バス乗客「降車ボタンを押したくない!でも空気読んで停車しろ!」 [509689741]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 18:21:22.39 ID:/2SV9eUl0●.net ?2BP(6000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
「降車ボタンを押したくない」 路線バスに寄せられた異次元クレーム! バス会社を悩ませる「お客さまの声」の中身とは
6/12(水) 14:11配信

お客さまの声「大半はクレーム」

 インターネットで「路線バス お客さまの声」と検索しても、公開しているバス事業者は実はそれほど多くない。もちろん、日々バス事業者のもとへ届けられて、そのひとつひとつに回答しているのだろう。

 筆者(ネルソン三浦、フリーライター)がざっと見たかぎりでは、丁寧な応対や運転に対する褒め言葉も寄せられているものの、圧倒的に多いのは

「クレーム」

だ。また、ウェブサイトにアップするとなると、制度的、物理的、予算的な理由で応じられない対応もあり、ちゅうちょしてしまうというのが正直なところかもしれない。それをあえて公表するということは、サービスの向上に対する強い意志と決意の表れだろう。

 さて、前置きはこのくらいにして、気になったお客さんの声を紹介しよう。

バスの降車ボタン事情
ネット上の「お客さまの声」のイメージ(画像:写真AC)

 ひとつめは、「降車ボタン」についての要望だ。

「駅のバス停では降車ボタンを押していないのに止まる。私が降りるバス停でも降車ボタンなしで降ろしてください」

と要望している。回答には、

「駅のバス停は、多くのお客さまが利用されることや主要停留所なので降車ボタンなしでも停車します」

とある。この要望を読んだとき、筆者の長年の疑問を思い出した。子どものときから「そもそも終点で降車ボタンを押す・押さない」で悩んでいて、正直にいうと今でも悩んでいるのだ。

 終点では、誰もが降りるに決まっているので押す必要はないといえばそれまでかもしれない。けど、子どもながらに乗務員が気づかないことだってありうると思い押したものである。というか大人になった今でも、ちょっとだけためらいながら押している。

 終点の場合は“やり過ぎ感”があるが、街中の大きなバスターミナルを経由してさらにどこかに行くバスに乗ったときは、 夫婦漫才コンビ、春日三球・照代の地下鉄漫才の

「考えると、また寝らんなくなっちゃう」

ばりの悩みとなる。降車ホームと乗車ホームが別々にある大きなバスターミナルでは、降車ボタンを押さないとスルーされる不安が拭えないのだ。バス事業者の回答にある「主要停留所なので降車ボタンなしでも停車する」と、どこかに書いてくれればいいのにと思うのは筆者だけだろうか。

 余談であるが、地方に行くとフリー乗降区間を設定した路線バスがある。このバスもどうやって降りる場所を伝えればよいのか悩みの種となるのもいうまでもない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/091a6504a958dac22062aff7faf540ba9254f23b

175 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 20:43:34.90 ID:nx1XAPM90.net

>>174
健常者から見ててすぐわかるけど
確実に人格障害患ってるよ

あんなボタンごとき好きなときに押せばいい

237 :山下野菜炒め:2024/06/14(金) 05:42:04.32 ID:1wl1aHr60.net

>>3
存在アピールのため押したほうがいい場合もある
スルーされて車庫に行くよ

243 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 06:14:40.88 ID:5A47rqH70.net

いっぱい乗ってるバスで、駅の南北両方に止まるとき
客たちは終点の一つ前の北口でも押さない習慣なんだけど運転手はどう思ってんのかな
そもそもなるべく押さないようにする的な考えって何なんだろうか

102 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 19:14:28.00 ID:Besv7P5T0.net

>>12
ドア閉まると同時に押すやついるんだよな。
そうすると、運転手は降りそこねたのかと思ってもう一度ドアを開けて、結局誰も降りず、タイムロスだよ。
せめて次の停留所の案内のアナウンスが鳴り始めてから押せと。

88 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 18:58:04.30 ID:3PH+pNYX0.net

>>74
わかるあなたも大概

98 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 19:07:19.67 ID:nx1XAPM90.net

>>1
人格障害者を相手にする企業は
本当に大変だな

130 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 19:41:51.82 ID:q/xGbPCM0.net

