デジタル庁大臣「高齢者はデジタル弱者ではない。iPhoneのように使いやすいUIなら普通に使える」 [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 13:16:19.06 ID:jNO4KSxL0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://president.jp/articles/-/39753?page=5

そのためにはプログラムやアプリを開発するプログラマーが使用者の側に立って考える想像力を養うことも必要でしょう。

その手っ取り早い方法は、プログラマーを自分の設計したプログラムを一番使えないと思われる人たちの集団に送り込むこと。

そうすれば、彼らが何を使えないのか、なぜ使いにくいのかという感覚を理解できて、プログラマーの側に「共感」が備わっていきます。

30 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/05/27(月) 13:42:48.38 ID:1AnVML4y0.net

デジタル笑止してたのが今の年寄り

スレタイは、使いやすいなら誰でも使えるんだから当たり前

デジタルをおもちゃ扱いにして笑って見下してたのがそのまま跳ね返って来てるのに反省すらしてない
そりゃ社会から弾き出されるよ

92 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:27:57.14 ID:jFq2ew2X0.net

生え際やべーなこいつ

70 ::2024/05/27(月) 15:08:44.92 ID:CgXch2F80.net

アナログ庁がんばれ

33 : 警備員[Lv.4][新芽](東京都) [GB]:2024/05/27(月) 13:49:53.92 ID:rMBWdKBJ0.net

上に合わせるか下に合わせるか
下に合わせ続けた結果がIT後進国じゃないの?

34 :名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]:2024/05/27(月) 13:51:17.38 ID:PM+yImBY0.net

アプリのUIがクソだぞ

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 13:17:04.05 ID:jNO4KSxL0.net ?PLT(12015)

https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
プログラマーの問題点というのは、彼らの成長してきた背景がほとんど変わらず、年齢もほとんど同じで男性が多い、ということなのです。
似たような人たちだけで開発を進めても、万人に役立つものは作れません。

127 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/05/27(月) 18:57:01.40 ID:YTQzwwOM0.net

日本のデジタル化は中途半端だったり方向性がおかしくてアナログの方が早かったりお手軽だったりと意味不明過ぎるんだよ。
コンピューターを使えばデジタル化になるんじゃなくてコンピューターを使って使い勝手が良くなったり誰もが楽できるのが本当のデジタル化でしょ。
マイナンバーカードでもセルフレジでも全部そう。なぜ重要な部分がアナログのままなんだよと、意味が判らない。
ケンタッキーアプリの改悪とかも何故あのUIがいいと思ったんだ、誰だよ責任者は。前の方が万倍マシとかどういうことだよと。

103 ::2024/05/27(月) 17:01:15.49 ID:G4LP58Id0.net

むしろ社給携帯でアイフォン渡されたけどTeams以外に全然使い方わからん
タスクの切り替えとか再起動とかどうやるんや?

101 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:54:33.36 ID:/fLyLubl0.net

>>45-46
アンドロイドでも簡単に移行出来るんだね
良い時代になったもんだ
ありがてえありがてえ

93 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:27:58.42 ID:YITksyhd0.net

老人なんて面倒臭い事は覚えようとしないし老人である事を理由に他者にやらせようとするが、
デジタル商品券やクーポンなんかで得となると途端に覚えるぞ。

53 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/27(月) 14:27:21.85 ID:TdkcxOzW0.net

糞みたいなマイナポータル作ってんじゃねーよカス。

114 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 17:58:42.03 ID:I9Nlq3HG0.net

>>113
50過ぎのじーさんからのコメント

137 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/05/27(月) 21:05:24.21 ID:7KRt650v0.net

>>135
USBジャックって何?🤔

137 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/05/27(月) 21:05:24.21 ID:7KRt650v0.net

>>135
USBジャックって何?🤔

31 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/05/27(月) 13:45:18.80 ID:8yffpKgo0.net

>>29
カスタマイズ性が低いとか言う人もいるけど
その辺を簡単にいじれないからこそiPhoneを
薦めとくのがいいよね

36 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]:2024/05/27(月) 13:55:11.26 ID:WpmBTxMT0.net

iPhoneが使いやすいとかないわ

13 : 警備員[Lv.5][新芽](庭) [ニダ]:2024/05/27(月) 13:22:37.24 ID:X1Vi19FB0.net

スーパーのセルフレジですらUIバラバラだもんな

102 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 17:00:55.95 ID:PEirJmnI0.net

