本命水素クル━━━━(゚∀゚)━━━━!! EVオワコンへ [323057825]

1 : :2024/06/03(月) 18:32:51.25 ID:cHocRiIT0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
日本とEU=ヨーロッパ連合のエネルギー担当の閣僚などが参加した会合が都内で開かれ、
次世代のエネルギーとして期待される水素の導入拡大に向けて、
製造装置やインフラ設備の仕様の標準化などで工程表を作成することで合意しました。

水素は、脱炭素に向けた次世代のエネルギーとして期待され、日本や欧米などで技術開発や投資が活発になっています。

この分野で日本とEUの連携を深めようと、ビジネスフォーラムが都内で開かれ、
日本からは齋藤経済産業大臣が、EU側はエネルギー政策を担当する欧州委員会のシムソン委員が出席しました。

発表された共同声明によりますと、水素の分野での協力関係に関する工程表を作成することで合意したということで、
水を電気分解して水素をつくる装置や、液化水素タンクなど、
サプライチェーンの構築に必要なインフラ設備の標準化などで協力を加速できるよう検討していくとしています。

日本とEU 水素の導入拡大へ 設備の標準化など工程表作成で合意
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240603/k10014469831000.html

192 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 21:39:22.80 ID:y37LkDYG0.net

>>191
温める?なにを温めると水素取り出せると?

197 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/06/03(月) 22:05:25.88 ID:OdJ3bwQ30.net

後部座席とトランクに水素タンクのせて走るらしいねw

204 :山下(shine)(広島県) [ニダ]:2024/06/03(月) 22:27:20.62 ID:mrRUhq0e0.net

現状は水素ハイブリッドが最適確か

118 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 19:51:11.15 ID:jh9JQ9qW0.net

水素は大型の船や電車やバスやトラックだけでしょ

24 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 18:41:07.12 ID:YNyldWBA0.net

>>23
うおおおお

312 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 19:22:52.71 ID:NU/pixG+0.net

>>311
川口市の122号線沿いにある水素ステーションは営業時間も短いし利用してる人も見た事無いなあ
まあ補充が早いのと、水素車がそれだけ少ないんだろうね

251 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 00:41:40.78 ID:S+8tT6F70.net

とりあえず、今回買う車は内燃機関にするわ。

294 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 15:57:14.58 ID:7uRxc98c0.net

>>291
で、その「マンション一部屋分」の投資を回収できる目処が立つ事業者はどれだけあるの?

彼らだって株主等への説明責任があるから、たとえ手元に資金があっても回収計画無く無条件で設置できることにはならないわけだが。

36 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 18:44:42.96 ID:KRtfPx2L0.net

2030年にはキロあたり300円になると試算されてたが
騙された

84 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 19:26:08.17 ID:KGbmZ7Td0.net

>>81
複数のインフラがあると社会的コストが大きい
早々に絞って欲しい

286 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 09:35:29.30 ID:csvHGxoB0.net

ホンダの水素はこれとは違うのか?

259 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 01:39:19.74 ID:Bud0GBAj0.net

変換するときに熱になるから結局目減りする

99 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 19:38:04.29 ID:U2avpR2p0.net

EVと同じで給油場所が増えない限り無理でしょ

46 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 18:53:10.82 ID:ylu0Dzib0.net

>>41
支那とか不正どころの話じゃねぇだろ🔥🔥🔥🚙🛻🔥🔥
https://youtu.be/whL85NtooYg?si=451ytN8soUs77D8z

154 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 20:51:23.60 ID:YHSG4vIB0.net

間も無く欧米で水蒸気排出税が生まれる訳なんだが

54 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 19:01:41.67 ID:945MoSP50.net

日本とEUか
なんかNTTがFTTH国際標準化しようとしてEUの通信会社と組んだらアメリカが怒って圧力をかけ
東西とコミュニケーションズに分けられ弱体化したって話があったな

52 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 18:58:18.07 ID:t9TMVoGZ0.net

アンモニアに水素添加する奴は?

100 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 19:38:12.16 ID:m4ea2FMM0.net

早く導入しないと金持ちでも北極が溶けて
水没する。クーラー車も作れ

167 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 21:01:33.67 ID:jctu9BGR0.net

あぁ〜!水素の音〜〜!
       ∧_∧
∧_∧\プシィ/(∀` )
(*´∀)  只E)ヽ/ ) 只
/   |、○三} \/|{三}
Lつ  ∪ {三}|  |{三}
Г ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

293 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 15:40:38.55 ID:kP4e3ANo0.net

>>266
CO2排出しない自然エネルギーや原発は発電量をコントロールできないが、作った電気は貯蓄できない。
だから水素作ろうって考えやぞ。

バッテリーに貯蓄も出来るけど、バッテリーの値段が高い。

295 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 16:01:24.32 ID:/KXEvVwi0.net

>>294
今はトレーラー型の移動タイプのステーションあるから億単位はかからんよ。

327 ::2024/06/05(水) 20:34:24.96 ID:gM7d0mIz0.net

>>323
それは80Mpa運用だから
40Mpa運用の中国だと普通のボンベでガンガン運べる

34 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 18:44:24.80 ID:fbntD0CG0.net

再エネ使って水素を作って保存て流れは画期的だと思う

253 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 00:56:58.51 ID:KpZI9bb70.net

埼玉に行ったとき初めて水素ステーションを見た。

242 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 00:05:21.63 ID:CNWOqiWP0.net

ヒンデンブルク号の事故は普通に知ってるが、あれは到着待ちで一部始終が映像記録されていたのと、火災・爆発事故が当時珍しかったからインパクトが強くて世界的大ニュースになったというだけ。
その一例だけで、水素がガソリンやその他の燃料よりも危険とはならないよ。

タンカー火災なんかヤバい事故があるし、311の時にはコンビナートでガスタンクの爆発事故も起こっている。
ガソリンなら青葉の事件なんてのもある。
今年の正月には航空機の衝突事故でジェット機が炎上したのがニュースになってただろ。
あれなんかヒンデンブルク号よりももっと激しい炎上の仕方をしてたと思うけどね。

120 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 19:53:02.46 ID:3r54W26L0.net

>>115
EVは流石に200vじゃないとキツイし、
電気代を加味すると自宅に太陽光発電はマストだよ

105 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 19:41:27.62 ID:aSv5oSOI0.net

雨のよく降る日本の勝利か

243 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 00:05:36.32 ID:IvUxP/G10.net

>>241
徳島県も走ってるよ

97 :名無しさん@涙目です。:2024/06/03(月) 19:37:00.26 ID:WW6omBul0.net

タンクのリミッター解除できたのか?

128 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/06/03(月) 20:05:08.60 ID:3tQk96xl0.net

水素で稼働する自動車なんて売れるのかエンジンのエキゾーストノート音がいいのにな笑といより嗤うだな