田舎は自動車生活になると駅に近づかないからな。 [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 20:35:02.09 ID:ixr8Elrs0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
イトーヨーカドー郡山店が5月26日閉店 影響を心配する近くのラーメン店 後継のヨークベニマルに期待
https://news.yahoo.co.jp/articles/06c9ba0f6ee9e1b9ebe5cb5c13a2b9ae890407de

43 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2024/05/24(金) 23:29:39.19 ID:nr+sWnc40.net

地方の人の基準だと車マストなのはわかるが…
車買えないわけじゃないが車使わないんだよね
車あっても一か月駐車場3.3万で普段の生活に車まったく使わなく乗らないこと3か月バッテリーいかれて使えなくなる
年間走行距離720?(地方に旅行した分ほぼすべて)
どう考えても車いらんわなーとおもう
感覚違うわ

154 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IL]:2024/05/25(土) 15:13:08.34 ID:UDi8re2k0.net

日本の林業従事者が約4万人
一方で地方路線の赤字は年間2000億円

つまり、林業従事者が1人あたり年間500万円出せば地方の鉄道を支えられるということ
これくらい出す覚悟がないなら林業のために鉄道を残せなんて言うな

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 20:36:52.55 ID:qJ/ouP190.net

うんこ秋田💩

26 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 21:27:30.13 ID:6hho+D1J0.net

>>16
都心は車がなかでもというより車を持たせないだけだろ

193 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 22:42:04.36 ID:yIdkROAb0.net

田舎の車は道を譲ってくれると思って微妙な距離でも平気で本線に出てくるから怖いわ

168 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 15:31:02.13 ID:GSrjiLGl0.net

>>161
おいアスペ
なんで〈拒否〉=〈維持費要因〉なんだ?
おまえ、この様なインフラ件に係るな

48 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/24(金) 23:42:20.97 ID:PMqlTRI40.net

車もない弱男wwwwwwww

136 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [IT]:2024/05/25(土) 14:33:23.76 ID:cxo2iCUk0.net

>>11
埼玉県から栃木県に電車で通勤してた奴がよく行ってた。
田舎者は車がステータスかよ?って馬鹿にしてたがその埼玉県人が単に車買えない僻み根性だったのが哀れだった。

214 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 04:18:14.84 ID:v/vO/G2s0.net

>>212
運動になる

103 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 11:52:55.04 ID:CNr4bvhK0.net

若!駅前乃伊藤用加藤画潰伶琉総出五猿!!

219 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 10:56:33.54 ID:ZUa9mUyh0.net

>>218
田舎はほぼバスだよ

183 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 16:31:21.52 ID:IQIeyFU00.net

北海道なんて無人豪雪地帯しか引き合いに出せない時点で極論

198 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 07:26:29.55 ID:a9LtYlUi0.net

>>192
車持ってるけど、毎日のように電車は使うよ
首都圏とかだと近場は基本的に車で移動するよりも電車のほうが速くて便利だからね

基本的には鉄道は大量輸送に向いている交通手段
都市部は利用者が多く見込めるから路線も増え、本数も増えて便利になるから利用者が増える好循環が回る
逆に地方は利用者が少ないから本数も減り不便になって利用者が減るという悪循環が回る
そもそも地方は道路で捌ける程度の交通量しかないしね

37 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/24(金) 22:35:08.31 ID:+9RQuC/k0.net

でもJKは駅前にいるよね

75 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 09:15:52.51 ID:V2EhlfBY0.net

>>66
首都圏でそういう生活してるのは学生とか新卒のお上りさんだろ
結婚して子供が生まれたりあるいは親が歳老いて通院とかしだしたら
電車とか使ってられないだろ

結局電車はどこまで行っても奴隷を効率よく出勤させるための奴隷船でしかないから

199 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/05/26(日) 08:55:18.28 ID:ML5+3EPj0.net

たしかに田舎の駅前は何もないな
国道沿いとかの方が発展してる

220 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 11:38:52.36 ID:D379aeEJ0.net

>>218
地元だと小中学は基本徒歩(2キロ)。
雨が強い日は車送迎なので、雨の学校周辺は渋滞する。
高校生は自転車だね。

31 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 21:36:50.01 ID:pmXYfb320.net

駅の周りに何もないんだから、通勤通学以外で駅に近づく理由がない

8 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 20:40:12.28 ID:lZkI8YVj0.net

不便な鉄道よりも高速バスだわな

66 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 07:53:23.69 ID:ylf9xerx0.net

>>43
そんな利用頻度なのに何で車持ってるの?バカだろ

うちは駅徒歩2分で普段の生活には車は不要だけど
アウトドアな趣味があって年間10000km以上は走行する
首都圏だとこういう人が車を持つんだよ

58 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 06:38:00.95 ID:HYrJWNzq0.net

もう田舎に住むこと自体がリスク

54 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 02:41:20.40 ID:4lwDdbeL0.net

>>49
今どきの車はバッテリー遮断すると、色々めんどくさいのよ
エンジンのコンピュータの設定がリセットされるとか

70 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 07:59:49.31 ID:7L7xg1n+0.net

全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1

【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万

【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万

【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市  43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
 水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
 上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万

【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市 42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万 

長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万  松本市 
24万  鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)

【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万)

【四国地方】  松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人  北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万

146 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IL]:2024/05/25(土) 14:55:39.27 ID:UDi8re2k0.net

>>144
企業で輸送を手配することもあるけど、鉄道なんて不便すぎて使ったことないな

構造的に鉄道の維持管理費まで負担しなきゃいけない時点で鉄道輸送に勝ち目なんて無いんだよ
明らかに無理ゲーだからな

215 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 04:19:50.53 ID:v/vO/G2s0.net

>>213
岡山とかイオンが駅の近くにあるところもあるね
京都も割と近い

186 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 16:46:13.43 ID:NQKzEn3Z0.net

>>6
大都会岡山はイオンモール岡山があるところは郊外なんだよな。街はどんな大都会なんだ。

203 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 10:28:53.76 ID:XOckJPQK0.net

>>201
>>199
自分の感覚は逆で、東京都内に住んだ時に1番驚いたのは、昔ながらの商店街が生きてる事で、魚屋のおっちゃんとか八百屋のおばちゃんと話しながら夕飯素材を小出しに買えた事。

地元に戻ると車でスーパーだし、駅前はシャッター街なので、その風情はないんだよね。

76 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 09:17:13.54 ID:x+GC2rkr0.net

電車がなければ車でも自転車でも何でも必死で考えるでしょ
田舎者を甘やかすな

164 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/05/25(土) 15:26:18.10 ID:FpOVZTwc0.net

>>161
道路だって維持費がゼロなわけないでしょ
雪かきやら災害復旧は全部税金なだけで

178 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 16:00:19.91 ID:IQIeyFU00.net

「鉄道は経費がかかるから廃線だ」って言うやつが「トラック運転手は金をケチってるだけで金出せば人員は確保できる」なんて言ってて説得力あると思うわけ?