【減税の岸田】6月からの定額減税、給与明細へ金額明記を義務付け方針 国民実感へ異例措置 [156193805]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 05:26:31.73 ID:cTo83oQN0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/1:
※書き込むにはどんぐりLv.1以上が必要です。

政府は、6月から始まる所得税と住民税の定額減税について、企業などに対して給与明細に所得税の減税額を明記するよう義務づける方針を決めた。給与所得者約5000万人が対象の異例の措置となる。6月分の住民税は一律0円とする。いずれも減税を実感してもらうことが狙いだ。一方、企業などは対応を迫られることになる。減税額の明記義務化は、6月1日施行の関係省令改正で行う。

所得税の定額減税は、納税者本人と扶養家族を合わせた人数分について、1人あたり3万円だ。専業主婦の配偶者と小中学生2人の子供がいる会社員の場合、12万円となる。給与収入2000万円(合計所得金額1805万円)超の人は減税の対象外だ。

6月1日以降に支給される給与やボーナスから天引き(源泉徴収)される所得税について、減税分を差し引く。引き切れない場合は、翌月以降に繰り越す。

住民税の定額減税は1人あたり1万円だ。給与所得者の場合、前年の年収から住民税の年額を計算し、通常は6月~翌年5月の12か月に分けて天引きされる。今回は6月分を徴収せず、定額減税を反映させた年額を、7月~来年5月の11か月に分けて天引きする。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240520-OYT1T50213/


VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=1/1: EXT was configured

173 ::2024/05/21(火) 08:08:35.51 ID:EkEVyA+60.net

ふるさと納税の絡みがあるからいらないんだけど

30 :名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.6][新](庭) [PL]:2024/05/21(火) 05:58:19.47 ID:5euYzqUa0.net

10万円以下なのに記載いるんですか!

263 ::2024/05/21(火) 16:59:32.61 ID:Hm48tSNh0.net

恩着せクソメガネ

300 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 01:37:35.48 ID:48KhBwaq0.net

>>298
金持ちの方が所得税や住民税を他人よりも多く払っているが、減税額としては累進ではなく年収の低い人と同額の4万円だからな
だから定額の減税で、年収の低い方が得をしている

310 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 03:28:41.02 ID:DKxMYKCJ0.net

>>304
食品は無税にすればいい

166 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:52:21.20 ID:fa5cv5C20.net

増税はこっそり
減税は派手に分かりやすくってか

253 :名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.1][新芽警](庭) [GB]:2024/05/21(火) 14:14:06.83 ID:oFnc8vla0.net

>>1
岸田文雄は先の訪米で自分の政権延命の為に、

🔴アメリカのウクライナ支援【9.4兆円】を日本が『肩代わり』する密約を結んで来ていた!

【密約暴露】世界の巨悪背負う岸田首相とウ戦争長引かせたい人達。岸田訪米の策謀を完全に暴く!ステルス増税と大量移民政策、6月解散へ選挙準備。山口敬之×Saya【山口インテリジェンスアイ】5/8水13時‾
文化人放送局
http://y2u.be/wASSpkcEM0Y

216 ::2024/05/21(火) 10:11:48.93 ID:8WDCj7wG0.net

それを印刷するために税金いくら使ってんだよ
ほんとこいつ馬鹿なんじゃねーかな
だらかいいかげん辞めさせろよ

197 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 09:17:24.43 ID:PT+Z2V7K0.net

裏金なら税金いらんだろ
違うのか?

