ふるさと納税1兆円のうち0.5兆円が経費で消えることが発覚 中抜きの国、アベトモの国ニッポン [828293379]

1 :令和大日本憂国義勇隊:2024/06/09(日) 07:06:18.78 ID:GVQyWJsD0.net ?PLT(12345)
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
【この記事のポイント】
・寄付額とともに経費も年々増加
・大都市は毎年、数十億円の税収減に
・現行ルール5年、見直しの声も

寄付額が1兆円規模に拡大したふるさと納税のゆがみが大きくなっている。自治体間の返礼品競争激化で経費は5000億円近くに膨らみ、寄付の半分相当が消失。税収が流出した自治体への財源補塡も増え、大都市中心に制度見直しを訴える声もある。国に抜本対策の機運は乏しく、いびつな自治体競争に終わり…(以下有料版で,残り2618文字)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC17AGQ0X10C24A5000000/

142 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:14:12.25 ID:6BvOMAu90.net

>>44
節税にはなってなくね?

479 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/06/09(日) 14:02:39.10 ID:UFrvH7QX0.net

財務官僚が嫌がってこういうネガティブキャンペーン張ってるだけ

394 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:05:56.05 ID:oJgBQTrb0.net

>>390
それ自体は事実なんだから”自分向きの制度じゃない”自体は正しいし
もっというと垂直的平等は普遍的理念だからそういうミクロの話でごまかせないでしょ
政府批判アレルギーに意味はないでしょ

49 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:32:49.38 ID:91/qlVog0.net

>>43
地元有力議員ね書き間違えちゃった

614 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 10:58:31.36 ID:kLeXs7x50.net

こいつ以前も幕張で事故っているがもう運転禁止にしろ

77 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:42:36.86 ID:DL1SsO2q0.net

まだ安倍とか言ってんのか
辞めて4年、死んで2年だぞ?

282 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:31:27.83 ID:2e8J2dvE0.net

返礼品制度やめちゃえばいいんだよ
単に税金の支払場所を選べるようにするだけ

表向きの目的は田舎から都会に出てきた奴が
税金の一部を育った田舎に渡せると言う物だから

本当に世話になったお礼なら返礼品不要でしょ

205 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:46:17.07 ID:taRFRc/h0.net

いつも減税しろってお前ら言ってるのに実質的な減税政策のふるさと納税を目の敵みたいにするんだ?
さとふる等のサイト中間手数料は確かに中抜きで消えている分の改善は必要だが、その他の経費は必要経費だろ?

341 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:18:08.91 ID:9/pzFeM70.net

これを中抜きと表現するのはさすがにアホすぎる
逆に経費なしで対応できるんかい

ふるさと納税の問題はそこじゃないだろ
坊主憎けりゃ袈裟まで憎しでトンチンカンなこと言ってるだけだわ

423 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:34:02.98 ID:+kqn56an0.net

>>397
車をふるさと納税でもらえるくらい納税してるのになんか問題あるか
金持ちは節税で税金自体払わないようにしてるよ

622 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 21:24:17.19 ID:Bbzi6FyY0.net

>>621
ですよね
TVでもなんとなくそのあたりを揶揄したCM流し続けてるし

15 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:16:29.07 ID:4s1I/rHH0.net

経費の内容は?

491 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 14:34:39.45 ID:brHWrCZl0.net

ふるさと納税で地元の産業振興と寄付品売上に拠る税収UPの事は完全スルーかよw
どんな捏造印象操作記事だよ?

叩きたいだけの脳障害マスゴミ腐りすぎ

620 ::2024/06/10(月) 20:06:11.83 ID:Jp6eN3180.net

半分の経費部分も地域の経済に使われてるんだからいいだろ

603 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 08:15:19.38 ID:dIcjtR990.net

>>602
来年からAmazonがふるさと納税に参入

403 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:14:07.30 ID:1VCqR1lS0.net

まだ還元率良かった去年のふるさと納税のウニがそろそろ届く楽しみ

132 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:10:54.77 ID:/5mE5ZHs0.net

全部菅が悪い
ふるさと納税制度に反対する官僚をクビにして強引に導入したクソみたいな制度だからな

221 :テスト:2024/06/09(日) 08:54:53.20 ID:hLmonqSl0.net

>>205
体制側にシンパシーを感じてしまう馬鹿は一定数いるからね
何の意味もないけどw

サラリーマンが使える数少ない節税策なのに使わない人はもったいないないと思うがね

94 :@hfaapffap57921@vbB6J7YMnV83950@hfaofhoafh72717@hfoafafoap70064:2024/06/09(日) 07:50:41.57 ID:uiIVX1oN0.net

デブとかいう劣悪な人間くずれがよく生きてられるなw

172 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:29:41.82 ID:EaDeZnCL0.net

公金チューチュー

3 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:09:38.79 ID:GVQyWJsD0.net

自民党議員の親族や友人たち「国民の税金があるからこそ我々は遊んで暮らせるのです😊ありがとう安倍さん」

314 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:57:43.25 ID:oRbHg/9I0.net

そもそも寄付とは、対価のないものを指すはずだ。
それがふるさと納税の場合、目的は返礼品という対価そのものであり、
肉から米、カニなどの商品を選ぶ、いわば“官製ネット通販”というのが実態だ。
ふるさと納税は、17年前に総務大臣だった菅義偉氏が「生みの親」という“オトナの事情”がある。
総務省や財務省はもともと大反対だったものの、強い人事権を握る菅氏には、表立って逆らいづらかった。

97 ::2024/06/09(日) 07:51:49.04 ID:kxoZW3Ic0.net

経費=中抜き?
大丈夫か?

562 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [SE]:2024/06/09(日) 19:33:42.93 ID:+IJ/FT4u0.net

返礼品選びで時間を無駄にするし。
どれだけの時間捨てさせてるんだよ。

372 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:50:07.95 ID:8xIWuYZW0.net

大都市の議員関係者か脱税してて恩恵が受けられない奴だけが文句言ってんだろ?

156 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:20:44.76 ID:CvQ1PW3K0.net

意味もわかってないバカの批判だらけで笑えないわ
昔の5ちゃんはこんなバカばかりではなかったんだけどな
五毛ばかりでウンザリしてみんな出て行ったな

165 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:26:52.93 ID:BuJuzo2H0.net

何度でもいうが、

ふるさと納税よりも地方交付金の方がよほどムダだしデタラメな制度な
島根県なんか県民一人あたり毎年50万円も何もしないでもらってるくせにあの惨状だわ
何にもしないでただ金配る制度はすべて廃止してその分減税しろや
ふるさと納税すら活用できない乞食自治体はさっさと滅べ

467 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 13:15:47.88 ID:t5pFtwZk0.net

そんな…返礼品は全部無償提供されたもので、ふるナビ・さとふるも完全ボランティア運営だったはずじゃ…

66 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:38:10.66 ID:cH+jCEkf0.net

中国だったら中どころか共産党の私服だな

184 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:35:43.80 ID:7SNMShcB0.net

>>108
競争だからそれでいい
逆にそれにしてしまうと人口が少ない所が自動的に負ける