外国のペットボトルのお茶は基本的に砂糖入り。 [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 08:47:06.23 ID:Vi6Pbx840●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本で一般的に売られているペットボトルの緑茶は、茶葉特有のほのかな甘みや渋みがほどよく感じられる、さっぱりした飲み物ですよね。多くの日本人は、「えっ?緑茶って
普通そうなんじゃないの?」とお思いかと思いますが、じつは、日本を出てみるとそうでもないようで…。今回は、旅行に行った夫婦が、滞在先で飲んだ緑茶に違和感をおぼえた
エピソードをご紹介しますよ。さて、何が日本のお茶と違うのでしょうか…?
旅行先は「台湾」。喉が渇いた夫婦は、コンビニで何気なく緑茶のペットボトルを購入しました。

しかし、妻が先にひと口飲むと、「あれ?違う…」と一言。何が「違う」のか不思議に思った夫が同じ緑茶を飲んでみると、緑茶に甘い味がついていたのです!

じつは、台湾で売られているお茶は、お砂糖が入っていて甘い味のものが多いんだとか。それを知らなかった夫婦は、日本で売っているペットボトルの緑茶を想定して飲んだので、
想像していた味とのギャップに驚いたのでした。ちなみに、台湾で甘くないお茶が飲みたいときは、「無糖」と書かれているお茶を探すとよいそうですよ。

https://www.kurashiru.com/articles/2a1660d0-9810-4f03-8778-f31527a22d50

15 ::2024/05/06(月) 09:02:29.70 ID:5p6gDm0E0.net

海外でお茶買えないやん🥺

38 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 10:28:40.66 ID:DhIX/Uxa0.net

お茶って生水飲まないのが当たり前だったから日本でいう泊湯みたいなんやるなら煮出した味付けたろって話やろ
水飲めないからワインのんでたとか、ビール飲んでたとかやし
日本は水が豊かやからそこまでにはならんかっただけで

38 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 10:28:40.66 ID:DhIX/Uxa0.net

お茶って生水飲まないのが当たり前だったから日本でいう泊湯みたいなんやるなら煮出した味付けたろって話やろ
水飲めないからワインのんでたとか、ビール飲んでたとかやし
日本は水が豊かやからそこまでにはならんかっただけで

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 12:03:56.64 ID:aD3BY9yh0.net

>>44
コーラよりペプシばっかで 自販機もペプシしか見たこと無い

12 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 08:59:35.05 ID:M9wM66Er0.net

中国、東南アジアは皆そうらしい。
シンガポールでポッカの緑茶飲んだら砂糖入りだった。
よく見て買わないといけない。ちゃんと砂糖無しは、そう書いてある

19 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 09:17:49.81 ID:HL4a6edZ0.net

緑茶麦茶はブラックコーヒーと同じ区分だろ

21 :名無しさん@ミ戻目です。:2024/05/06(月) 09:24:20.44 ID:/BktYyvW0.net

お茶の中で紅茶だけあまり好かん
ほうじ茶が最高に美味い

25 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 09:38:10.37 ID:+r0dyksc0.net

>>14
麦茶に砂糖なんて想像しただけで気持ち悪い

32 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 09:45:24.95 ID:bE4EtcnG0.net

外国の砂糖はなんか塩味も入ってるな

61 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/07(火) 11:23:02.45 ID:YTZOD9oC0.net

サラダのドレッシングも砂糖っぽかった

47 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [NO]:2024/05/06(月) 13:08:49.81 ID:RA5nY1zj0.net

解ってねえな
お茶から染み出る錯覚レベルの甘みみたいなもんを味わうのが緑茶の良さ

48 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/05/06(月) 13:11:49.89 ID:AXeVTmv50.net

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 09:20:57.44 ID:OTNf1pVA0.net

アジアはまだ売ってる
ヨーロッパはお茶自体なかなかない

58 :おいコラ山下ァァアア!!💢:2024/05/06(月) 18:37:29.24 ID:SABxF2Re0.net

中国か韓国どっちかの国で飲んだペットボトルの豆乳は甘くて美味かったな

39 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 10:43:09.67 ID:SKWUsUPr0.net

子供の頃ばあちゃんに飲ませて貰ったお茶は甘くて美味しかった。
お釈迦様に関係あった筈。

27 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 09:40:10.32 ID:tWk1PDtZ0.net

>>26
なんか生き辛そうな奴だなぁ

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 11:22:55.45 ID:ex5BZAL+0.net

>>39
甘茶かな

36 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 10:17:34.22 ID:22vCe/9M0.net

053306331033田栄一郎くんのバスターコール展、超絶ガラガラ過330506331005ぎるw0553031553 [243251451] (904)
2:ワンピースバスターコール 公式フィギュアの頭を切り刻んだグロ画像を芸術作品として展示してしまう [579392623] (161)
3:【画像】尾田栄一郎くんのバスターコール展、いくらなんで酷すぎ [243251451] (514)
4:ワンピーバスターコール・プロジェクト」限定ソフビ人予約販売開始! 1万3200円送料手数料13525999] (160)
5:尾田栄一郎先生、ステマと叩かたバスターコールプロジェクトを復活させる [4453404] (68)
6:芸能人も参加するワンピー海賊版グッズ制作者軍団”バスターコール”がヤバい「バンダイや東映はワン330506331005

23 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 09:27:23.87 ID:q5b2hpuW0.net

砂糖無しでお茶を楽しむ
日本人が世界では異端
コーヒーは許されてるのに

45 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 12:03:53.64 ID:0h4oGGdp0.net

>>39
花祭りのときのやつかな

42 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 11:43:57.19 ID:E3Fson6Q0.net

无糖か無糖て書いてありゃええんだな

66 :名無しさん@涙目です。:2024/05/08(水) 11:03:13.98 ID:C6T4Fqs30.net

らりるれろ

28 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 09:42:35.19 ID:4uiSr8Iw0.net

砂糖入ってないやつは日式って書いてるわな

8 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 08:55:54.10 ID:o7gyPE210.net

俺の精液飲む?あまいぞ

13 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 09:01:10.48 ID:xBod7A9I0.net

昔の静岡も食べ物屋で出てくる麦茶は甘かった。子供ココロには好きだった

56 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 15:41:34.24 ID:AVzzhtXC0.net

初めて中国出張した時に見事に加糖の洗礼を喰らったなw
あとレッドブルが安くて大容量だったから喜んで買ったら日本で売ってるのよりクッソ甘くて喉が焼けるかと思ったわ

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/07(火) 23:58:57.79 ID:OR5IPifA0.net

>>46
当時行ったケアンズはほぼコカ・コーラ製品しかなくてペプシは見当たらなかった
ポッカの烏龍茶があったのが奇跡だった

57 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 16:24:39.23 ID:IgRfCuDZ0.net

>>53
ライビーナか?あれなら中毒性はある
ビターレモンも入ってこないの悲しい

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 09:42:43.49 ID:F2rltz420.net

単に味変わって不味くなるから砂糖なしにするのが難しいだけだろ
日本でも無糖紅茶、コーヒーが出始めたのは後の方だし、日本茶も色々工夫してたはず

60 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]:2024/05/07(火) 06:44:24.64 ID:I5PMMiyD0.net

タイもオイシーとかいう緑茶が砂糖入りだったな