AT車(オートマ)で信号待ちするときはDレンジではなくNレンジに入れると燃料消費量が半分になります [487816701]

1 :名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]:2024/06/03(月) 08:33:38.61 ID:RG7+gvIA0●.net ?PLT(13060)
sssp://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
 例えば、2000cc車・ニュートラル・エアコンオフの場合で10分間に130ccの燃料を消費します。Dレンジ、エアコンオフでは、約2倍の260ccもの燃料を消費します。

https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kankyo/id-stop.html#:‾:text=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%99%82%E3%81%AE%E7%87%83%E6%96%99%E6%B6%88%E8%B2%BB,%E7%87%83%E6%96%99%E3%82%92%E6%B6%88%E8%B2%BB%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000013939.html

561 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 21:09:51.61 ID:lVbtUMka0.net

>>559
頻繁にニュートラルギアに入れるのは本来の使い方ではない
オートマチック車は頻繁なギアチェンジを想定して設計されたものではありません。そのため、赤信号のたびにDギアからニュートラルギアに戻すといった頻繁なギアチェンジを繰り返していると、ギアを痛めてしまう可能性があります。
停車時にNギアに入れていると、後続車が追突しそうになった時などに急発進をすることもできません。ギアを守る意味からも、緊急回避に備える意味からも、信号待ちはDギアに入れた状態でブレーキを踏んでおくのが基本です。

398 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 14:00:20.59 ID:cnuNYovc0.net

>>389
クーポン使っても最近は173円だよ

659 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 09:12:07.73 ID:NmCnqbtW0.net

>>5
究極のバカ発想だよね
これを有難がってる奴どこにいるんだろ
燃費削減とバッテリーの消耗の天秤が全く合わないし
発進時一旦待つしね
デメリット勝ち過ぎて草だよ

114 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]:2024/06/03(月) 09:30:29.60 ID:M6RA2O9E0.net

つーか10分もDレンジ入れっぱで停車するヤツおるん?
渋滞の想定?

203 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 10:26:18.80 ID:NLGv6V160.net

CVTは渋滞気味の都内では燃費がいいよ。制御で最適解に誘導するから。
でも、CVTは根本的に高いライン圧を要求するから、郊外のパイパスや高速道路を淡々と走るなら伝達効率が圧倒的に高いMTの方が燃費が良い。
製品寿命もド下手が叩き込むような変速やクラッチ蹴るような真似、半クラッチ延々と使ったりしなければ、高い油圧を使わないMTの方がはるかに長生き。
今入庫したオートマ車、ATFが速度ケーブルを伝ってスピードメーター裏に垂れてきて、スピードメーターとインジケータが油浸けになっている。
どうしたものか思案中。

147 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 09:50:44.17 ID:ckH5RVUg0.net

>>117
Dレンジでフットブレーキのみでも
追突されたら動いちゃうけどね

555 :山下はhage:2024/06/03(月) 20:38:29.72 ID:vSq9Jjoo0.net

>>12
何でそんなに無知なの?

239 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/06/03(月) 10:58:38.15 ID:CkqadggV0.net

>>189
教習所で教えられたそのとおりにしてください

766 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/06/05(水) 12:21:26.41 ID:AVPIJZjA0.net

>>754
ようフットブレーキパカパカくん

489 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 16:52:45.90 ID:KNc730ha0.net

エコ運転とか訳分からん理由でテレテレ走るのはやめれ

366 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/06/03(月) 13:07:52.60 ID:CSgxCvcS0.net

>>363
車内温度モニター基準して?
ならば、初期は設定最低温度でガンガン冷やして途中から設定温度上げるのが得策じゃないか

192 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 10:21:23.52 ID:LV8oT5CI0.net

燃費を良くする1番の方法はカーエアコンを一切使わないこと
何度も言っているのに誰1人実行してくれない

441 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 15:28:37.12 ID:kTY0gr+O0.net