13 :名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.3][新芽](茸) [US]:2024/05/21(火) 05:36:30.69 ID:a+uNoAiN0.net

どうせならただ0円て記載するんじゃなくて岸田総理のおかげで0円て書けよwww

337 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 10:49:25.53 ID:W4IMikhc0.net

こんなの確定申告時に4万円還付で良いじゃん

95 ::2024/05/21(火) 07:02:44.47 ID:wHXNjr190.net

いままで恒久減税って言ってたの廃止したじゃん
戻すときに明記って馬鹿じゃないの

222 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 11:02:15.18 ID:hxkkN0wp0.net

>>1
こんな入れ知恵するのは広告屋か?
謙虚さの欠片もないな

84 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 06:53:56.98 ID:y51npy750.net

>>78
家族いるの?
配偶者控除が廃止される
その3万円でやりくりしてくれたまえ

240 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:31:56.69 ID:aR0Bo5NL0.net

>>220
金額の問題じゃねーだろ

279 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 21:19:31.00 ID:YUH6y39X0.net

いまから改修しても間に合わんだろ
もちろん既に記載するよう対応しているシステムもあるけどいまさら義務化すんな

352 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 19:52:58.99 ID:iz/iEv8r0.net

電気代とガス代の補助金が終わるからな
定額減税なんて吹っ飛ぶよ

153 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 07:46:18.19 ID:dLwJHqKu0.net

>>144
無職は給付あったんちゃうか

314 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 07:00:26.41 ID:fpyE9Kpl0.net

>>33
電気ガス代のときも全く同じことやらせて不興を買った
完全に特定の官邸官僚の差し金と分かる
こんどは電気とかと違い全企業だから国全体の事務負担半端ない
政権アピールとシステムベンダーを肥えさせる一石二鳥とか思ってるかもしれんが暴動起きても知らんぞ

271 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 18:20:31.51 ID:GOa1Rmc20.net

>>154
明細入れる必要がねえだろって話をしてるのにそれが理解できないのはお前がガイジだからか?

27 :名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.6][新芽](庭) [PL]:2024/05/21(火) 05:55:31.51 ID:5euYzqUa0.net

いちいち国民負担増やすよな

51 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 06:16:23.75 ID:YraoJDnR0.net

これ企業の天引き分を少なくしてるだけだから
まったく減税効果ないんだよな

346 :名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.1][新芽](SB-iPhone) [BR]:2024/05/22(水) 15:41:04.08 ID:asiOiWLm0.net

インボイスもそうだけど
岸田がやることは全部現場の作業が煩雑になり
生産性が下がる非効率的な政策しがやらんな

ホントに頭悪い
官僚どものやったつもりに国民を巻き込むな

77 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 06:50:41.88 ID:yE1af7fK0.net

システム改修何億だろう

236 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 12:16:04.18 ID:wEVeFrvE0.net

4万ポンと配るだけじゃ実感が薄いから、所得税と住民税を合計4万まで相殺免除
だから手取りがちょっと増えたように見える事により経済が回るように
扶養家族1人追加につき4万+
扶養家族がら3人なら16万

って政策だっけ?

319 :名無しさん@涙目です。:2024/05/22(水) 08:24:23.74 ID:HRdBTw9E0.net

今回の減税でこれだけ浮きましたよ〜って記載して消費を促進させたいってのが狙いか?
あんだけニュースになった時点でもう十分効果は得られたような気がする

203 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 09:39:20.13 ID:9Bn4UUvZ0.net

>>196
もう別の方法で取る算段付けてる

政府「子育て支援負担金で補填すればいい」

292 :名無しさん@涙目です。:2024/05/21(火) 22:54:48.39 ID:1XbLqzvh0.net

>>291
これまでの増税分は明記されてないのに
減税分は明記しろとか誰得?
勝手にも程がある

29 :名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.33](静岡県) [CN]:2024/05/21(火) 05:57:15.53 ID:97ML7vKt0.net

成果を表すために余計な手間と金を使わすって本当に日本的でゴミだな
増税クソメガネって言われて悔しかったのか?そんな感情ねぇだろ、国民をゴミとしか見ていないんだから

329 ::2024/05/22(水) 10:03:07.91 ID:lKFFP1950.net

>>321
財務省の息のかかってない首相に交代するタイミングで減税を打ち切るんだよ。