米国 住宅ローンが深刻な債務超過になってきて まあそのあれだ [448218991]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/09(木) 17:31:21.80 ID:+VxlYq5I0●.net ?PLT(14145)
https://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
(ブルームバーグ): 米国では現在、およそ37軒に1軒の住宅で、住宅ローンの残債が物件価値を大きく上回っている。9日に発表されたデータが示した。

不動産データ会社アットムが発表した2024年1-3月(第1四半期)米ホームエクイティー&アンダーウォーター・リポートによると、同四半期には住宅の市場価格を25%以上上回るローン残高を抱えた住宅が全米で2.7%あり、前四半期の2.6%から増加した。

こうした住宅が占める割合は上昇しているものの、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)前は現在の2倍以上だった。

住宅ローンが深刻な債務超過に陥るのは一般に、住宅を高く買い過ぎた場合か、あるいは少ない頭金で購入した場合だ。

パンデミック期には政府の景気刺激策と不動産価格の上昇が住宅所有者に大きな恩恵をもたらしたが、インフレ抑制を目的とした金利上昇が、ついに住宅市場を冷やしつつあるのかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4af211a8562721256a75aa475d323dac5e9e74bf

18 :名無しさん@涙目です。:2024/05/09(木) 17:43:30.39 ID:3hkQOoR90.net

経済が冷え込んだ日本も利上げしろ主張するキチガイサヨク

468 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 07:24:09.75 ID:IhTaZ/Xr0.net

マネーゲームもアメリカの産業だからね

468 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 07:24:09.75 ID:IhTaZ/Xr0.net

マネーゲームもアメリカの産業だからね

316 ::2024/05/09(木) 21:36:47.85 ID:3Nf1HXDP0.net

つまり?

39 ::2024/05/09(木) 17:50:19.30 ID:fqeHhJLr0.net

リーマンショック時はかなりの円高になったな
今はもうまったく違う市場の環境でどうなるんだろ

281 :名無しさん@涙目です。:2024/05/09(木) 20:38:53.20 ID:untMp1VK0.net

またサブプラを繰り返すのか
パウエルが株バブルでインフレを選択したから金利下げれんしな

399 :名無しさん@山下です。(庭):2024/05/10(金) 04:45:15.78 ID:06b8tqPg0.net

投資とか一旦撤退して現金化しといたほうがええのかな

277 :名無しさん@涙目です。:2024/05/09(木) 20:33:53.75 ID:fdJ3rsQi0.net

そろそろ持ち株を売却して手仕舞いする、キャッシュ増やす計画
あとはFRB利下げ開始→逆イールド解消→暴落の時を待つわ
猛烈なハードランディング頼むわパウエル!

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/09(木) 17:55:13.56 ID:MWdBr4ie0.net

発達統失→>>5

392 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 03:16:31.19 ID:pev/I3PL0.net

>>1
サブプライムローンで知ったけれど、アメリカの住宅ローンは家を差し押さえられたら、債務者の住宅ローンの債務は消える
日本の場合は、住宅を差し押さえられた挙げ句にまだ住宅ローンの残債を払い続けなければいけない仕組み
アメリカのほうがずっと債務者にやさしい仕組みだからこそ、低所得者でも住宅ローンを組むのを怖がらずに住宅を、ポンポン買ってしまう
その代わりサブプライムローンのようなことが起きると金融不安がおきる
好景気と不況の両極端を繰り返すアメリカがいいのか?
不景気が長いこと続く日本がいいのか?

469 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [JP]:2024/05/11(土) 07:34:45.39 ID:kghrL39n0.net

>>14
お前の中のネトウヨってなんなんだよこの知恵遅れ

48 :名無しさん@涙目です。:2024/05/09(木) 17:53:49.04 ID:6YgrHhSp0.net

同じ事繰り返して頭空っぽかよアメ公は

152 :名無しさん@涙目です。:2024/05/09(木) 18:41:11.00 ID:BVGLIjxa0.net

東京一極集中でタワマンばかりニョキニョキ生えて他は死んでるとかおかしくないわけがないよ

464 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 06:44:50.78 ID:t5Z8Szhd0.net

>>459
世界の賃金の推移
ttps://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je22/img/hz020105.gif

146 ::2024/05/09(木) 18:38:48.71 .net

賃貸にして回収するしか無くね?

