リンク踏んだ先がPDFファイルだと怒り狂ってたよな昔は 今はマシになったけど [886559449]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:16:06.64 ID:c18fDgHK0●.net ?PLT(22000)
https://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
PDFをEdgeで開いてAI「Copilot」が要約、編集や保護ができる無料アプリも

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02790/032200003/

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:43:07.89 ID:lXgDAUex0.net

でもまあPDFは
まだレイアウト的には常識の範囲内
固定レイアウトのニュースサイトは頭おかしいと思う

40 :エスパー山下:2024/05/15(水) 21:07:39.58 ID:Zb3MlHmm0.net

Chromeだと開けないのがたくさんあるので仕方なくEdgeを使う
しかしMSが好きではないのでEdgeを使うのは最小限にしている

45 :名無しさん:2024/05/15(水) 21:18:52.29 ID:jmoQcMNt0.net

xpsはどこ行ったんだよ

66 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 22:04:47.25 ID:aLXzbKYR0.net

pdfとブラクラのおかげでURLをチャンと読むようになった

7 ::2024/05/15(水) 20:19:09.31 ID:Y66FlZA10.net

文書なだけで画像と変わらんじゃろ

13 ::2024/05/15(水) 20:21:55.47 ID:tYkgG31t0.net

今それで怒り狂ってるとお察しされる

53 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:27:47.54 ID:o5Busk2P0.net

PDF注意
って書けよって怒られたなw

10 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:20:42.31 ID:bc6s3tGQ0.net

>>1
株式投資やってるだろ

楽しいよな今年は決算よくても売られまくるから謎すぎて

69 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 22:19:44.39 ID:vxCyazJr0.net

>>65
二行目まで読んでやれよ

22 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:33:18.59 ID:8jPXGOTq0.net

たしかに元のpdfをのせているページを検索で出してほしい
そこで、こっちがダウンロードするかどうかは決められるようにしてほしいね
リンクをブックマークしたり、張ることもできない

18 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:26:37.23 ID:BBznz1/z0.net

ヌッ?ってなるよな怒り狂いはしないけど

87 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 22:17:43.78 ID:HeBfLpTs0.net

まみむめも

83 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 11:06:17.67 ID:vHHsyyof0.net

自治体では多重検閲を受けた書類をそのままPDFにするんじゃないの

15 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:22:49.18 ID:2z5/8Tqg0.net

Portable Document FormatとかPostScriptとかの仕様が糞なイメージ

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:22:18.07 ID:fELr30dm0.net

pdf注意

88 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW]:2024/05/18(土) 02:32:19.23 ID:jHpQT6g20.net

開国シテクダサイヨ ネエ
とかのFLASH動画が流行っていたな当時

64 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 22:01:05.78 ID:vxCyazJr0.net

今はウイルス感染してるから表示されたマイクロソフトサポートに電話しろ画面だもんな

67 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 22:07:39.35 ID:B20B3pR/0.net

ダウンロードされてわざわざファイラーから開くのウザイな

73 ::2024/05/16(木) 00:00:59.78 ID:rcwPmFTC0.net

今もアカウント登録しろだの何だのうるさいけど、
以前はAcrobat Reader自体がクソ重かったからな

11 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:20:58.27 ID:8jPXGOTq0.net

pdfだとテキストの文書をコピペするのがたいへんなのでやめてほしい

39 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:06:04.98 ID:LNzU/HRa0.net

PDF is poop

47 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:21:28.54 ID:6rfNpgYk0.net

adobe readerとか
よく独禁法に抵触しないなと
感心するわ

pdf開くのってそれ以外の
ブラウザとかまともに動作しない

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:16:46.76 ID:DglnUll50.net

そんなん知恵遅れだけや

84 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 12:37:19.12 ID:kcq2+76L0.net

ブラウザ閲覧すると変なタグのヘッダになることあるな
素材文書の元々のメタとか
毎年使い回しだと初回作成の年月日のヘッダ表示になってたり

77 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 03:24:09.23 ID:uogSsRLR0.net

そもそも騙し騙されが当たり前の世界でPDFごときで怒るのがアホ

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 21:18:08.21 ID:YRes+OkZ0.net

俺は設定でいちいちアクロバットリーダーで開いてる
ブラウザのリーダーだと微妙にスタイルが崩れるからな

31 :山下:2024/05/15(水) 20:47:05.78 ID:PeP/geQo0.net

リンク先のPDFを積極的に見る事がこの世を生き抜く戦法

8 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:19:15.38 ID:VRrmxCpV0.net

いまはブラウザーがPDFを表示できるだろ。

32 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:47:18.49 ID:kNn6xEgj0.net

キャッシュ回避の画像が今の批判対象

16 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:24:49.23 ID:Cabj6d+h0.net

pdfの文章もGoogleで引っかかるのって前からだっけ?