【令和】(有給とか使って)給料日を休むって一般的だと思う? [663277603]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 21:51:54.49 ID:gx9TAyQ20.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS5N2VT4S5NPITB00NM.html?iref=pc_life_top

108 ::2024/05/24(金) 07:25:12.72 ID:XBIA5tT/0.net

給料日に休む理由はわからん

9 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 21:56:18.85 ID:aitFiY6g0.net

休暇はシステム上で申請、給与は口座に振り込み、給料日に休むことに心理的な障壁はないな
そりゃあ給与が手渡しなら休みにくいだろうが

127 ::2024/05/24(金) 10:28:34.13 ID:7vUhceEV0.net

給料日に必ず有給休暇を取ってパチンコ三昧する人がいて楽しそうだなーとは思った
それが一般的かは分からんけど計画的で助かるわ

78 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 00:59:18.69 ID:WN63dwyc0.net

給料日に有給休暇取得がダメ?な理由が分からないのw

10 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 21:57:28.12 ID:NLxKAHeu0.net

最近の働き方改革とかて働き難くなったな

どこも土日休みで品物入らないし、連絡もつかん

105 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 07:09:11.37 ID:rhiBgFn80.net

>>100
1課5人体制で4課あれば部長だろ?

工場とかだとそんなに少ないのは珍しいが営業所とかだと普通では?

140 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 18:08:52.30 ID:VVVGdN3C0.net

>>136
どんな理由だったら許可しないのか聞かなくちゃ

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 22:00:38.42 ID:eylE87Zh0.net

>>6
ブラックは退職時すら使えないからブラックなんだろ
俺は退職日まで普通に出勤して有給どころか大量の代休すら消化できなかった…
代休の時点で終わってるけど

53 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/23(木) 22:54:47.69 ID:kNlRXE/i0.net

ご自由に

48 :山下hage 警備員[Lv.26](茸) [FR]:2024/05/23(木) 22:48:02.94 ID:B7q8gfeE0.net

1人で盛り上がってて草

115 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 08:03:58.97 ID:SmKcL4LF0.net

>>104
日数オーバーして足りないのに出勤したことにしてくれる会社なんてないだろw

118 : 警備員[Lv.2][新芽](京都府) [AU]:2024/05/24(金) 08:40:52.67 ID:iwQAl9XD0.net

給料日に休むて意味が分からん
それと>>1の記事にある”給料日前に注文が増える”って

お前らどんだけカツカツを強いられてるんだよ

58 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:12:46.03 ID:pZTtcJ6z0.net

>>14
代休の意味分かってなさそう
労働基準法読んでみ
割り増し分もらえるぞ

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:24:02.08 ID:xlE7eDv30.net

>>42
ヨーロッパは土日休みだらけ
日曜は大半の店がやってない
例外はアジア系やムスリムの店だけ

71 ::2024/05/24(金) 00:09:32.98 ID:Mv8K/wa90.net

意味わからん
何だこのスレ

39 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/05/23(木) 22:35:26.27 ID:yZkaxbM80.net

月初とか月末の仕事の都合なら兎も角給料日とか意識するのは最初の一年くらいじゃね?
振込だから給料日というのも意識しなくなる

28 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 22:17:03.54 ID:0IZTRIYU0.net

年休取る日が給料日とか意識すらしたことなかったわ
いろんな考えの人がおるもんやね

119 :名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2024/05/24(金) 08:41:46.77 ID:PVYifNK/0.net

遊ぶ金が手に入ったから休んで遊んでくるのか
豪勢な生き方ができて羨ましい

152 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 07:01:36.75 ID:a9LtYlUi0.net

>>100
完全に部署による

現場から遠い部署になればなるほど組織は小さく、少数精鋭になる
俺も今の組織だと部下20人弱だけど、支店とか子会社に出向したら部下100人とかそれ以上になっちゃう
一方で社長直属の部隊なんかだと部下0の部長もいるよ

ちなみに、社内のランクが同じなら部下100人の部長でも部下0人の部長でも給料は全く同じ

111 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 07:31:29.74 ID:xGnR8+KF0.net

カツカツな生活してるのなら別だが、次の出勤日に貰ったらいいだけじゃないの?

15 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 22:03:00.53 ID:xJ1uAhJd0.net

労働者の権利やぞ

92 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 06:16:59.34 ID:+JJ+ZlLZ0.net

給料日がいつかなんて気にしてないな
手渡しならともかく振込ならいつの間にかでしょ

61 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:20:15.43 ID:78A47psW0.net

結果だしている人なら全然取っても良いけど、出してない人は有給とか取ってほしくないかなぁ

70 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 00:07:17.99 ID:bTROgAuL0.net

給料日なんて銀行口座に勝手に振り込まれて引き落としされていくだけの日だろ?わざわざ有給使うかよ
別件で何か用事があるなら休めば良いけど会社に気を使う必要は無い

57 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:02:21.78 ID:LdoW1lj50.net

給与手渡しの会社なら仕事が終わる頃に給与を貰いに行く

145 ::2024/05/26(日) 01:23:52.07 ID:GWMGLnJt0.net

は?
給料日なんか関係あんの

62 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 23:23:51.42 ID:uofhFkPc0.net

テレワークだと毎日有給みたいなもんだから有給取ろうという気にならない
でも取れ取れうるさいから一応取る

27 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 22:16:58.30 ID:24ZF49gh0.net

スレタイ、給料日だから飲みに行こうぜー!ってのを回避したいとかか?

148 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 04:21:00.54 ID:5KZBoy+j0.net

給料日だから何かしようってほど普段金に困ってない

80 :名無しさん@涙目です。:2024/05/24(金) 01:03:38.68 ID:ZKYdJSwk0.net

自民党をぶっ壊す
これが出来るのは岸田だけ