「黒人はリズム感がいいよな」←レイシストらしい。 [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:06:04.89 ID:cC4ZUV1P0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
以前の私はたとえば「黒人のドラマーはやっぱりビートが強い」みたいなことを当然のように言ったり書いたりしていた。「あのハコはPAがヨーロッパ系だから低音が軽い」とか、
「やっぱり日本人は気配りがこまやかだ」とか、「ヒスパニックは陽気でめげないな」とか。

ひとたびネガティブなことが起きればそれは、一気に加速する。大家から家賃大幅値上げのメールが来れば「ユダヤ人まじでがめついなー」。チャイナタウンで
信号無視のクルマに轢かれそうになると「チャイニーズには信号って概念がないのか」。そういうことを私たちは、普段の暮らしのなかで、しょっちゅう口にする。

ポジティブであろうとネガティブであろうと、そういった人種に紐づけた考えはレイシズムなのだ、と私はまず受け容れてみることにした。歴史的、構造的、
経済的に強化されてきたそれを認識し、解除できないかと試み始めたら、また違った側面が見えてくるようになった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/57675b8a22db27c6366d0dfc324995afb43abd07

101 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/05/13(月) 22:39:39.65 ID:mhum1Nq70.net

一般的に黒人のリズム感が良いとされる理由は4つあります。

※アフリカがルーツの打楽器や踊りの黒人文化の影響 ※身体的(筋肉質)に恵まれていて、リズムを表現しやすい ※ダンスミュージックの中で育つ(家、学校、教会など) ※自然に裏拍を感じて体を動かす生活 黒人は手足を脱力させて、体幹でリズムを取っています。 リズムの取り方に特徴があり、リズムを縦に取る日本人や白人に対して、黒人は横にリズムをとります。脱力することで、体全体がリズムの中に入り、ドラムビートから外れない仕組みになっているようです。このような体幹からくるリズム感の良さが、スポーツでは身体能力の強化につながります。
DNAのような生まれつきではなく後天的なものです。 日本で生まれ育った黒人の人は、必ずしもリズム感が良いとは限らないんです。黒人のリズムは「ノリのリズム」「黒人のフィーリング」が絡み合うことで、黒人独特のリズム感が生まれています。 つまり「黒人のフィーリング」を持っていても、黒人たちが踊ったり、ビートの中で育たないと、「ノリのリズム」を得られないのです。黒人の環境や文化では、親が踊っていたり、道端、学校、日常でリズム感を身に着ける機会が多いので、自然とリズム感が養われます。
そういった環境で育った日本人も、リズム感が育つことは検証であきらかになっています。

111 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 03:12:31.29 ID:XpWns5e90.net

ニグロパンチとかどうすっぺよ?
クロンボに見つかる前に名前変えといたほうがいいんでねえか?

8 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:09:24.75 ID:j7q4I5310.net

もう関わるな、いないものとして扱え

12 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:10:13.47 ID:xizAMris0.net

>>11
ええわけないやろ

30 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:20:44.88 ID:nsYjl9Bp0.net

音感とかな

4 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:08:23.37 ID:8EWFH4h90.net

>>1
イケメンですね

68 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:16:29.91 ID:dpjwjEcF0.net

黒人を話題にする時点でレイシストだぞ
触るな

124 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:11:36.13 ID:dtZe6EDr0.net

>>122
一番じゃなきゃいけないんですか!?

122 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 11:09:45.74 ID:/H+EiirE0.net

>>102
ドイツの科学力は世界一もダメ?

71 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:20:29.92 ID:fBAkcr5N0.net

ヤフコメ見たらアホだらけだな
ステレオタイプな見方しか出来ない奴等ばかり

67 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:09:23.59 ID:NwuLKc/M0.net

黒人みんながリズム感がいいわけではないのは分かったけど、日本人がブラックミュージックやってもなんかサマにならないんだよな
逆にいい声の黒人シンガーが民謡歌ってハマるか?って疑問もあり
相対的な比較で言うときに便利な言いまわしだったんだけどね

89 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 20:26:54.51 ID:ebwOxyzY0.net

>>88
cからアウト
ちなみにアジア人に対して使うのはセーフってのが世界基準

38 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:25:46.36 ID:EW4NhaXn0.net

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:45:37.50 ID:fZu6l/Wn0.net

チーズ牛丼食いそうな奴とか
平気で使う整合性の無さ

13 :!:2024/05/13(月) 18:10:19.63 ID:soKRCgHk0.net

27 ::2024/05/13(月) 18:18:24.79 ID:WllNTT5/0.net

でもアジア人はチビで細目で不細工っていうのは、
白人も黒人もラテン系も平気で公言するじゃん。
欧米の意識高い系もアジア人に対する見下しは、
「事実だから差別じゃない」って扱いだし。

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:08:45.79 ID:2XJRau9f0.net

日本人は器用だよな、とかもアウトってことか

36 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:25:06.90 ID:kqMCAp4+0.net

マイケルジャクソンってキングオブポップだよな→半殺し

28 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:18:49.22 ID:scJC0riz0.net

手足が長くて蜘蛛みたいだな

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:27:59.17 ID:GjgIjS+B0.net

人種で知能と身体能力に差があるとデータがあるのに指摘するとレイシスト(笑)

23 :山下:2024/05/13(月) 18:15:58.64 ID:LnULo0cm0.net

てことはブルーアイドソウルもだめなんだな

24 :山下(shine):2024/05/13(月) 18:17:49.39 ID:+GDUw23/0.net

実際色が濃いほどリズム感は良いらしい

78 :山下:2024/05/13(月) 19:35:41.50 ID:LnULo0cm0.net

>>75
ホワイトハウスのショーでミックジャガーがブルース歌った後に
オバマがその曲を少しだけ歌う映像があるんだけど
もう全然レベルが違うんだよ
白人はその分野ではどうやったって黒人に追いつけないと思った

6 ::2024/05/13(月) 18:08:47.94 ID:fqJ84bfq0.net

黒人って黒いよな

22 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:15:52.12 ID:AexOmWeL0.net

>>1
どんだけクソスレ連発してんだよ

115 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 05:14:21.46 ID:lY+wnuL20.net

>>1
黒人って括りにしたからだろ?

リズム感のない黒人だっているはずなのにw

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:37:17.27 ID:D214Vdge0.net

黒人はセクシーだから白人は嫉妬してる らしいよ

25 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:18:06.32 ID:osOi2Pe10.net

>>18
陸上競技で白人男子がタイトル持ってるのは三段跳びと槍投げ、ハンマー投げ、円盤投げぐらいじゃないか

3 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:07:44.44 ID:Xli1CMBV0.net

ネガティブなものはともかくとしてポジティブなどの差別っていうのはもう何言っても
差別になるな

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:02:09.23 ID:Lkq7wsfY0.net

>>3
色が黒いね。日焼けしたね→レイシスト