保険医協会「期限切れのマイナカード・マイナ保険証を持ってきてブチ切れる老人が続出している…」 [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 16:14:35.08 ID:s+/7It110.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://www.tokyo-np.co.jp/article/331948
◆「高齢者は有効期限があること自体知らない」

201 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 19:56:38.09 ID:6/rethBs0.net

マイナ保険証叩きたいからマスゴミの作文増えてんね

69 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 16:37:04.80 ID:RL6jpRDd0.net

保険証は毎年、勝手に送られてきて楽だったのにな
ほんとアホやで政府は

285 :名無しさん@涙目です。:2024/06/08(土) 05:57:32.13 ID:AoEUAs7j0.net

>>1
高齢者はやっぱり社会のお荷物だねつて高齢者を差別する記事でいいよね?

267 ::2024/06/08(土) 02:01:56.32 ID:gXGYY9v+0.net

>>264
偽造してなくても貸し借りしてるやつは多数いるみたいだぞ

124 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 17:23:01.85 ID:wAo0g+ux0.net

>>112
きみのそれjは
更新終わった人にインタビューして更新が終わったことを大発見した珍妙な論理

117 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 17:18:43.51 ID:wAo0g+ux0.net

>>98
5年以上昔のスレタイがこれ。住民票コピーしまくりの謎の勢力もいる。正気か?
マイナンバーカード、全ての病院で健康保険証として使用可能に
マイナンバー「通知カード」廃止へ
国税庁の業者、データを外部に丸投げ 69万件、マイナンバーなど個人情報 源泉徴収票まで
マイナンバーカードを保険証に 20年度から 厚労省

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [US][sage] 投稿日:2018/04/21(土) 09:00:52.65 ID:6WILaHIW0
マイナンバーカードって現状、何に使えるの?
記憶喪失になりましたって役所に行けば、
カードから全て役所が把握してくれるのかな
15 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US][sage] 投稿日:2018/04/21(土) 09:04:15.47 ID:dw4lZYoW0
9
コンビニのコピー機で住民票とか印鑑証明とか出せる。便利

263 :名無しさん@涙目です。:2024/06/08(土) 01:27:12.98 ID:lLfYKdOq0.net

>>260
作成日で期限を区切ると今回のように
マイナポイントで集中した場合
5年後、10年後に困るというのはわかる
でも、なんとかならないもんかなー
10年使えるものが9年しか使えないって納得いかないわー

325 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/06/08(土) 11:17:28.37 ID:UgoEzMeo0.net

>>12
いや結局作らんかったうちの母親も申し込んだのは相当昔やで

280 :名無しさん@涙目です。:2024/06/08(土) 05:52:56.54 ID:2GtPpcK20.net

紙の保険証の不正利用が数百億円

243 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 23:34:48.84 ID:8tlZI1ty0.net

一つのカードに色々纏めると逆に更新とか面倒そうだな
紙のなら自動的に送って来てくれるけど、マイナ保険証となるとそうはいかんのだろう

168 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 18:29:56.45 ID:NFhQfluo0.net

マイナンバーカードが出来てから期限切れになるほどの期間あったのか?

64 ::2024/06/07(金) 16:34:04.51 ID:PYUa6wIv0.net

>>18
マイナカードは10年でも電子証明書が5年なんだわ

241 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 23:23:20.41 ID:BJPPuIuG0.net

>>71
ないよ
印鑑証明をリモートで出せないのとおなじ

26 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 16:21:31.34 ID:nD3pj8Vs0.net

マイナンバーカードに窓口負担割合書いてないから途中で1割から3割に変わった年寄りが1割だと思って受診したら窓口で3割って言われてブチ切れるのもこれから起こりまくりだよ

158 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 18:22:45.08 ID:y2K3aP2+0.net

マイナ保険証使ってる老人なんてかなりのレアだろ

11 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 16:17:32.74 ID:FPOpLIdU0.net

紙の保険証でも期限切れ持ってきて受け付けで延々と文句言っている爺みたことあるわ

262 :名無しさん@涙目です。:2024/06/08(土) 01:18:38.60 ID:IvEk9IQI0.net

>>121 >>12
免許証には
有効期限がデカく目立つように書いてあるけど
マイナンバーカードは小さくて気づかないんじゃないか

284 :名無しさん@涙目です。:2024/06/08(土) 05:55:50.21 ID:hmsTYDZc0.net

更新頻度はパスポートや運転免許証と同等で良い気もするけど郵送可能にしろって

238 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 22:49:39.36 ID:YlZdNo7A0.net

まぁろくなもんじゃねーよ

96 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 17:00:41.45 ID:XNB7+8A10.net

>>5
歳を取ると周りから馬鹿にされたり舐めらりたりされるケースが多いし痛いところも沢山あるからイライラしてんだろうよ 優しいジジイなんてレアよ

194 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 19:18:34.49 ID:aKtEFrvJ0.net

そういやまだ作ってないわ

300 :名無しさん@涙目です。:2024/06/08(土) 08:08:48.31 ID:zrhyPhYc0.net

これ施設に入居してる人はカードと暗証番号を施設に預けるの?手足をろくに動かせない人はどうすんの?

129 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 17:24:23.00 ID:i55gKPbV0.net

>>125
分からなければ役所に電話するよ
電話番号は書いてある

230 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 22:18:35.96 ID:xm9CHdjN0.net

紙でも期限切れてるやついるし…

36 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 16:22:43.04 ID:I6AMnf6X0.net

>>23
クレカは一方的に送りつけてくるだろ
こないだアメックスが金属カードになって分厚すぎて一部の機械に入らなくなったぞ

163 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 18:27:19.81 ID:LsNL0B5t0.net

マイナカードでは若者もキレてた

176 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 18:41:24.88 ID:goqM+JzR0.net

電子証明の更新に何故わざわざ市役所に行かないと更新出来ないのかわけわからん。
あんなのカードリーダーでネット経由で更新出来るのにさ。

371 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 13:16:26.70 ID:tWqiCsOH0.net

じゃあ共産党も大賛成だな
良かった良かった

116 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 17:18:43.07 ID:i55gKPbV0.net

>>113
ボケると窓口に行って介護の相談するんだよ

132 :名無しさん@涙目です。:2024/06/07(金) 17:27:02.55 ID:GOzBsyjV0.net

>>120
持ってない。日常暗証番号を使うことが無い。おそらく、一回目のマイナンバーカードの時に、何やら数字を書いた、のが最初だと思う。いま87歳。運転免許証はずっと前に返納済。