>>133
基本的にはMTの方が燃費が悪い。

これは想定ユーザー層の問題で、MTを好む人は燃費より活発さを好む事からメーカーがそれを考慮しており、ファイナルを元気にして、燃調もパワーよりに設定してる例が多い。

例えばスイスポ(ZC33S)を見ると、6速100km/hの回転数はMTが2700回転であるのに対し、ATは2200回転となってる。

159 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 09:59:27.02 ID:ixtB02Cu0.net

>>156
貼ってよ

174 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 10:07:36.13 ID:hDCwDodI0.net

>>152
クラウンスポーツPHEVに乗るとエンジンかかると最悪の気分

もうエンジンいらねえ、ってなるぞ
川口学はほとんどEVとして乗ってるとか

629 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 05:07:54.39 ID:NMwRvs5o0.net

キーオフ定期

6 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/06/03(月) 08:36:42.76 ID:n2AK8Jer0.net

N入れるのは止めといた方がいい

419 ::2024/06/03(月) 14:32:05.34 ID:/2tHKKBZ0.net

情弱ホイホイ

244 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/06/03(月) 11:02:02.35 ID:TaDAVKHp0.net

>>169
CVTなんて遥か昔からあるし
高速域や大出力時の効率がガタ落ちする問題も
未だに解決されてないだろ
知識をアップデートしてないのはどっちだ

502 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 17:49:05.86 ID:X21pwEmF0.net

大事なのは回転あたりの燃料噴射時間だよ

356 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [IN]:2024/06/03(月) 12:58:34.58 ID:O5yx5fc/0.net

>>256
友達の車が後ろにいる状態で下りの信号待ちからバックギア入れてクラッチ踏んで前進した事あるw

259 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/06/03(月) 11:23:36.83 ID:CSgxCvcS0.net

>>256
それ、ジジイの時代の〈儂わATじゃ〉行為。
しかも今でもP途中でR通過光る車種ある。

よっておまえは、低能プリウスの戯言

217 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 10:39:39.58 ID:m2VO/Uka0.net

>>212
大型トラックは噛み込んで抜けなくなるからPレンジがないものもある。
ダイハツ車も古いのはPレンジが無い。車止め必須。

427 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 14:50:25.04 ID:sIB2F0SJ0.net

な、やっぱりトヨタのアイドリングストップが正しかった

786 :名無しさん@涙目です。:2024/06/05(水) 20:22:24.61 ID:372IUpHc0.net

>>782
ベストカーwebにあるNレンジが役に立つ瞬間
・踏切の真ん中でエンジンが止まった時
 →人力で押せる
 (超レアだがあり得ないわけじゃない)
・ドライバーが失神してアクセルを踏み込んでいる
 →助手席の人がNにすればオケ!
 (ちょっ!!!)

771 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2024/06/05(水) 13:18:41.51 ID:LS2aSeVl0.net

>>768
ニュートラル入れたらハンドブレーキ
もとい、サイドブレーキ引くだろ

375 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/06/03(月) 13:25:11.14 ID:CWEokY/X0.net

>>366
電動は知らないけどエンジンから動力とってる奴は基本マグネットクラッチ付いてて圧力でオンオフ制御のみ
細けえことは良いんだよって感じで4kwの大容量で冷やす(軽は容量足りなくて物足りない)から燃費への影響大きい

67 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 08:58:20.73 ID:28RmwQna0.net

停止中Rレンジに入れると後ろの車がクラクション鳴らしてくれます

745 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [CN]:2024/06/04(火) 19:56:37.18 ID:/kFkLtQL0.net

>>1
なりません
むしろ燃費悪くなりますww

馬鹿ですかオマエ?

537 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/06/03(月) 19:34:20.18 ID:CSgxCvcS0.net

おまえが>>536真相は老人。
何も知らない出来ない運転音痴だから〈自動←頼る〉=否定されるとキレる。