コーヒーを飲むと全死亡リスクが24%減、心臓病36%減、脳血管病は43%減、認知症21%減、尿路結石リスク増 [487816701]

1 :名無しさん@涙目です。(茸) [CZ]:2024/05/11(土) 19:47:05.09 ID:pTk7/MYm0●.net ?PLT(13060)
sssp://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
コーヒーを1日3~4杯飲む人は、ほとんど飲まない人に比べて心臓や脳血管、
呼吸器の病気で死亡する危険性が4割ほど減るとの研究結果を、国立がん研究センターや東京大などの研究チームが7日、公表した。
がんによる死亡との関連は見られず、全ての死亡の危険性で比較すると24%減だった。
コーヒーを飲む量が多いほど死亡の危険性は減り、「1日3~4杯」と答えた人は、
狭心症や心筋梗塞などの心臓病で死ぬ危険性が「ほとんど飲まない」とした人に比べて36%低かった。
脳内出血や脳梗塞などの脳血管病は43%、肺炎などの呼吸器病は40%低かった。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07H17_X00C15A5000000/

コーヒーを1日に2~4杯飲んでいる人は、アルツハイマー病の発症リスクが21%低いことが示された。
https://dm-net.co.jp/calendar/2023/037990.php

479 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 22:48:54.41 ID:0PiF22Zd0.net

>>436
国葬て内閣とかの合格率◯◯%!とかも騙されるんだろうな
直撃こそしてないのではあるはずだけどな

424 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 11:52:55.14 ID:GgVeXy5L0.net

>>11
糖分を控えるために仕方なくブラックコーヒー飲んでる

202 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 23:07:07.72 ID:mNSXKyhW0.net

カフェラテじゃ駄目なの?
ブラックや微糖でもまずくて嫌いなんだが

496 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:23:59.74 ID:wSIQl00S0.net

大昔から言われてるけどなぜか認めたくない人たちがいる

206 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 23:09:31.43 ID:B1QgxZCD0.net

>>128
気が…
競馬はウマ娘がそう言ったよな
これだからハメカスはw
黒光りの元愛人 

65 :クレヨン山下ちゃん(石川県) [RO]:2024/05/11(土) 20:07:23.80 ID:86G4rZGB0.net

>>51
最近あまり飲んでいないがモスバーガーのコーヒーはアイスもホット
も濃くて酸味が少なくて好きだ

211 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 23:10:22.06 ID:kdyg17jM0.net

>>202
カフェラテでも問題ない

104 :名無しさん@涙目です。(京都府) [LT]:2024/05/11(土) 20:37:00.20 ID:rBU8Y+mR0.net

>>58
糖分だけが原因ではないが糖分は主原因だぞ

糖分を摂ると膵臓がインシュリンを出す
摂取量が多ければ多いほど、また精製糖や異性化糖など血糖値の上昇が早い物を摂取するほど膵臓が急激にインシュリンを出さなきゃならなくなる為に疲弊してβ細胞が破壊されてしまう

と少し前まで言われていたが、疲弊するわけではなく血糖値が上がることによる浸透圧の急激な変化だかが直接β細胞の破壊に繋がるのでは?と最近は言われている

201 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 23:04:31.46 ID:4Il83FN40.net

ブラックなら大丈夫だろ
何言っててんのー

82 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [CN]:2024/05/11(土) 20:21:20.90 ID:DVZ/o04H0.net

ブラックじゃないと駄目?

473 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/05/12(日) 22:00:22.29 ID:SuCjG22t0.net

ロキソニンでした

242 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/05/11(土) 23:47:39.37 ID:RPI8znMC0.net

総再生数がショタマンの公式チャンネルの総再生回数も抜かれちゃったね

379 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 08:57:26.47 ID:ToiXmadF0.net

コーヒー1日4杯も飲んだら下痢しますわ

377 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 08:53:18.68 ID:LPKnFj4/0.net

>>363
ポリフェノールの効果ならインスタントで十分
もしかしたらインスタントの方が効果があるかも
こだわり派で深煎りがぁと言ってる人が1番バカ

163 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 21:50:13.82 ID:JeywMXGp0.net

痛いのなんて尿道内側傷ついて血尿出た時ぐらいかな、それよりションベン出そうなのに出ないのが連続でくるほうがつらい

440 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 12:26:04.40 ID:cGCjXdsI0.net

に見えた!575→575同値撤退
初動ゲット以外はソシャゲが正統続編やってたやろ
でも一番被害デカいって言ってたからもう寝るわ

371 :hage山下ハゲ:2024/05/12(日) 08:40:39.91 ID:1yQVwfk50.net

>>5
出産とどっちが痛いんだろうね?

283 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/05/12(日) 00:41:10.56 ID:IVOeBeox0.net

最後のやつがキツイw

272 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [ヌコ]:2024/05/12(日) 00:26:28.65 ID:s7/UsT6G0.net

>>173
いろいろ運が悪かった

338 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 03:52:11.84 ID:phTzwd9p0.net

>>5
弟と親父がなったから覚悟はしてる

185 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 22:40:47.58 ID:DZjHiDjy0.net

>>182
常に牛乳入れたら問題ない
毎回ヨーグルト食べるとか
豆を挽くタイプは1日5杯くらい飲むと結石以外にも色々体に不調が出てくるね

437 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 12:21:00.97 ID:D+UicTOR0.net

>>28
あるある

22 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2024/05/11(土) 19:50:58.01 ID:cFU9MtKj0.net

医学論文は追試と臨床データが大事なので
発表されたばかりの論文は鵜呑みにするなってさ

197 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 22:53:59.73 ID:fUG9DO/h0.net

心臓ドキドキしてこのまま昇天するのかと思う

135 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 21:15:17.84 ID:slLCehiN0.net

>>126
膀胱より上の部分だから意味がない
結石を溶かすウロカルンが温暖化で不足してて
実はオレンジ以上に大変なことになってる

394 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 10:24:44.82 ID:58xhbZ9W0.net

国葬賛成の人をたててあげなきゃ

203 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 23:07:38.21 ID:9WP9M5EN0.net

だって

284 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]:2024/05/12(日) 00:41:42.86 ID:IhjF5g0f0.net

スノなんで
トーキングモジュレータのことだ

352 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 06:26:27.64 ID:oi4NGbwA0.net

最近のティーライクな浅煎りブームの話?
もしくは酸化した糞豆の話?
どっちも不味い

378 :名無しさん@涙目です。:2024/05/12(日) 08:56:16.76 ID:LPKnFj4/0.net

>>356
オリーブの葉にもポリフェノールが多いと言われてるね
オリーブ油もオリーブの味を丸ごと絞ってるので
イタリアの田舎の家には自分の家で潰して搾り出す機械があるとか
あの方法だと果皮に多いポリフェノールが大量に取れるからね
でも日本製のオリーブ油は不純物として取り除いてるからダメ