ランサムウェア対策って何すればいいの? [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 14:08:09.22 ID:48lbW9rB0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://www.trendmicro.com/ja_jp/jp-security/24/f/trendnews-20240612-01.html
システム停止に結びつくサイバー攻撃 〜その手法と対策は?〜

45 ::2024/06/18(火) 19:59:21.10 ID:nqQw24ko0.net

こまめなデータバックアップ

41 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 19:39:15.06 ID:pCERyuM70.net

エロ画像が拡張子偽装されて配布されていた時代を経験していると
添付ファイルは全て疑ってかかる癖が付いてて安心だ

12 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/06/18(火) 14:50:06.70 ID:Sx3IDLl80.net

注文書とか納品書、領収書などで偽装してるから難しいんだよ。
今回の打ち合わせの議事録です。ご確認下さい。
って、リンク貼ってて踏んじゃうとかやってくるからな。

パソコン分けるのが大事。外部との接触するパソコンとシステムは分けて運用する。

63 ::2024/06/19(水) 13:08:40.82 ID:omTj0kGc0.net

ネットに繋がなければ大丈夫

61 :名無しさん@涙目です。:2024/06/19(水) 07:00:28.04 ID:PqQH6pVm0.net

アウトルック()とか使っちゃってるんじゃね?
Eメール()メールのお作法()ウイルス感染w
企業に何億もの損失させるアプリなんて消しとけよ。

35 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 17:53:58.77 ID:PdMBX3w50.net

ネットワークにつなげないことだね

8 ::2024/06/18(火) 14:15:21.11 ID:Pnq14/630.net

コンビにアマギフを買いに行く。

33 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 17:09:12.95 ID:j/AvOA3f0.net

クラウドよりroot取れないレン鯖の方がマシに見えるんだけど
レン鯖屋が狙われたら同じだけどさ

23 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 16:19:24.53 ID:DR2/NIqG0.net

片岡義男の小説だな。
ランサム・カウボーイだっけ?

24 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 16:20:40.03 ID:lZUUHS8J0.net

>>21
KADOKAWAのランサムウエア被害を見て判るように仮想化していようと別サーバーだろうと
全部まとめてやられます。

29 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 16:56:45.63 ID:MBncXuXp0.net

結局角川のアレはちゃんと対策してれば防げたん?

65 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/06/19(水) 17:52:11.35 ID:fZr7+sFH0.net

賢くなれ

70 :名無しさん@涙目です。:2024/06/19(水) 20:25:59.88 ID:b/SRbakW0.net

マジレスすると
固定IP
リモートデスクトップ
adminパスなし
winupdateしない
コレで3台やられた

36 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 18:07:31.50 ID:slrKnOlS0.net

勝手にフリーウェア入れるおぢを殲滅

69 :名無しさん@涙目です。:2024/06/19(水) 19:06:01.33 ID:jwJJ9WUX0.net

ランダム専用アンチウィルスでも入れとけ

54 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 22:46:47.31 ID:nEUF/cpV0.net

>>48
今のPCは初期化も運が必要なんだ

7 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 14:14:50.53 ID:k3rm+4qL0.net

ロックかけられて困るようなファイルってある?
そう言うファイルを、別ドライブへバックアップ、普段はPCから切り離しておく

56 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 22:59:55.43 ID:cTKeb42L0.net

>>39
業務用メールはすべてtext/plane形式にしたほうが
メールサイズも小さくなるしウイルスに引っかかる可能性も低くなるって提案したけど
メールサイズは気にならないしウイルスも普段から注意してれば大丈夫って却下された

そのくせ社員証を自宅に忘れたりしたら上長に報告せにゃならん

56 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 22:59:55.43 ID:cTKeb42L0.net

>>39
業務用メールはすべてtext/plane形式にしたほうが
メールサイズも小さくなるしウイルスに引っかかる可能性も低くなるって提案したけど
メールサイズは気にならないしウイルスも普段から注意してれば大丈夫って却下された

そのくせ社員証を自宅に忘れたりしたら上長に報告せにゃならん

47 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 20:14:42.20 ID:2PuNcNKu0.net

電子メールなんて原始的な仕組みを使いまわしているのが悪いんじゃねーの。
いい加減そこの仕組みから変えなよ。

40 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 19:18:15.73 ID:MQ+f/31R0.net

まずコンセントを抜きます

48 :山下:2024/06/18(火) 20:31:05.20 ID:iR5JL9Sq0.net

個人のPCなんて初期化したら良いんじゃね
会社のはバックアップとっとけ

21 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 15:40:31.91 ID:8Bl3GS6j0.net

これってPC分けてたらいいの?それとも同じネットワーク上にあるやつは全部感染するの?

37 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 18:45:52.00 ID:8oT/BIay0.net

ソースネクストのやつを入れる

22 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 16:08:26.30 ID:3T+ut0Jj0.net

マイナンバーポータルをアンインストール
マイナンバーカードを返納して無効化

43 :スプリクト:2024/06/18(火) 19:48:18.36 ID:i+z26kbm0.net

角川の件はアホがメールの添付とか怪しいサイトのファイルとか開いたせいでFAなん?

19 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 15:34:38.20 ID:lZUUHS8J0.net

>>16
もちろんです。繋がっているNASなども全部暗号化されます。

3 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 14:09:50.30 ID:VyTwhkGv0.net

拡声器持って故郷のお袋さんが泣いてるぞ〜って呼びかける

14 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2024/06/18(火) 15:09:18.11 ID:lZUUHS8J0.net

USBメモリーとか外付けHDDとか普段は外しておく所にバックアップを複数持っていて、
いきなり全部やられないようにするのが基本的なところです。

18 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 15:32:55.93 ID:HrdovnVh0.net

自社社員すら信用しないこと
基幹システムにさわれる人数を極限まで縮小する