人財と言いつつも人間を育てないのが日本の企業だがね [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]:2024/06/14(金) 17:32:05.92 ID:lJ1dGIKI0●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
● 「社員は財産」ゆえに 人材は「人財」である

 「人材」を書き換えた造語「人財」。「人を大切にする」との意味合いが込められている、と解釈され、企業の採用情報などに用いられてきました。

 一方、無理やり前向きさを演出したような字面に、違和感を抱く人々も少なくありません。時に「うさんくさい」との評価を受けながら、世間に受け入れられ
続けるのはなぜか?『三省堂国語辞典』(三省堂)編集委員の日本語学者・飯間浩明さんに尋ねてみました。

 「実は私も、街中で『人財』を見たことがあるんです」。インタビュー開始から間もなく、そう語りつつ、自らのツイッター(現X)アカウント上の投稿を示しました。

祖師谷の海鮮居酒屋に〈人財大募集〉と掲げてあった。「人材」の誤字では、と思ったけれど、実は、「人財」は「(材料でなく)財産である人」という意味で
けっこう使われているようです。政府も使っている。もっとも、採用している辞書はまだ知りません。
――飯間浩明さんのツイッター(@IIMA_Hiroaki)2012年6月18日投稿
 「眺めているうちに『確かに、材料よりも財産として、働き手を捉える方が良さそうだ』と感じました」と飯間さん。いわく、同じような受け止めを示す文章は、
過去に発行された雑誌にも掲載されていました。

 『言語生活』1983年1月号(筑摩書房・1988年休刊)の投書欄には、化粧品会社の求人広告を見たという読者の声が紹介されています。文面にあった、
「人財を求めます」との惹句について振り返る内容です。

材も財も「たから」という基本義では一致するが、材の第一義は「丸太」だから、とかく材料・原料と意識されがち。それよりは、「あなたはわが社の財産です、
宝です」という訴えの方が説得力があるかも。
――『言語生活』1983年1月号
 筆者も以前、週刊誌や経済誌で「人間は財産」という趣旨の表現を見かけました。実際、特に日本経済が上り調子だった高度成長期前後は、
そのような意味で盛んに使われていたのです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c3ac124c24b3a5168b799a2a427ef2f9bf23e23

25 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/06/14(金) 18:13:08.60 ID:nQXgCdWx0.net

人財いう企業は決まってブラックやねん

50 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 19:20:54.22 ID:zy+NHPIA0.net

>>48
派遣でまわるような業務内容なら、そりゃな。

136 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/06/17(月) 06:17:36.05 ID:SisJzZ9x0.net

そもそも人を雇うような所とこじゃないから、まずはそこから始めなさい

19 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/06/14(金) 18:06:21.19 ID:6KlR8NKD0.net

即戦力しかいらん

15 :高柳晋作(やわらか銀行) [US]:2024/06/14(金) 17:53:06.58 ID:spXJqE/u0.net

俺はMW3でフレンド募集する時はキルレ0.5とか0.2でも良いよって言ってる

39 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 18:53:18.99 ID:VQh8uLTU0.net

人罪とか言ったり、人災とか言ったり

141 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/06/17(月) 07:16:02.32 ID:j+xVV2c+0.net

本日天気晴朗ナレドモ波高シ
敵艦見ユトノ警報ニ接シ、聯合艦隊ハ直ニ出動、之ヲ撃滅セントス
氷河期国ノ興廃此ノ一戦ニ在リ、各員一層奮励努力セヨ

83 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]:2024/06/14(金) 22:50:08.83 ID:93c1nVvg0.net

>>1
その通りだが、何故名古屋弁?

117 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL]:2024/06/15(土) 14:02:03.36 ID:LDGnvcJF0.net

>>88
連合赤軍の総括みてえw

99 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 09:12:56.76 ID:+ZhGR6+h0.net

>>81
馬鹿でも雇用が限られてたから、すぐに辞めなかったからな。
今は雇用される側も劣化してる。

31 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/06/14(金) 18:21:04.48 ID:46W4k66I0.net

戦時中もベテランパイロットを使い捨てにしたので
操縦に慣れてないパイロットしかいなくなった
ベテランになるまで2年だったかな3年だったかな
それぐらいかかる
新人パイロットは簡単に撃ち落とされるので話にならなかった
それなら突っ込むしかないでしょ
ってなって特攻隊の出来上がり
今も昔も変わらん

