クリエイターの力作がゴミで、ハナホジで作った作品が面白いのなんでだろね? [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:08:21.77 ID:L8/74baY0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
【訃報】芸能事務所社長・稲川素子さん 死去 90歳 心不全のため 外国人タレントを多く日本に紹介
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f01e8bd6c44e1f575ac74690844231a43160cc9

8 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:14:29.62 ID:scXGdg/E0.net

AIか

30 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:52:16.01 ID:BFARPgK00.net

かのすぎやまこういちですら、人生で数曲しか書けないと
長年発表の場を窺ってたほどの超自信作だったドラクエ6のED曲、誰も記憶に残ってないはずw

28 ::2024/06/11(火) 21:49:27.48 ID:a79UYOlj0.net

モノや場所にもよるだろうからなんとも言えない

世の中にはもうクオリティの高いものが溢れすぎているし
クオリティが高くてどこにも違和感を感じないと注意は向かないかもしれない
人の注意は難がないものではなく
違和感を感じるものに反応するからな

11 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:21:57.37 ID:jCGxKuia0.net

まあ適性が大して高くないやつが必死こいて作っても、適性最高のハナホジには遠く及ばないってことだろうな。
どの分野でもそうだが、上には上がいるから自分を活かせるところを絶えず探し続けるのは重要。

25 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:43:32.41 ID:r1yjm2ve0.net

真似ばっかでクリエイトしてないから
(´・ω・`)

31 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:53:48.13 ID:ObBxqjxY0.net

農業始めたばっかの奴がこだわって作りましたーっつって高額でクソ野菜並べてんのと、ベテランが面白そーだから畑の端っこで作ってみたわwwwっつって激安で珍野菜売ってるのと同じ

57 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 02:25:40.72 ID:L1YSI3T90.net

自分で実装までハナホジできるならそれはハナホジの全てを把握しているのだ
つまり全力でハナホジしている

36 ::2024/06/11(火) 22:04:23.45 ID:+9EO5Fv00.net

クリエイターとか言ってるからじゃないか?

34 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 22:00:45.50 ID:BFARPgK00.net

>>28
絵にしても音楽にしても理論を教科書通りガッチリ当て嵌めて
完成度が高過ぎると、人は素通りしてしまうんだよな
理論の究極は、自然過ぎて当たり前になる事なのかもしれん

2 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:08:54.76 ID:AtKhqTeu0.net

47 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 23:07:51.73 ID:zBTZ4FqO0.net

強風オールバックとかPPAPなら音楽的にみても割とガチで力作だけど

3 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:11:40.99 ID:3WjPe37B0.net

Re:CREATORSの話かな

37 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 22:06:15.05 ID:/l80XD6D0.net

お、コナンドイルの批判かな?

27 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:47:55.91 ID:z6WdJ/PX0.net

作品そのものよりも作者に対する評価だからな
すごい力作でもプライド高い承認欲求マンにはいいねが付かない

53 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 01:41:46.55 ID:2NwsUmoA0.net

一般受けするベタな要素が8:マニア受けする独創的な要素が2
くらいの比率で作るのが良い

22 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:39:17.47 ID:+ybkjdBm0.net

名曲にはそれが多い
本人の言いたいこと盛り込みまくった曲は冗長で信者じゃなきゃ聞いてて辛い

29 ::2024/06/11(火) 21:50:20.99 ID:56sUQ/tx0.net

有名クリエイターの寄せ集めはたいてい駄作

38 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 22:07:46.22 ID:lt1pgsMO0.net

Xは軽い情報を愉しむとこだと思うから簡単ならくがきの方がバズる、絵ならpixivの方が見てくれると思う

4 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:12:06.51 ID:QaXDUUSm0.net

よくわからんけど、力作は売れてる作品の要素モリモリにするからありきたりな作品になって飽きられて埋もれるけど、ハナホジはやりたい放題するから売れ筋に飽きてる層に新鮮さを感じさせやすいんじゃね?

16 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:25:03.50 ID:GnoSqtak0.net

ハナホジしながら作った作品の方が、ハナホジしながら見るのに丁度いいんだろ

20 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:36:24.84 ID:hc0Z4VMC0.net

本物は力作だろうがハナホジだろうが凄いんだよ

21 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:36:32.61 ID:8a8pXmrv0.net

手抜きで作った作品のほうが引き算が上手くできてることがある

18 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:34:56.75 ID:K6Iu1XQL0.net

結構気合い入れて書いたSSがいいね少なくてめっちゃ適当に書いたSSがいいね多かったりするから分からなくなる

35 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 22:03:54.39 ID:/acVpCH70.net

ポンポンと配置

46 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 23:05:57.90 ID:7S7DH3Nx0.net

そりゃ無理矢理働かせて作らされた作品と、強制無しの良コンディションで作った作品なら後者の方が上手くいくのは当たり前のこと

15 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:24:29.56 ID:L8/74baY0.net ?PLT(12001)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>12
ゴースト、ニューヨークのまぼろし

10 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:20:33.92 ID:N08xmLOl0.net

「クリエイターの力作」とやらの大半は自己満足を追求してるだけで市場の求めてるモノが何なのか等全く気にもしてないから、だ。

12 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:23:38.26 ID:MtjowWpb0.net

力作がつまらんことはままあるけど、適当に作ったものが面白いってものの例は?適当に見える計算され尽くした作品でなくて?

52 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 01:30:01.67 ID:zCUDYPz/0.net

独創性もりもりのクリエイターの作りたい表現が
消費者が望んでいるものじゃ無いということだろ

6 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:12:50.44 ID:dTTElfFS0.net

>>5
訂正 スレ立て人