.net ?PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/37455a9e60aa948bbb197d44f8b55bb935e5b0d2

 日本では国民食として長らく愛されているラーメン。マーケティングリサーチ会社の富士経済によると、2023年の国内ラーメン市場は前年比7%増の4385億円というが、必ずしも好調とは言えないようだ。全国紙経済部記者が説明する。

「ラーメン市場はコロナ禍の影響で2020年に大きく落ち込んでおり、現在は回復に向かっているとはいえ、コロナ禍前の水準には達していません。一方で、店舗数は23年の時点ですでにコロナ禍前を上回る約1万6200店にまで膨らんでおり、厳しい競争状態にあると言えます」

 東京商工リサーチの調査によれば、23年度に負債1000万円以上を抱えて倒産したラーメン店はこの15年間で最多となる45件。休廃業・解散に追い込まれたラーメン店も同様に最多となる29件にのぼったという。

 実際に起きている“閉店ラッシュ”――それはこってり系スープを特徴とし、全国で200店舗以上を構える人気チェーン、トロトロのこってりラーメンでおなじみの『天下一品』でもそうで、新宿歌舞伎町店や恵比寿店、池袋東口店など都内6店舗が24年6月をもって閉店となるというニュースはラーメン好きに衝撃を与えた。

 いったいラーメン業界で何が起こっているのか。小売・サービス業界に詳しい経営コンサルタントの岩崎剛幸氏が、弊サイトの取材に対して背景事情を説明する。

「まず、閉店ラッシュの大きな理由のひとつとして、近年の食材や水道・光熱費の高騰、さらに人件費の上昇が直撃していること。ラーメン市場は個人店や小規模チェーンが非常に多く、とくに1店舗でやっている個人店などは元々の売り上げが小さいので、こうした値上がりラッシュで続けていけなくなった店が増えているのでしょう。

 ラーメン店は少ない開業資金で参入しやすいのが特徴ですが、その結果として競合がとにかく多いことも背景にあります」(岩崎氏)

 さらにコロナ明けの“反動”も追い打ちをかける。

「これはラーメン店に限らない話ですが、コロナ禍の人流制限で苦境に立たされた飲食店の多くが実質無利子・無担保の“コロナ融資”を受けており、その返済が23年から始まっています。食材費などの高騰に加えて、この返済も資金繰りを圧迫している。このWパンチによる倒産は今後さらに増えていくのではないでしょうか」(前同)

36 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2024/06/19(水) 22:27:54.33 ID:yi3RINkV0.net

ローソンの天一はマズかった

349 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 05:29:37.72 ID:yk5rsDrP0.net

どっからどう見ても底辺のハゲデブしか騒いでなくて草も生えん

626 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 14:52:16.98 ID:z8KOHcRG0.net

>>621
いいねそれ!さっぱりして店を出られそう

324 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 04:00:48.47 ID:bIJ/jGiH0.net

そもそもラーメン屋多すぎなんだよ
有名店のパチモンみたいなのがぞろぞろできてるが、皆たいして美味くないし
もはや皆ラーメン自体に飽きてきてるのではないか?

これからラーメン屋、ドラッグストア、スポーツジムの淘汰が始まるよ

641 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/06/20(木) 17:57:35.16 ID:UpCKf20u0.net

>>639
濃縮を店で薄めて数ロット分のスープを仕立てるから

587 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 11:25:58.74 ID:LwW1WAGv0.net

コロナ前だけど長年通ってた直営店の天下一品が閉店した時はショックだった 直営店だから本店と変わらぬ美味さだったのに😭

83 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/06/19(水) 22:45:30.32 ID:PifKZCu70.net

スープも減ってるらしいし
もう行く理由ねえな

536 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 09:20:24.05 ID:XKXtuDCb0.net

まあ天一に800円の価値ないよな
同じ金で他のモン食えるし

壁というより同じ金額でも定食だのファミレスだのより満足度低いってだけ

237 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/06/20(木) 00:38:20.88 ID:Zf9W2F2T0.net

ラーメン餃子ライスぐらいじゃ生き残れないだろうな
定食とかおつまみとか酒も増やさないと

62 :(福岡県) [US]:2024/06/19(水) 22:34:20.54 .net

天一なんて博多じゃ昼間でもガラガラだぞ

622 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 13:51:08.67 ID:Ox0EKLd60.net

>>614
それを屋台という

389 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 06:19:59.50 ID:CExEBAsn0.net

>>381
どんな社会情勢でもおまえは弱者のままの可能性あると思うんだが、政治に左右されてる生活なの?
今の日本でそれは能力足りなさすぎじゃないか?

