河野太郎「フロッピーディスクはアナログ!FAXはアナログ!」頭イカれてんのか。どちらもデジタル [866556825]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 08:39:54.47 ID:atX4C6Y90●.net ?PLT(21500)
「悪名高い」フロッピーディスク全廃へ 行政手続きのアナログ規制

https://mainichi.jp/articles/20240614/k00/00m/010/162000c

135 :月下の山下:2024/06/15(土) 09:52:02.12 ID:m86Ew1N50.net

人がどう解釈するか次第ということでは
人が相似なものとして伝達できるもの、と考えればアナログ
数値化して伝達できるものであればデジタル

508 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 18:25:26.25 ID:WSpI8amm0.net

>>490
フロッピーディスクで音楽再生出来るものは無かったが、フロッピーディスクドライブの駆動音で音楽を再生するのは有ったw
https://youtu.be/kCCXRerqaJI

>>489
マビカの画像のファイル形式はJPGではなかったかな?

283 ::2024/06/15(土) 11:39:27.40 ID:wMvncGRY0.net

散々行政にアナログアナログ言って矛先向けてたのは世間様だしな

373 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 13:32:55.33 ID:HpjkTLnt0.net

適材適所だろ
いい場合と悪い場合があるんだから何でもかんでも置き換えようとすんな
NASAに言ってみろボロクソに言われるわ

639 : 警備員[Lv.3][新芽](茸) [US]:2024/06/16(日) 07:42:15.38 ID:98o5+dao0.net

フロッピー売って無いだろ

759 :名無しさん@涙目です。:2024/06/17(月) 15:15:38.60 ID:su9Lb0JY0.net

>>755
じゃあ一度やってみるか   

380 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 13:53:30.60 ID:hHb7X41g0.net

>>10
電波とかアナログですよね禁止にしましょう

567 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/06/15(土) 22:14:23.29 ID:sDQDy1lJ0.net

>>563
気づいたか…そうなんだよ…

379 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 13:44:54.41 ID:sL3QMBhy0.net

>>176
3インチ

370 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/06/15(土) 13:21:24.39 ID:v8DzByAO0.net

紙みたいなペラペラのやつだよな

598 :名無しさん@涙目です。:2024/06/16(日) 01:21:05.64 ID:U6Lx4ZKy0.net

CDが世に出た時、「レコードに比べて、デジタルだから音が無機質だなぁ」と言っていたオーディオマニアは多数いた

754 :名無しさん@涙目です。:2024/06/17(月) 11:33:49.88 ID:hTW6GZCL0.net

174 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/06/15(土) 10:12:57.40 ID:WSpI8amm0.net

>>33
8インチフロッピーはひん曲がってよれよれに成っていても読み取れた

346 :名無しさん@涙目です。(京都府) [LT]:2024/06/15(土) 13:00:25.97 ID:9bizL/th0.net

>>313
なわけない
デジタルは電気信号でも音波でも光でも伝えられてそれらを1(ある)と0(ない)のみで伝える物だ
なので、電話などは音の強弱を電気信号の強弱にして伝えているからアナログ

今の電話は知らんけど

744 :名無しさん@涙目です。:2024/06/17(月) 08:21:59.09 ID:0PRAeZAY0.net

>>740 昔のモデムを使ったパソコン通信と同じで「ピーガー、ピーガー・・」と音声帯域で文字や
映像情報を送ってた。今のイーサネットや WiFiも周波数や変調方式が変わっただけで技術は同じ

52 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 09:09:43.71 ID:JhbsQvOp0.net

古いという意味でアナログを使ってるのかな

144 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 09:57:08.17 ID:gTEWlhEo0.net

デジタル方式の意味が分かってないのか、マジやばい人を大臣にしちゃったねw

188 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/06/15(土) 10:26:45.45 ID:a14mjDvA0.net

ディジタルをデジタルと書くやつは文系

360 :名無しさん@涙目です。(星の眠る深淵) [US]:2024/06/15(土) 13:08:28.64 ID:gkVZsn6c0.net

>>242
USB 3.5FDDはまだアマで普通に売ってるね
在庫で終わりかもしれないけど
5インチ8インチはダメかも

629 :名無しさん@涙目です。:2024/06/16(日) 06:44:30.49 ID:LTaZ3NG80.net

実は軍事な世界観でもアナログは強いよな

404 ::2024/06/15(土) 14:25:22.36 ID:CPSPIHfQ0.net

フロッピーは磁性体の記録方式自体がアナログだと言いたい説

663 :名無しさん@涙目です。:2024/06/16(日) 10:46:55.89 ID:dwYIvI0z0.net

何でそんな必死なんや?

705 :名無しさん@涙目です。:2024/06/16(日) 15:24:32.56 ID:dl7UxYvT0.net

意味合いとしてはレガシーの方が適切かな

514 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 18:34:04.62 ID:IOCwCBCJ0.net

中小の工作機械とか未だにフロッピーなの多い
ちゃんと動いてメーカー整備だって継続してる現役なのに
フロッピーの為だけに億出して買い替えろとか言うんかw

375 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 13:36:09.18 ID:LvsJCTyM0.net

https://youtu.be/MzaGKTIMySo
>>197
DATのような回転ヘッドではなく固定ヘッドでデジタル記録するテープレコーダーは業務用では今も現役で存在するね

回転ヘッドタイプではCDが出た頃ビデオテープにデジタル録音するものも存在した
長時間録音再生出来て重宝されていたかも
自分も欲しかったけど高くて手が出せなかった
https://youtu.be/Mw3IZ_y1DIw

245 :赤いきつね:2024/06/15(土) 11:15:16.20 ID:CqnmdBto0.net

紙が電線通るんだぜすごいよな

23 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 08:53:10.44 ID:AxJ44TZK0.net

本当FAXでやりとりする文化消えて欲しい
案内文作って印刷するの手間すぎる

137 :名無しさん@涙目です。:2024/06/15(土) 09:52:51.04 ID:vNs04k9g0.net

アナクロをアナログと混同してんじゃねーかと最近思う

727 :名無しさん@涙目です。:2024/06/16(日) 21:20:23.38 ID:rINwYzn40.net

よくそんなんでデジタル大臣やれるな

681 ::2024/06/16(日) 13:24:01.23 ID:CTuWN5ejS

アナログ、デジタル分けて判断はよくない。