なぜ西松屋はいつもガラガラなのに潰れないのか…「売らなくていい」驚愕の店づくり [156193805]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 14:20:32.86 ID:By7nZeau0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/1:
※書き込むにはどんぐりLv.1以上が必要です。

何故かこんなのでも6954になる、ふざけんな!
仕方ないのでソースは後から貼る
https://hayabusa9.5ch.net/news/


VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=1/1: EXT was configured

15 :人間とは:2024/05/15(水) 14:58:55.53 ID:oA/iNs1O0.net

西松屋平日でもまあまあ客いるが。ド田舎の村の店舗ならガラガラなのか

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 07:28:29.22 ID:SEinAtn50.net

>>14
これTwitterで流したら炎上するだろうな

60 :名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.22][苗](千葉県) [US]:2024/05/16(木) 19:10:31.14 ID:kVvVmXG20.net

少子化なんだからもっといいもの着せてやれ

64 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 10:50:34.75 ID:Rx4DoaZ70.net

コスモスはなんでカードだめなんだろうね
元金で払う気しないから行かなくなった

57 ::2024/05/16(木) 18:10:04.49 ID:6Dv6UDet0.net

西松屋は郊外にポツンとあるから目的を持って行く所で
静かで品揃えは必要最小限で安い
アカホンはテナント型が多いので混んでで西松屋よりは高いが
何かのついでに寄りやすくて売り場が広く品揃え豊富
使い分けだね

32 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 16:08:49.56 ID:O0wKoHU40.net

>>7
ガキとかウチのチビ とかイキってる大人にはなりたくない

26 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 15:42:26.99 ID:K2qlQba/0.net

子供が小さいうちは西松屋以上に役立つ店はない
もう大きくなったから行かないけど、マジで感謝してる

36 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 16:42:51.17 ID:AdfYqErn0.net

姉ちゃん家がSSとAWの終わりに激安になるから翌年用に買ってたな

21 ::2024/05/15(水) 15:16:20.48 ID:u4pEA+ET0.net

CMはいつもあのうさぎがかわいい

3 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 14:21:32.57 ID:By7nZeau0.net ?PLT(15500)

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 15:15:20.77 ID:j1bXSbzr0.net

水谷は?

35 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 16:40:33.10 ID:O0AT5iZk0.net

ホームセンターとかで店の棚の総入れ替えとかやるけどあれほんと迷惑だよな
覚えてた場所にいきなり無くなったり

31 :!dongri:2024/05/15(水) 15:58:24.56 ID:nXF5RE6t0.net

>>29
よれる前にサイズアウトもよくあることだしね

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 14:57:04.05 ID:zbVKZiiw0.net

>>11
子供ができたら近くにあってよかったと思える店だぞ
西松屋とコスモスはまじで助かる

65 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 11:01:39.68 ID:GQqrCnS00.net

花の国行きのメルヘン号が行くよ

50 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 01:57:11.82 ID:IdbkVcPd0.net

>>25
日本で暴徒を想定してるの
西成警察署しかなくね?

49 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 01:27:37.81 ID:+nX6XDHJ0.net

一人で5店舗管理って普通にブラックじゃね?

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 20:40:11.56 ID:yy05MXK30.net

小学校低学年まではお世話になった。
高学年になるとシンプルなのが好きになって西松屋のちょっと派手めなデザインは合わなくなった

42 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 18:48:36.82 ID:FEALz7nR0.net

妹の赤ちゃんが生まれると聞いて西松屋の開店セールに走って行って数量限定のベビーベッド買えたわ
今は破産して向こうの夫から家に来たら早く追い返せと言われている

24 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 15:33:10.96 ID:kYNx9/M40.net

どうせすぐ着れなくなる服に金かけてもしゃーない
服が映えるよう顔した子供でもないし

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 17:48:32.18 ID:NCHc6Uo20.net

近所にあるけど

ほんまいつも
客いない。

9 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 14:34:28.25 ID:AsYbCI5R0.net

近所の西松屋としまむらずっと混んでるんだが

19 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 15:12:20.05 ID:Mv4NFp3A0.net

は?バースデー行くし

12 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 14:53:41.52 ID:IiviHJJ60.net

流行りすたりとかあんまないから、廃棄が発生しにくいんかな

40 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 17:34:24.48 ID:iYWGmN7Q0.net

>>39
普通の服屋は流行りものを追い続けないといけないけし、流行りが終わると捨てないといけない
西松屋の子供服は流行りに左右されにくいから大量生産大量ストックが許される

17 ::2024/05/15(水) 15:10:00.70 ID:gkj67mWs0.net

ここの服は完全にワンシーズン用だから、作りがチープだし、安く作ってる
だから利益が出るんだろうね
昔は服のお下がりとかあったけど、ここの服はそれが無理なレベルですぐダメになるしね
よく考えてると思う

6 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 14:32:22.74 ID:NoR58EK90.net

パートスタッフのシフトを本部で集中管理は店長も大分助かるだろうな
その分、店長になれるような人材が色々と動けるだろうし効率的なのかもな

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 14:21:17.08 ID:By7nZeau0.net ?PLT(15500)

https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
>>1 ソース

子ども・ベビー用品を扱う西松屋が成長を続けている。少子化なのになぜ儲かるのか。流通アナリストの中井彰人さんは「西松屋は驚くほど『売らなくていい』店の作り方をしている。これこそが西松屋が見出した縮小市場で生き残り、成長していくための必勝法なのだ」という――。

(中略)

売上を追いかけるより、オペレーションを守ることを優先する。これぞ、チェーンストア理論の権化というべき考え方であろう。

チェーンストア理論の基本は標準化であり、西松屋は、店舗の大きさ、陳列、動線などをほぼ統一しているため、スタッフはマニュアルに従えば、熟練していなくてもすぐに働けるようになっている。発注作業や在庫管理は本部スタッフに集中、ハンガー陳列により畳み直しや整理作業を排除しており、少人数でも運営可能な仕組みを作っている。

その上、最近ではパートスタッフのシフトも本部で見て、近隣店舗を含めた最適な人員配置体制を整えているという。このように人件費がかからない仕組みに加えて、賃料の安い郊外ロードサイドに出店しているため、店舗のイニシャルコストが低く、少ない売上でも採算がとれるようにできている。このように標準化された店であるため、店長の役割もスリム化されており、1人で5店舗を管理することも可能だというから大したものだ。徹底的な効率化で、売れなくてもつぶれない店≒損益分岐点の低い店を実現しているのである。

66 :名無しさん@涙目です。:2024/05/18(土) 11:05:01.69 ID:vSdtowJm0.net

>>32
そもそもお前みたいなのと一緒になるやつなんて居ないか居ても知れてるから安心しろ

46 :hage:2024/05/15(水) 21:10:19.83 ID:pD8DJeQc0.net

むしろ今の時代に此位の効率化出来なくてどうすんの