395 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 04:04:20.10 ID:4Gt5re6k0.net

>>392
部分的な、住宅ローンのみ適用の破産みたいな制度はあってもいいのかもしれませんね
売却と同時に債務は消えるが、その後◯年間新たに不動産購入はできない、みたいな
ポンポン気軽には買えないが、いざという時には債務は残らない、という
債務者に破産された債権者は税的な控除を受けられるのでしょ

それなら金融は、上がる時は儲けられる訳だから、規模的にアメリカほどアップダウンは激しくなく、均衡を取れるくらいには不良債権の数は抑えることはできるのでは

AIで色々なパターンをシュミレートしてみて、個人に対する負担の大きさと、社会に対する負担の大きさを目視化してみればいいよね

312 ::2024/05/09(木) 21:31:35.65 ID:f6iGbQ2E0.net

かの国では十数年周期ぐらいで住宅ローンがぁぁ
ってやってるねぇ。

409 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 07:26:07.97 ID:4hVC2BPD0.net

パウエル「アメリカ経済は強い!ぱぅ」

80 ::2024/05/09(木) 18:07:54.59 ID:IOFE+9El0.net

>>78
おれは自己破産してるし嫁の稼ぎでローン組んだけど何かの理由で固定にできなかったんだよ

163 :名無しさん@涙目です。(京都府) [US]:2024/05/09(木) 18:45:51.02 ID:GFi8y+Kr0.net

サプライズローンか

296 :名無しさん@涙目です。:2024/05/09(木) 21:04:16.25 ID:MWdBr4ie0.net

ばーか>>285
利用者7割が変動の日本

バカがマイホーム
バカが居るから〈大手住宅メーカー〉なる中身の無いわけの判らん謎企業が存在する

384 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 01:47:20.72 ID:1I5glwtk0.net

37件に1件って余裕やんけ

82 :名無しさん@涙目です。:2024/05/09(木) 18:09:04.52 ID:sCGm7cYU0.net

>>75
社会保障が脆弱なアメリカで貯金しないアホが多いから病気の治療も出来ず野垂れ死ぬ人が多いんだけど
とても賢い国民ですねアメリカ人は

34 :名無しさん@涙目です。:2024/05/09(木) 17:49:02.63 ID:WJOa7bwB0.net

>>24
実際そうなのか知らんけど、そうだとして貸した金取れんで残債より安くて冷えた市場に取り残された家を押し付けられた金融機関はどうなりますかね(小声)

415 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 08:40:46.57 ID:ipB6ZmNs0.net

リボ払いも残クレも同じようなものだよね
銀行はバカなのかな?

414 ::2024/05/10(金) 08:38:46.14 ID:t9l6Cqlp0.net

今もあの爆弾信託とかあんの?

16 :名無しさん@涙目です。:2024/05/09(木) 17:42:41.03 ID:Kq+xk1W00.net

失われた30年+サブプライムおかわり

167 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CZ]:2024/05/09(木) 18:47:58.57 ID:NdcFg8n30.net

売っても地獄、買っても地獄ってスゲー状況やな
銀行が逝くか、借主が逝くかのチキンゲーム

387 :名無しさん@涙目です。:2024/05/10(金) 02:11:25.07 ID:TpFitF0a0.net

日本も金利上げると住宅ローン爆発するだろ

467 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 07:16:03.53 ID:4L36ekA90.net

>>449
因果関係が逆じゃない?
物価が上がらないから貯金する。

老後2000万円問題なんかもインフレ考えてない。
老後になる頃は2000万円じゃなくて、2億円とか20億円になってるかもしれない(その頃の最低時給は1万円とか10万円)のに
2000万円を目標に、爪に火をともして毎月5万円をゼロ金利の銀行に貯金してる。