リンク踏んだ先がPDFファイルだと怒り狂ってたよな昔は 今はマシになったけど [886559449]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:16:06.64 ID:c18fDgHK0●.net ?PLT(22000)
https://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
PDFをEdgeで開いてAI「Copilot」が要約、編集や保護ができる無料アプリも

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02790/032200003/

4 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:17:15.78 ID:Hxkt8V6m0.net

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:10:39.52 ID:6rfNpgYk0.net

>>38
Adobeのアプリ入れてないと
まともに見れないよな

でも、それが標準になりつつあり
PDFじゃないJPGが何故か忌避されるまである

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:43:07.89 ID:lXgDAUex0.net

でもまあPDFは
まだレイアウト的には常識の範囲内
固定レイアウトのニュースサイトは頭おかしいと思う

60 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:47:05.94 ID:364oNcN20.net

49 :非公開@個人情報保護のため:2008/12/14(日) 22:16:02
そうそう、人事院が開示している給与の額、
pdfで194ページくらいあんのな。
あれ、もうちょっと細かく分割できんのかね?
今はネットブックでもさくさく開ける文書だが
数年前のパソコンだったら重すぎて見る気にもならないような感じ。
つーかメモリ足りなくて開けないんじゃねーの?w

「できることなら見せたくない」という思惑が見え隠れしてオモロイ

20 ::2024/05/15(水) 20:28:35.67 ID:tYkgG31t0.net

まあ半ば強制的にダウンロードされて別に要らないファイルが発生するから今も面倒っちゃ面倒か

42 ::2024/05/15(水) 21:15:17.21 ID:ZGD1Qu5W0.net

むしろ送られたきた文書とか図面がjpgみたいな写真ファイルの方が殺意わかない?

83 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 11:06:17.67 ID:vHHsyyof0.net

自治体では多重検閲を受けた書類をそのままPDFにするんじゃないの

89 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 08:16:32.06 ID:1/hBy6Rj0.net

昔はpdfReaderが起動するとき全部の機能を立ち上げるから時間がかかった
必要最低限の機能だけで立ち上げるプラグインが導入されてから問題なくなった

もちろんPCの性能向上や他のアプリが重くなって相対的軽くなったということも影響ある

81 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/05/16(木) 07:12:50.59 ID:GCrpJy6V0.net

普通ダム板誘導だろ

66 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 22:04:47.25 ID:aLXzbKYR0.net

pdfとブラクラのおかげでURLをチャンと読むようになった

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:19:15.31 ID:90rtJPpo0.net


アクロバットリーダー出動
うぜえええええええええ!しね


ビューアで開きたいなあ
便利だなあ

39 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:06:04.98 ID:LNzU/HRa0.net

PDF is poop

30 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:43:30.74 ID:UfBmF31m0.net

>>8
昔は一々リーダーが起動していたからな

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:22:18.07 ID:fELr30dm0.net

pdf注意

73 ::2024/05/16(木) 00:00:59.78 ID:rcwPmFTC0.net

今もアカウント登録しろだの何だのうるさいけど、
以前はAcrobat Reader自体がクソ重かったからな

61 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:47:10.91 ID:huzd7cwm0.net

最近はブラウザでそのまま見られるからな

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:16:46.76 ID:DglnUll50.net

そんなん知恵遅れだけや

78 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 03:31:38.59 ID:OMGLj4PS0.net

>>76
初めて勝手にダウンロードされた時は一瞬ウイルスか何かかと恐怖を感じたわw

6 ::2024/05/15(水) 20:18:49.65 ID:JGRAZ3i60.net

おじいちゃん達は気が短いんだね

27 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:38:25.14 ID:06uja+kh0.net

xpあたりまではpdf踏んだらブラウザ固まりよんねん(´・ω・`)

49 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:23:26.62 ID:Hnw5ciWm0.net

Androidだとなんで勝手にダウンロードするんや腹立つ😠

74 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 00:27:20.87 ID:Z6KBkS5q0.net

ブラウザの問題やろそれ

71 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 22:36:24.50 ID:U1LYbc6N0.net

リンクを開いたらMIDIが鳴って文字点滅するのがデフォ

31 :山下:2024/05/15(水) 20:47:05.78 ID:PeP/geQo0.net

リンク先のPDFを積極的に見る事がこの世を生き抜く戦法

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:27:42.61 ID:1Dp9mca30.net

昔はガラケーで踏んだりしたらパケ代がえらいことになってたんだろ

80 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/16(木) 07:11:16.07 ID:KC7dKCt+0.net

あったあったPDF注意とか付けてたわ

56 ::2024/05/15(水) 21:32:43.90 ID:pml5lhSO0.net

>>45
ですよね

21 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:29:16.71 ID:ErWX0fuT0.net

今でも検索でPDF出てきたら死ねとは思う
リンク元出るようにしろ

85 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 14:58:19.98 ID:OZorQCf/0.net

foxitリーダーが軽かったから17年前はpdf読み込むときはそれ使ってたわ
今は別に重くもないし使ってないけど

10 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:20:42.31 ID:bc6s3tGQ0.net

>>1
株式投資やってるだろ

楽しいよな今年は決算よくても売られまくるから謎すぎて