向いている職業を調べると「芸術家・研究職」←自閉症ってこういうの多いよな。 [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 18:22:01.25 ID:EN3qqziG0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「梅毒」が天才をつくる!? 芸術家に「病気の人」が多い理由とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e85838d3922cd6902787d97f89aa3fb3977f7e2

28 ::2024/06/04(火) 19:02:55.15 ID:2S+WpLFw0.net

>>19
アスペとかって仕事の話は苦にしないの多いことね?
雑談になると詰むみたいな

5 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 18:25:22.41 ID:EN3qqziG0.net ?PLT(12001)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>2
自閉症は金儲けに興味がないのと飽きっぽくないから。

30 ::2024/06/04(火) 19:39:24.69 ID:ZfjhSpE00.net

大人になってから言われてもムリ

3 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 18:24:46.34 ID:8yTD8hBg0.net

建設とかやっとけば?

6 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 18:25:28.66 ID:wNw6JnNu0.net

国から補助金出てる研究所で働いてるけど、研究職の連中はマウント合戦で気持ち悪い

41 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 23:15:39.58 ID:Xdwq1+Ue0.net

机の上や部屋が散らかってる→クリエイティブな才能あり

だけどクリエイティブな仕事してない俺には関係なかった。

12 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 18:28:50.96 ID:8y5MdKmV0.net

向いてることと才能があることは厳密に明確に異なります

26 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 18:54:21.41 ID:haWpSTcq0.net

同じ事の反復で生計立てられるのが一番ストレスないんだよ
職人。
これを極めて人生過ごせたら勝ち。

36 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 20:40:06.32 ID:A2qu/mDR0.net

こういうテストってちゃんとエビデンス取っているのかな?
なんかやってなさそうだよな

9 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 18:25:48.68 ID:MJi7Wf+g0.net

汁男優

32 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 19:52:58.09 ID:Yk0ptTo70.net

>>2
親のコネがあれば

34 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 20:07:14.54 ID:Yk0ptTo70.net

>>27
ある程度絵心あるなら別に得意って言ってもいいと思うが
下手な奴は全く描けないから

21 :名無しさん涙目です:2024/06/04(火) 18:36:44.80 ID:sVNLwNlc0.net

僕はニートかな

19 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 18:36:23.11 ID:tIJt3RF40.net

研究職ってコミュ力めちゃくちゃいるだろ
多分技術職と混同してる

8 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 18:25:33.73 ID:jiQcHCTa0.net

梅毒?

2 ::2024/06/04(火) 18:23:53.47 ID:L1WY75jc0.net

芸術家とか研究者ってコミュニケーション能力低くても出来るとか思ってんだろうか?

13 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 18:29:03.35 ID:cb3oRP/40.net

父方・母方ともに何代も自営業家系なのでリーマンになることは考えてなかった

18 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 18:34:26.85 ID:ERUU2JPY0.net

>>16
相棒のね

37 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 20:53:11.53 ID:Xoz9t5C50.net

特定の仕事に限らず何かで成功するなら脳に偏りがないと無理

24 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 18:53:08.05 ID:z/bQATZs0.net

>>22
黙々と己1人分の技術を発揮して完結する技術職なんかほとんど無いもんな
ほぼ全ての技術職は組織で力を合わせた技術で製品作る

10 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 18:26:00.75 ID:1uDYy7oD0.net

そりゃ絵の具とか色々使うし色好きなんだろ

15 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 18:33:35.42 ID:8xXpYlbc0.net

>>14
俺に絵の具とキャンバス渡してみ?
とんでもない芸術ができあがるぞ

20 ::2024/06/04(火) 18:36:23.51 ID:9QkRdT4N0.net

自閉症の画家、というのは現実にはいない

29 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 19:10:59.77 ID:alZhc6wX0.net

無職に言われてもなぁ

16 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 18:34:11.79 ID:ERUU2JPY0.net

動物の絵だけを描く池沼が、殺人現場の絵を描いたってんで犯人に狙われてたけど、そこにいたネズミの絵を描いただけってエピソード好きだわ

33 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 19:59:52.69 ID:JOcqp/Rq0.net

>>27
芸人に対して面白い事言って?とか歌手に対してこの曲歌って?とかリクエストするようなものだわ

39 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 21:47:39.24 ID:oxRMNcdV0.net

能力ではなく関心で評価してるからだろ

39 :名無しさん@涙目です。:2024/06/04(火) 21:47:39.24 ID:oxRMNcdV0.net

能力ではなく関心で評価してるからだろ

7 :山下(shine):2024/06/04(火) 18:25:33.38 ID:C5clOhAZ0.net

親が金持ちのボンボンが暇つぶしに芸術家やるならそれでもOk

31 ::2024/06/04(火) 19:43:43.17 ID:2pnakmYD0.net

>>7
オークションで何億で売れた=パパママ・親戚が買ってくれた?