>>125
それを降車ボタン押したくてしょうがない子供相手にやって、上手く行くと無茶苦茶楽しいよな?
子供に社会の厳しさを叩き込む為に今でもやってるわ

6 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 18:23:42.73 ID:pao9LIBK0.net

終点で押す発想はなかったな

281 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 11:46:56.22 ID:dJJ00haT0.net

各停にしろ

271 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/06/14(金) 09:45:35.31 ID:/2n0pKOp0.net ?PLT(15000)

sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
隣席のガキが母親に「押す押す〜」と言って押そうとしてた矢先に
俺が先に押してやったことはある

108 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 19:18:35.90 ID:9tiOMZGs0.net

寝てて終点過ぎて車庫に向かってたことあるわ
ボタン押したら平謝りされた

256 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/06/14(金) 07:52:25.35 ID:vjxlPcIC0.net

>>3
幼児だった頃、住んでたのが郊外の国鉄駅の町で
市の中心街からの帰りにバスの降車ボタンを押したいんだけど
母親に「終点だから押さなくていいのよ」と言われても我慢できずに駅が見えたら押してたw

13 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 18:26:32.77 ID:GsuRqFcP0.net

降車ボタンを押すタイプのバスに乗ったことは人生で数回しかないが、
誰か押すだろ?まだ押さんのか!?自分が押すしかないのか!?!?みたいなチキンレースを楽しむものじゃないの?

121 ::2024/06/13(木) 19:27:39.31 ID:xYlrGPnC0.net

>>10
ドロンジョ様に引っ叩かれて顔面で自爆ボタン操作までできたら最高だな

120 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 19:27:10.98 ID:ZSx1iFQT0.net

>「主要停留所なので降車ボタンなしでも停車する」と、どこかに書いてくれればいいのにと思うのは筆者だけだろうか。

お前だけだと思う

15 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 18:27:40.43 ID:+03EJ+Ng0.net

無駄に考えすぎる人っているんだなぁとしか

279 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 11:32:43.19 ID:IoyDYOOI0.net

>>276
どうせコピペだろ?
そんな時間に路線バスなんか走ってない
名古屋では金曜日限定で深夜バスってのが
そのくらいの時間に走ってたけど
コロナを気に運行中止中で復活してない

35 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 18:36:38.41 ID:mkLofcax0.net

>>32
運転手の気分次第で客を飛ばせるバスとかにすれば人手不足も解消出来るかもw

40 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 18:38:31.98 ID:ge6q3xFD0.net

毎回乗車してるほとんどの人が降りるバス停で
誰か押すだろうと思ってたら押されずに通過しちゃったことはあるよ
俺も押さなかった一人だけど怒る人と笑う人がいて見てて面白かったわ

262 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 08:49:27.70 ID:J6+U8/F70.net

そもそも自分が降りる所が終点かどうかも覚えてなくていい
アホか?

82 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 18:55:55.47 ID:hqFRiBYt0.net

サンキュー、シスターローザ・パークス

90 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 18:59:16.50 ID:qjFUZtID0.net

子供がいれば我先にって押すだろ

261 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 08:47:19.20 ID:J6+U8/F70.net

むしろ先に押されたら負けた感すらある

288 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [CA]:2024/06/14(金) 13:46:02.50 ID:dmse48qW0.net

何とは言わないがバスは嫌な思い出いくつかあるからもう数十年乗ってないな

238 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 05:48:26.29 ID:3v5ecTPB0.net

>>231
コレ

194 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 21:17:11.20 ID:ZzJQs1TE0.net

俺は1早く押すけどな
人それぞれなんやね

68 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 18:49:58.66 ID:BePPGkyJ0.net

>>12
次は〇〇ですのアナウンスが流れ終わったら一拍置いて押す

295 :名無しさん@涙目です。:2024/06/14(金) 16:05:46.35 ID:XS0aULON0.net

>>18
先に押しちゃうと子供に泣かれちゃうからなあ
押しそうな子供が居るとギリギリまで押さずに待ってるわw

133 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 19:43:42.00 ID:VT8mhJZB0.net

この記事書いたやつが頭おかしい。
終点なんて停車するに決まってんだろ。

162 :名無しさん@涙目です。:2024/06/13(木) 20:18:15.87 ID:E/2FodiL0.net

>>12
そういう人
せっかちな人だと思ってしまう