488 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 07:57:42.11 ID:5uABXZsa0.net

都民は貧乏だからね1000円のラーメンは食わない
だから二郎みたいな豚の餌の店が存続できる

125 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU]:2024/06/19(水) 23:18:01.62 ID:lu/eSwNY0.net

天一はあの値段だからぎり選択肢に入ってた1000円越えたら食わんくるまやでもびんびんでも1000円越えても行ってるから天一は800円位の味なのだろう

486 ::2024/06/20(木) 07:54:51.63 ID:hCV4hn7J0.net

10月に2回だけ行く店

655 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 20:20:37.99 ID:8sUXDyRJ0.net

意識高い系のクソラーメン屋が潰れてるんだろう。

289 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 01:55:37.51 ID:C1lI1sLV0.net

>>3
なんだこいつーーー!

614 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 13:02:19.51 ID:DO5F4Jrp0.net

店舗を構えない移動販売とかにすれば経費削減出来るのでは?

49 :名無しさん@涙目です。(石川県) [JP]:2024/06/19(水) 22:31:42.07 ID:Eoj//d3K0.net

なんかすごい行列並んでたのを見て
何でそんなに並んでるのか知らべたら
その日はそのラーメン屋が毎月一回550円になる日らしくて
えー
550円でそんなに行列になるのって
まじでラーメン高くなったんだなって思いました

421 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 06:37:22.42 ID:Vfi16hR00.net

>>410
日高屋でラーメンしか食べれない貧乏にとって日高屋はラーメン店
そゆこと

280 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 01:42:08.80 ID:n2Yebz0l0.net

20年も30年も物価が上がらないことに俺たちは慣れすぎた
その陰でステルス値上げは進んだがw

この2年くらいの値上げはコストプッシュによる値上がりが主なもので、あまり歓迎できないが、それでも値上がりを「よくあること」と捉えるようになっていけば、長い目で見れば自分の所得も増える方向へ向かうだろう

84 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/06/19(水) 22:48:15.44 ID:+qG8x0ah0.net

あんなシチューみたいなの無理
潰れたのは普通にまずいから

26 :る 警備員[Lv.20](みかか) [US]:2024/06/19(水) 22:22:00.58 ID:sdq5UtuR0.net

天下一品ってチェーン店のくせに、なんで店舗によって味が違うんだろうな。
京都で食べたのはおいしかったのに、地元で食べにいったらおいしくなかった。

296 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 02:28:38.53 ID:5Qb7CkWW0.net

天一の1200円より一蘭の1500円のほうがまだ納得できるのな

77 : 警備員[Lv.12](やわらか銀行) [EU]:2024/06/19(水) 22:42:41.20 ID:GCVdCgax0.net

>>1
倒産を先送りしてただけで、
元々経営が成り立ってなかったんやろ。
3年前に倒産しとけゴミ。

65 :名無し(庭) [KR]:2024/06/19(水) 22:35:20.54 ID:a/BGGzFc0.net

>>26
コッテリスープは品質維持が難しいのかもな
ホントに店舗による差があるよな

584 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 11:19:52.67 ID:AcgFs01k0.net

倒産件数は右肩上がり
https://www.tsr-net.co.jp/news/status/

298 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 02:29:41.38 ID:2sbY10EK0.net

>>296
どっちもすごい値段だな

33 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/06/19(水) 22:25:46.07 ID:M+Ng0TKX0.net

>>28
スーパーの醤油ラーメン3個入り
普通に美味いしな。

534 :名無しさん@涙目です。:2024/06/20(木) 09:17:29.70 ID:bI/DhcfR0.net

そりゃ賃金が上がらないのに物価だけ上がったら
ソールフード的な業界は一番打撃を受けるだろう。