>>1
利権中抜き天下りまみれ税金の無駄無能デジタル庁
利権中抜き天下りまみれ税金の無駄無能マイナンバー

87 ::2024/05/27(月) 16:10:18.29 ID:ccha7nBK0.net

>>81
認知関係が落ちて無ければ行けると思うよ
本人のやる気次第だからね

90 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:22:04.82 ID:FFsL+Bvy0.net

iPhoneは、良く分かってなくてもそれなりに使えてしまうんで、一周回って逆に難しい気がしてきた。

ITリテラシーとか欠片も無い親世代に使わせる事が、非常に怖いのよね。

AppleIDを乗っ取られた場合のリスクがデカ過ぎる。

7 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/27(月) 13:18:53.79 ID:fcdALWud0.net

iPhoneが年寄りにオススメな理由はそこではない
機種変更が驚くほど簡単なんや

25 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/05/27(月) 13:32:53.16 ID:OI6ZRxZh0.net

>>9
かんたんスマホは難しいらしいよ
親に買おうと思ったら店の人に止められたw

56 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/27(月) 14:32:00.67 ID:XHIhsTfu0.net

老若男女不特定多数が使う事を想定しているのに画面の指示をちゃんと読まないと使えないUIは失敗作だよ
そら説明読めば使えるだろう
初見でもなんとなく誘導されていくだけで使えるのが理想

19 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/27(月) 13:27:43.17 ID:kigrGAaJ0.net

Windowsでいえばスタートボタンの位置やデザインや表示内容が機種ごとに違うようなもんだからな。
Androidは地獄すぎるだろ。

5 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/27(月) 13:17:56.98 ID:jNO4KSxL0.net ?PLT(12015)

sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
特にITを高齢者に身近なものにするには、もっと高齢者と議論する必要があると思います。私の事務所には70代から90代の友人たちもやってきます。彼らが私に教えてくれるのは、エレベーターの速度を遅めにするとか、車いすや松葉杖、歩行器で歩道橋を上がる際の手すりの高さを考え直さなくてはいけないといったことです。自分の席に座って議論していても見えないこと、知らないことが多々あります。そのときにITの活用で改善できることがたくさんあります。

このように、体は衰えても知能や精神がまだしっかりしている人は、デジタル機器を用いることで引き続き社会に積極的に参加できるようになります。高齢者が社会に貢献できることはいくらでもあると思います。

私はデジタルから遠い人たちがいつかいなくなるだろうとは思いません。デジタルを学ばないと時代に遅れてしまうよ、という態度は絶対に取りたくありません。デジタルデバイドを埋めるためには、何か1つ2つのことをやればいいということではなく、誰も置き去りにしないインクルージョン(包括)の考えがなければならないということです。

141 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 23:13:05.44 ID:3RZY046k0.net

>>52
その指示通りにやると
「使えない」のが
松屋の券売機

唐突に「dポイント」からのUI
ホントに何とかしろよ…

よくあんなクソなUIでok出たよな…
キチガイレベル通り越してるんだが?

マジで経営者、使った事ないだろ???

てか、作った奴、出禁食らっただろ???

27 : 警備員[Lv.7][新芽](茸) [US]:2024/05/27(月) 13:35:57.93 ID:deEhlPXA0.net

高齢者は指が乾燥していて
画面をタッチしてもなかなか反応しない
そういう初歩の初歩で苦労してる

96 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:33:31.05 ID:kT0XwkrW0.net

なら税金でイホーンでも配布したら?wwww 
変な給付金よりデジタル化が進んで良いんじゃね?
逆に積極的に詐欺に引っかかるとかあり得そうだがw

132 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/05/27(月) 20:23:57.92 ID:BK5iuEhl0.net

電話機としちゃiPhoneよりガラケーがよかった
やっぱ物理ボタンのほうが明快で安心感がある

104 :番組の途中ですが名無しです:2024/05/27(月) 17:01:23.00 ID:RvHGJaoX0.net

マッキントッシュの時代から、アップルは馬鹿向けの物ばかり作ってたからな
その点においては昔から評判良いだろ
クリエイターと言われる人の中でもPC使いこなせない層には大人気だった様に
自由度の無い不自由さは、時に使う人にとっての選択肢という名の迷いを払拭する