73 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/06/14(金) 21:03:17.23 ID:zy+NHPIA0.net

>>70
アメリカだと無スキル未経験は正社員にはなれないよ。

5 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/06/14(金) 17:38:11.56 ID:2FRv8UIr0.net

人財をタンス預金して有効活用してないだけだよ

49 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 19:20:02.06 ID:zy+NHPIA0.net

>>47
海外みたいにインターンシップ制度を導入すればいい。
企業は安い賃金で人を選べるし、学生も実践的な経験を積めるから入社してすぐに金を稼げるようになる。
解雇規制がなかなか緩和されないから入社の時に良い人材を得られるようにすれば門戸も広がるんじゃないかな。

20 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/06/14(金) 18:07:15.54 ID:E332psNl0.net

< `∀´>ウリはグローバル人財ニダ
こういう詐欺が横行し過ぎたからな

47 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 19:12:06.26 ID:Vy6ZxEEN0.net

育てないというより
使い捨て焼畑が激し過ぎて
次生えてくるスピードが間に合わないのでは

98 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 09:12:15.71 ID:+ZhGR6+h0.net

>>80
まあ、企業が社員を育てるのは日本ぐらいなもんだったからなぁ。
だから終身雇用が成立したんだし。
終身雇用が終わった時点で企業に育てて貰うという考えは成り立たなくなった。

110 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 11:13:07.27 ID:GLvhGBO90.net

>>61
しかも氏名記入式のアンケートとかだったりするw

42 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 18:58:46.18 ID:eMK0d+St0.net

育ててすらない>1がなにを寝言を

28 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/06/14(金) 18:17:23.50 ID:9grzDBln0.net

戦前からそれだからね、あんなの世界では不可能だよ
でもその不可能を可能にしたのは当の国民達の受け身で事なかれ主義がもたらしたものだと思うよ
本当に嫌なら徒党を組んで反抗も出来たはずだからねw

91 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 01:16:01.25 ID:4IkkvPfb0.net

>>85
育ててもたいして評価されず、実際の仕事そっちのけで社内政治や残業や会議やパワポを頑張った方が評価されるしな
デジタル化だDXだと言われて久しいが資格だの研修だのと言ってるだけでそれを生かすことまで見て評価しないしな
ホントに大企業病の会社ってこんなんなんだよな

そして、それは今に始まったことではなく、2000年以上前からの東アジア人の宿痾なんだよな
約2300年も前に韓非がすでに国(組織)を滅亡させると批判してるが、いまだに同じことやってる
まあ、戦争してるわけじゃないから短期間で滅亡じゃないが、じわじわと組織が弱体化はするわな

22 :名無しさん@涙目です。(三重県) [US]:2024/06/14(金) 18:10:50.13 ID:Bq5FIo100.net

もっと首切れないと成長は難しいでしょ

88 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 00:58:31.30 ID:yCJDOtNf0.net

職場に成長のためにお互いダメ出しし合う文化が必要とか言ってるイカれた奴がいるわ
あいつにマネージメントを任せたらその瞬間組織は終わってしまう

32 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/06/14(金) 18:21:23.44 ID:RpdlGLiS0.net

そもそもやる気ない奴らは何しても育たない

44 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 19:07:25.24 ID:n8TMDu190.net

40過ぎたお前らに何教えんだよ
すぐ忘れるだろ

130 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]:2024/06/16(日) 12:01:14.30 ID:DqghXc/K0.net

>>128
マズローぐらい理解しなよ

51 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 19:22:52.22 ID:NFisR93W0.net

>>46
今日の、「信号の無い交差点事故」のスレもな。
そもそも「東大+武術」の教授ッヤベーから。な。

過去に院生学生を〈人格ボロボロにまでヤッつけた教授〉の特徴。
仕返し怖いからやってる。
宮台とか内田樹とか、西成とか?そんなやつバッカリ。

92 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 01:18:24.31 ID:4IkkvPfb0.net

>>88
そんなの職場の活力を奪うだけだね
無能が言いそうなことだ

84 :名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]:2024/06/14(金) 22:53:44.71 ID:HVUbfezu0.net

固定資産じゃなくて
棚卸資産のほうだから

80 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]:2024/06/14(金) 22:36:45.54 ID:su4k9qFR0.net

自分らで育てようとせず常に「経験者募集」だらけだったしなwww
今は知らんけど